学校日記 school diary

  • 合唱部 全日本合唱コンクール中部支部大会に向けて出発しました! 9/27

    公開日
    2025/09/27
    更新日
    2025/09/27

    部活動・各種大会



    合唱部は、明日28日(日)に愛知県豊田市民文化会館で開催される「全日本合唱コンクール中部支部大会中学生部門」に出場します。また、一般部門にも、『アンサンブルサンベリーナとなみ』の一員として参加します。本日、現地に向けて出発しました。代表生徒は、「良い賞をいただけるよう頑張ってきます」と抱負を述べました。美しい歌声を響かせてください!


  • 運動会 9/26 その3

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    特 集(学校行事等)

      生徒会種目「選抜リレー」では、各団の優勝にかける思いを背負って、選手がグラウンドを駆け抜けました。思いのバトンを繋ぐ=出中生それぞれの思いを繋ぐ。「出中生の絆を深め、繋がりを強めたい!」という生徒会の思いが形になった瞬間であり、生徒会が目指す姿がここにありました。

     午後に行われた「閉会式」「解団式」では、生徒は勝敗に関わらず互いの健闘を称え合いました。サプライズで執行部に感謝を伝える場面、それに応じて全校生徒に心からの言葉を伝える場面がありました。

     この日まで、生徒会執行部や団役員、3年生を中心に、目標に向かってみんなで考え協力しながら競技や応援、係の役割を果たした生徒の皆さんは立派でした。たくさんの感動をありがとう!今回得た学び、強めた絆を生かし、これからも「人の脚を引っ張らず、仲間と手をつなぐ出中生」であってほしいと期待します!

  • 運動会 9/26 その2

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    特 集(学校行事等)

     1学年種目「運も実力のうち! 出町ハリケーン」では、4人の心を一つに元気にグランドを駆け回る1年生たちの姿が旋風を巻き起こしました。ジャンケンで負けるとポイントを回る回数が増えてしまう……これぞ「運も実力のうち?!」しかし、どんなことが起こっても立ち向かっていくたくましさを感じました。

     3学年種目「うばい ばい FIGHT」いわゆる「タイヤ奪い」では、3年生の熱い闘いが繰り広げられました。仲間のもとに駆け付けて力の限りタイヤを引き合う姿、仲間と笑顔でハイタッチする姿に目も心も奪われました。

     生徒会種目の「綱引き」では、ますますの盛り上がりをみせ、より各団の団結力が感じられる時間となりました。綱を引く者、応援する者、学年を超えてすべての生徒が真剣そのものです。全力で取り組むって素晴らしい!そんな生徒たちの表情をご覧ください。

  • 運動会 9/26 その1

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    特 集(学校行事等)

     昨夜からの雨の影響で30分遅れの開会式となりましたが、たくさんの皆様にご来場いただきましたことに感謝申し上げます。

     応援合戦では、どの団も工夫を凝らし、パワー溢れる演技を披露しました。

     2学年種目「Go  for  it! ~投げて踊って盛り上げろ~」では、ダンシング&玉入れを行いました。各団席では、他学年の生徒も一緒になって踊るなど、会場全体が一体となり、大いに盛り上がりました。

     自分で考えて行動するからこその、まぶしい笑顔がたくさんありました。

  • 本日の運動会の開催について

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    お知らせ

    本日の運動会は、開始時刻を30分遅らせ、9時15分から開始いたします。生徒の登校時刻は予定通りです。気をつけて登校してください。


  • 明日の運動会に向けて 頑張ってます団活動! 「応援、宜しくお願いします」 9/25

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    特 集(学校行事等)

    いよいよ明日26日(金)、運動会です。生徒は、最後の団活動を行い、応援練習などに精一杯取り組みました。明日の朝は、少し雨が降るようですが、9時ごろからは晴れる予報となっています。多少の雨は、生徒の熱気で吹き飛ばせそうです。PTAの方々で「運動会」のインターネット動画録画配信を10月1日から31日まで行われます。配信案内の「お知らせ」は、生徒を通じて保護者の皆様へ配布してあります。

