中庭

学校日記 school diary

第188号 食べた? 入った?

公開日
2021/12/23
更新日
2021/12/23

校長室より

いきなりですが問題です

問題1
 次の7つの漢字は、何と読むでしょう?
南瓜 蓮根 人参 銀杏 金柑 寒天 饂飩

出中生は全部読めるでしょうか?

答え
ナンキン(カボチャ) レンコン ニンジン ギンナン キンカン カンテン うんどん(うどん)

これ、冬至の7種といいます
7種は、「ななしゅ」ではなく、「ななくさ」と読みます

問題2
 この7種に共通することは何でしょう?
出中生、分かるかなぁ・・・

答え
どれも名前に「ん」が2つ付いています

冬至の7種は、「ん」が2つ付く食材を食べて運を上げる「運盛り(うんもり)」、つまり縁起かつぎです
「ん」を「うん(運)」と言い換えている訳で、オヤジギャグですな



昨日は冬至でしたから、みんなは食べたのかどうかが気になり、さっそく出中生に聞いてみました

調査日時:2021年12月23日朝(7:30〜7:45)
調査対象:1年生、2年生、3年生、教職員 合計44名(各11名)
調査方法:無作為直接聴取(突撃インタビュー)
集計結果 ※は1、2、3年、教職員の順でハイと答えた人数
「次のものを昨日食べましたか?(給食は除きます)」
・ナンキン(カボチャ)18人(40.9%)※5 4 4 5
・レンコン  7人(15.9%)※2 3 2 0
・ニンジン 34人(77.3%)※11 6 9 8
・ギンナン 0人( 0.0%)※0 0 0 0
・キンカン 0人( 0.0%)※0 0 0 0
・カンテン 0人( 0.0%)※0 0 0 0
・うんどん(うどん) 5人(11.4%)※3 1 0 1

ニンジンはたまたま食べた家庭が多かったです
カボチャは、冬至に合わせて食べた印象を受けました
うどんの5人はややびっくり

ちなみに、昨日の給食は、ゆずを使った「鮭の幽庵焼き」、かぼちゃと小豆を使った「いとこ煮」でした
だから、少なくとも昨日のうちに出中生と教職員はカボチャを食べているのです
学校給食は、日本の伝統を感じる献立がいっぱいです
学校給食センターのみなさんに感謝です

そして、ゆず湯
ゆず湯は、冬至に行う禊です
運を呼び込む前に、からだを清めるためです
今が旬のゆずは香りが強く、この香りが邪気を払うと考えられたようです
また、ゆずは実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実ることと重ねているようです

先ほどのアンケートでも、おまけで聞いています
・ゆず湯に入った人  9人(20.5%)※4 1 2 2

食べるも、入るも、それぞれにいわれがありますが、科学的にも理にかなっているようです
冬至の7種を食べると身体が温まりますし、確かにゆず湯の後は身体がぽかぽかです
旬のものであるというのも重要ですね
日本人のDNAによる、思い込みだけではないでしょう

恥ずかしながらわたしは湯船にゆずを入れたつもりで、間違えていくつかのゆずの中にレモンをひとつ入れていました
全く気付かず入浴していましたが、ゆず&レモン風呂でした
そんな自分のことが心配になります


そんな、なんやかんやの冬至の日
昔から、太陽は冬至の日を境に生まれ変わると考えらていました
太陽が力尽きる冬至の日
今日からは生まれ変わった新しい太陽の登場です

上の写真は、今朝の生まれ変わりたての太陽です

  • 382208.jpg

https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196339?tm=20240808123208