    明日、6:15にホームページにて、開催の有無をお知らせします。また、体育センター、出町認定こども園への駐車や路上駐車をしないようご留意ください。

    応援、宜しくお願いいたします。

  • 明日の運動会に向けて! 2年生が学年種目の最後の練習! 9/25

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    2年生

    いよいよ運動会が明日に迫りました。今日はあいにくの雨。2年生は、体育館で、最後の学年種目の練習を行っていました。よい演技を届けようと、生徒は真剣に練習に取り組んでいました。明日の応援宜しくお願いします。

  • 3年生 美術科 ランプシェードを作成しよう! 9/25

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    3年生

    3年生の美術科では、ランプシェードを作成しています。いよいよ、完成が近づいてきました。ランプシェードは、和鐘文化祭で展示する予定です。 

  • 3年生 英語科 間接疑問文で話そう! 9/25

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    3年生

    3年生の英語科の授業では、「間接疑問文で話そう」という言語活動で学習を進めていました。グループに分かれて、即興性のある会話で伝え合っていました。

  • 2年生 英語科 デジタル教科書を使って会話練習! 9/25

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    2年生

    2年生の英語科の授業では、デジタル教科書を使って、会話練習をしていました。デジタル教科書と紙の教科書の両方を使って学習しています。

  • 2年生 技術科 ダイコンの成長を撮影 プログラミング学習 9/25

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    2年生

    2年生の技術科の授業では、タブレットを活用して、自分たちの植えたダイコンの成長を撮影しました。その後、スクラッチでプログラミング学習をしました。

  • 1年生 数学科 「(かっこ)のある方程式を解こう」 9/25

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    1年生

    1年生の数学科の授業では、「(かっこ)のある方程式を解こう」という学習課題で、みんなで学び合っていました。生徒が自分の解き方を黒板に書いて説明しました。

  • 1年生 美術科 「自分らしい手を描こう」 9/25

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    1年生

    1年生の美術科の授業です。「自分らしい手を描こう」というテーマで、自分の手を描いています。完成した作品を見ると、どの生徒の作品も個性的で、すてきです。

  • 運動会の開催と駐車場について(ご確認ください) 9/24

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    お知らせ

    26日(金)に開催予定の運動会について、確認をお願いします。実施の有無は、9月26日(金)の朝6:15に出町中学校ホームページでお知らせします。また、26日の駐車場につきまして、出町認定こども園の参観日と重なっており、砺波体育センター及び出町認定こども園への駐車はしないよう宜しくお願いいたします。詳細は、先日保護者の皆様にお出しした下の「お知らせ」でご確認ください。

  • 運動会 2年生リレーカーニバル 素晴らしい応援と競技内容でした! 9/24

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    特 集(学校行事等)

    2年生のリレーカーニバルの様子です。2年生は、競技責任者、学級責任者中心に、生徒が考えて競技を進行させていました。自分たちの力で、競技を盛り上げていました。勝利した団のパフォーマンスがグラウンドに響き渡りました。

  • 運動会 1年生リレーカーニバル 盛り上がりました! 9/24

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    特 集(学校行事等)

    午後から行った1年生リレーカーニバルの様子です。1年生の生徒は、各団みんなで円陣を組み、とても盛り上がりました。また、応援も素晴らしく、みんなで前向きな声をかけあっていました。

  • 運動会予行 その2 9/24

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    特 集(学校行事等)

    運動会予行の場面です。開会式、応援合戦、2学年種目、1学年種目、3学年種目、綱引き、選抜リレー、閉会式の予行を行いました。生徒は自分たちで考えて行動していました。26日(金)の応援、宜しくお願いいたします。

  • 運動会予行 その1 9/24

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    特 集(学校行事等)

    本日の1~3限目に、運動会の予行を行いました。初めて全体で練習する種目もあり、どうするか悩んでいる場面もありましたが、生徒は考えて行動していました。全体の動きや係の動きを確かめました。

  • 運動会 「3年生リレーカーニバル」パート③ 9/22

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    特 集(学校行事等)

    「3年生リレーカーニバル」の最後の結果発表の場面です。9月24日(水)に1,2年生の「リレーカーニバル」を開催します。

  • 運動会 「3年生リレーカーニバル」信じられないことに本番中!パート② 9/22

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    特 集(学校行事等)

    「3年生リレーカーニバル」の様子です。信じられないことに本番中の様子です。ものすごい盛り上がりました。3年生ともなるとみんな速い。学年の絆が深まったようです。

  • 運動会が始まりました!「3年生リレーカーニバル(3年生団対抗全員リレー)パート①」 9/22

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    特 集(学校行事等)

    運動会が始まりました。本日の5限目に行われた「3年生リレーカーニバル」は、運動会の種目となります。各学年の絆を深めるために始めたこの競技は、運動会の正式種目として、点数化されます。写真の場面は、準備体操と練習をする3年生です。

  • 1年生 音楽科 合唱コンクールに向けて! 9/22

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    1年生

    1年生の音楽の授業の様子です。運動会も近く、1年生の生徒にとっては、疲れもたまってくる時期かもせれません。音楽の授業では、全ての学級が、合唱コンコールに向けて、自分の学級の合唱曲の練習をしています。合唱コンクールは10月31日(金)砺波市文化会館で和鐘文化祭として開催します。因みに、この学級は素晴らしい態度で合唱練習に取り組んでいました。

  • 2年生 英語科 出町中学校の新しいルールを作って紹介しよう 9/22

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    2年生

    2年生の英語科の授業では、「出町中学校の新しいルールを作って紹介しよう」という言語活動で学習を進めています。今日の授業は、新しいルールをグループごとに発表し、そのルールについて気付いたことを記入する発表会でした。英語で懸命に伝えようと頑張っていました。 

  • 1年生 数学科 「方程式を解くには ~式の変形で方程式を解こう~」 9/22

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    1年生

    1年生の数学科の授業では、「方程式を解くには ~式の変形で方程式を解こう~」という学習課題でした。ほとんどの生徒が集中して課題に取り組んでいます。

  • 2年生 理科 「だ液がデンプンを糖に変える働きは?」 9/22

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    2年生

    2年生の理科の授業では、「だ液がデンプンを糖に変えるはたらきは?」という学習課題で実験を行いました。写真の場面は、実験の考察をノートに記入している場面です。だ液のはたらきについて、理解が深まったようです。

  • 2年生 音楽科 合唱コンクールに向けて! 9/22

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    2年生

    2年生の音楽科の授業の様子です。運動会も近いのですが、音楽科では、合唱コンクールに向けて、自分たちの合唱曲の練習を頑張っています。美しいハーモニーを届けたいですね。

  • 3年生 数学科 みんなで学習問題に取り組んでいます! 9/22

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年生

    3年生数学科の2クラスの授業の様子です。写真の場面は、いずれもワーク問題集やプリント、テストなどの学習問題に取り組んでいる場面です。互いに教え合いながら、先生にも聞きながら、一生懸命に問題に取り組んでいます。友達に教えるということは、自分の理解も深まります。

  • 3年生 理科 力の合成と分解 「合力と分力を作図しよう」 9/22

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年生

    3年生の理科の授業では、力の合成と分解を学習しています。今日の学習課題は、「合力と分力を作図しよう」でした。生徒は、電子黒板に示された映像や教科書の解説などを参考にして、作図を行うことで、力の合成と分解について学習していました。

  • 運動会 2学年種目練習 9/19

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/19

    2年生

    運動会の学年種目の練習をしました。

    ダンスの表現や、スムーズな片づけなど、修正すべき点が見つかりました。

  • 9/19 運動会に向けて 団活動頑張ってます! 

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    特 集(学校行事等)

    9月26日(金)に開催する運動会に向けて、団活動を行っています。各団は、競技のパフォーマンスを練習したり、応援合戦の練習をしたり、頑張っています。今のところ、9月26日(金)は晴れる予定です。9月26日(金)の6時15分に運動会の開催の有無についてアップします!また、PTAの方で、運動会の配信を行う予定です。(10月1日~10月31日まで:生徒を通じて保護者の方にQRコード等をお知らせします)プログラムは生徒を通じて、22日(月)に配布します。宜しくお願いします。

  • 運動会に向けてのテント設営 3年生が頑張っています! 9/19

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    学校の様子

    9月26日(金)に運動会を開催します。その運動会に向けて3年生がテント設営を行いました。今日は団席分を組み立てました。みんなのために頑張る生徒たちです。

  • 3年生 国語科 小説「故郷:魯迅作」 登場人物の変化を読み取ろう 9/19

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    3年生

    3年生の国語科では、小説「故郷」(魯迅作)で学んでいます。今日は、「登場人物の変化を読み取ろう」という学習課題で、重要な登場人物の昔と今の姿を比較しました。昔は輝いていた登場人物たち。今は、落ちぶれ、悲惨な状況となっています。このような人物になったのはなぜか。ここが、この小説の主題に大きく関わります。深い学びにつなげたい教材です。

  • 2年生 理科 消化のしくみ「だ液にはどのようなはたらきがあるのか」 9/19

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    2年生

    2年生の理科の授業では、消化のしくみについて学んでいます。今日の課題は、「だ液にはどのようなはたらきがあるのか」でした。生徒は、だ液によるデンプンの変化の実験を行い、だ液のはたらきについて考察しました。

  • 2年生 英語科 新しい出町中のルールを考えよう! 9/19

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    2年生

    2年生の英語科の授業では、「新しい出町中のルールを考えよう」をテーマとして、英語で文章をつくり、紹介し合う言語活動を行っています。楽しく英語学習に取り組んでいます。 

  • 2年生 技術科 ダイコンの種子を植えました! 9/19

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    2年生

    2年生の技術科の授業では、ダイコンの種子を植えました。これから成長するするダイコンを育てます。

  • 1年生 国語科 小説を読んで主題について自分の考えを深めよう! 9/19

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    1年生

    1年生の国語科の授業では、小説を読んで、主題について自分の考えを深める授業でした。授業では、小説の続きはどうなったのかを、自分なりに創作して交流するという言語活動を行いました。写真の場面は、小説の続きを考えているところです。

  • 3年生 数学科 みんなで学習問題に取り組んでいます! 9/18

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生

    3年生は、受験勉強をしなければならない時期となっています。実力テスト等もあります。写真の場面は、学習問題に取り組んでいる様子です。分からない問題は、先生に聞いたり、友達と相談したりしながら学習に取り組んでいます。

  • 3年生 英語科 間接疑問文で話そう! 9/18

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生

    3年生の英語科の授業では、「間接疑問文で話そう」という言語活動を行いました。ワークシートを活用して、会話をしてる場面です。

  • 3年生 理科 「物体にはたらく2力と重力の関係は?」 9/18

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生

    3年生の理科の授業では、物体にはたらく2力と重力の関係について、どのような関係があるのか、図式化しながら考えました。なかなか難しい課題であり、生徒は相談しながら、課題に取り組んでいました。 

  • 2年生 国語科 随筆を読んで、主題について考えよう! 国語科の学び方の提示 9/18

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    2年生

    2年生の国語科では、向田邦子の「字のない葉書」という随筆を読んで、主題について考えました。今日の学習課題は、「なぜタイトルを『字のない葉書』としたのか」です。生徒は、この学習課題について考え、友達と共有するという言語活動を通して、考えを深めました。黒板には、国語科の学び方について提示してあります。生徒が主体的に課題解決をしていく学習に、こういった学び方の提示は重要です。

  • 授業報告 美術部 「富山県青少年美術展」で多数の入選 佳作も受賞! 9/18

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    部活動・各種大会

    美術部の生徒が「第50回富山県青少年美術展」で多数の入選に輝きました。彫刻部門で、佳作を受賞した生徒もいます。毎日、コツコツと地道に自分の作品づくりに取り組んでいる成果が出て、素晴らしいと思います。受賞おめでとう!

  • 2年生 家庭科 キュウリを使って様々な切り方に挑戦! 9/18

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    2年生

    2年生の家庭科の授業では、キュウリを使って様々な切り方に挑戦しました。自分たちで調べた切り方、輪切り、斜め薄切り、千切り、乱切り、拍子木切りなどに挑戦している生徒たちです。生徒は、この後、切ったキュウリを食べていました。

  • 2年生 美術科 奥行きのあるデザイン画を描こう! 9/18

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    2年生

    2年生の美術科では、奥行きのあるデザイン画を描いています。生徒の中には、タブレット端末の画像を参考にしている生徒もいます。随分、完成に近づいてきました。

  • 1年生 数学科 「等式の性質を利用して解を求めよう」 9/18

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生

    1年生の数学科の授業では、「等式の性質を利用して解を求めよう」という学習課題のもと、学習に取り組みました。写真の場面は、適用問題に取り組んでいる場面です。教科書やプリントの学習問題を解いています。

  • 1年生 保健体育科 跳び箱で自分の技を高めよう! 9/18

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生

    1年生の保健体育科の授業では、「跳び箱で自分の技を高めよう」をテーマに、学習に取り組みました。タブレット端末を活用して動画を撮影し、お互いにアドバイスを伝えていました。

  • 運動会 全体練習 9/17

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    学校の様子

    選抜リレーと綱引きの練習をしました。ラインが消えないように、綱を引きずらないように移動させています。

  • 生徒会役員認証式・引継ぎ式 9/17

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校の様子

    前期生徒会役員から、後期生徒会役員へ引継ぎ式がありました。

    後期生徒会役員は、後期の活動へ向けて気持ちを引き締めていました。

  • 運動会 団活動 9/17

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    学校の様子

    団活動を行いました。

    3年生は、自ら考えて準備した応援を、1・2年生に効率よく伝授していました。

  • 2年生 総合的な学習の時間 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』を振り返ろう」 9/17

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    2年生

    2年生の総合的な学習の時間では、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』を振り返ろう」をテーマに、プレゼンテーションソフトを活用して、各グループで事務所毎のまとめの資料を作成しました。友達と相談しながら、まとめていました。

  • 2年生 保健体育科 全員リレーの練習 9/17

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    2年生

    2年生の保健体育科でも全員リレーの練習を行っていました。運動会が近づいています。

  • 1年生 保健体育科 全員リレーをしよう! 9/17

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    1年生

    1年生の保健体育科の授業では、全員リレーの練習を行っていました。全員リレーは、運動会の種目になります。一生懸命に練習に取り組む生徒たちです。 

  • 3年生 数学科 「変化の割合と速さの関係~平均の速さを求めることができる~」9/17

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    3年生

    3年生の数学科の授業では、「変化の割合と速さの関係~平均の速さを求めることができる~」という学習課題のもと、学習に取り組みました。生徒のノートには、デジタル教科書と同じグラフが書かれたワークシートが貼ってありました。生徒は、グラフを使って、平均の速さを求めていました。

  • 第1回学校経営審議委員会 授業の様子を見ていただきました! 9/16

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校の様子

    本日、第1回学校経営審議委員会を開催しました。天野PTA会長はじめ、清澤委員、長谷川委員、舘委員に授業の様子を見ていただきました。その後、学校運営や1学期末の学校評価アンケートに関するご意見もいただきました。連休明けでしたが、生徒は学習に集中していました。

  • 受賞報告 合唱部 見事銅賞を受賞! 第92回NHK全国中学校音楽コンクール 東海北陸ブロックコンクール 9/16

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    部活動・各種大会

    合唱部は、9月14日(日)、名古屋文理大学文化フォーラムで開催された「第92回NHK全国中学校音楽コンクール 東海北陸ブロックコンクール」において、見事銅賞に輝きました。次は、9月28日(日)に豊田市民文化会館で開催される、第78回中部合唱コンクールに出場します。頑張れ合唱部!

  • 受賞報告 吹奏楽部 北陸マーチングコンテスト金賞受賞! 9/16

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    部活動・各種大会

    9月14日(日)に氷見市ふれあいスポーツセンターで開催された、第38回北陸マーチングコンテストにて、吹奏楽部が金賞を受賞しました。代表生徒からは、「マーチングコンテストで得た経験を、次の中部日本吹奏楽コンクールに生かしたい」と話しました。よく頑張りました!

  • 受賞報告 砺波地区中学校新人陸上競技大会 9/16

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    部活動・各種大会

    陸上部の生徒が、13日(土)に開催された砺波地区中学校新人陸上競技大会の受賞報告を行いました。大会新記録で優勝した生徒もいます。これから、もっと練習を頑張りたいという力強い感想を述べてくれました。

  • 生徒会役員選挙その2 9/16

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校の様子

    後期生徒会役員選挙立会演説会、投票の様子です。投票では、市の選挙管理委員会から、記載台と投票箱をお借りしています。将来参加する様々な選挙に対する気持ちも高めています。

  • 生徒会役員選挙その1 9/16

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    学校の様子

    本日の1、2限目に後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。会長、副会長、書記、会計に多くの生徒が立候補し、出町中学校が少しでも良くなるように、いろんな角度から公約を練り、演説しました。選挙に立候補にした生徒、推薦した生徒の演説は、とても立派でした。

  • 砺波地区新人陸上大会 結果 9/13

    公開日
    2025/09/13
    更新日
    2025/09/13

    部活動・各種大会

    画像はありません

    総合 1位

    女子総合 1位

    男子総合 1位


    ※上位6位 県ジュニアオリンピック出場(10/11開催)

    ※上位8位 入賞


    ◯2年女子100m   4位

    ◯1年女子100m   5位、7位

    ◯2年男子100m   1位、4位

    ◯1年男子100m   2位

    ◯共通女子200m   3位 2年

    ◯共通男子200m   1位 1年、2位 2年

    ◯共通男子400m   1位 2年、2位 2年

    ◯共通女子800m   1位 2年、4位 1年

    ◯共通男子800m   2位 2年、6位 1年

    ◯共通女子1500m   1位 2年、5位 1年

    ◯共通男子1500m   6位 1年、7位 2年

    ◯共通男子3000m   5位 2年

    ◯共通女子100mH   4位 2年

    ◯共通男子110mH   1位 2年、4位 1年

    ◯共通女子4×100mR   2位

    ◯共通男子4×100mR   1位<大会新>

    ◯共通女子 走幅跳 1位 2年、8位 1年

    ◯共通男子 走幅跳 3位 1年

    ◯共通女子 砲丸投 4位 1年

    ◯共通男子 砲丸投 5位 1年、6位 2年

    ◯共通男子 棒高跳 1位 2年、3位 1年

    ◯共通女子 走高跳 1位 1年

    ◯共通男子 走高跳 1位 2年<大会新>、2位 1年


    応援ありがとうございました!


  • 砺波地区新人陸上大会 パート② 陸上部が活躍! 9/13

    公開日
    2025/09/13
    更新日
    2025/09/13

    部活動・各種大会

    本日、小矢部陸上競技場で行われた新人陸上の様子です。男子共通200mに出場した2年生徒は、力強い走りで優勝しました。また、男子共通4×100mリレーでは、他の学校を大きく引き離し、堂々の1位でした。他の生徒も多くの種目で大活躍でした。出町中学校陸上部の試合に臨む態度、応援態度、挨拶もよかったです。よく頑張りました!



    結果は後ほど、ホームページにアップします。

  • 砺波地区新人陸上大会 パート① 陸上部の選手が頑張っています! 9/13

    公開日
    2025/09/13
    更新日
    2025/09/13

    部活動・各種大会

    今日は、小矢部陸上競技場で第55回砺波地区中学校新人陸上競技大会が行われました。出町中陸上部は、ほとんどの種目にエントリーし、トラック競技、フィールド競技ともに躍動していました。結果は後ほどホームページにアップします。

  • 合唱部 NHKコンクール 東海北陸ブロックコンクール(愛知県)に出発! 9/13

    公開日
    2025/09/13
    更新日
    2025/09/13

    部活動・各種大会

    本日、合唱部の生徒は、第92回NHK全国学校音楽コンクール 東海北陸ブロックコンクールに出場するため、会場である愛知県に出発しました。中学生の部は、明日、9月14日(日)名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)で開催されます。合唱部の生徒は元気に出発しました。大会を楽しんできてください!

  • 剣道部 高瀬神社 第63回奉納剣道大会に向けて 9/13

    公開日
    2025/09/13
    更新日
    2025/09/13

    部活動・各種大会

    今日の朝、剣道部の選手が、9月15日に高瀬神社で開催される第63回奉納剣道大会に向けて、グラウンドで稽古をしていました。グラウンド中に大きな声と竹刀の音が鳴り響いていました。頑張っています。

  • 壮行会 9/12

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    学校の様子

    次の壮行会を行いました。

    砺波地区中学校新人大会

    富山県中学校駅伝競走大会

    北陸マーチングコンテスト

    Nコン東海北陸コンクール

    中部合唱コンクール

    自然科学観察コンクール

    富山県科学展覧会

  • 2年生 家庭科 キュウリを使って様々な切り方に挑戦! 9/12

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    2年生

    2年生の家庭科の授業では、「包丁の使い方をマスターしよう」をテーマに、キュウリを使って様々な切り方を実践していました。乱切り、拍子木切り、斜め薄切り、輪切り、いちょう切り、千切りなどです。生徒は、自分たちで切り方を調べて、様々な切り方に挑戦していました。

  • 1年生 保健体育科 マット運動、跳び箱で自分の技に挑戦! 9/12

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

    1年生の保健体育科の授業では、マット運動、跳び箱で自分の技に挑戦中です。先生や他の生徒に補助をしてもらったり、教え合ったりしながら、自分の技を磨いていました。

  • 1年生 社会科 「アジア州は地形や気候にどのような特徴がみられるのか」 9/12

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

    1年生の社会科の授業では、地理分野で、「アジア州は地形や気候にどのような特徴がみられるのか」という学習課題に取り組んでいます。写真の場面は、地形や気候について調べている場面と、調べて分かったことを黒板に記入している場面です。アジア州には日本も含まれますが、日本と比較したアジア、アメリカやヨーロッパ、アフリカと比較したアジアの特徴について分かればいいですね。比較することで多くの気付きが生まれます。

  • 2年生 美術科 デザイン画「奥行きを表現しよう」 9/12

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    2年生

    2年生の美術科の授業では、「奥行きを表現しよう」というテーマでデザイン画を描いています。完成に近づいてきました。みんな個性のあるステキなデザイン画となっています。 

  • 2年生 音楽科 合唱コンクールに向けて! 9/12

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    2年生

    2年生の音楽科の授業では、合唱コンクールに向けて、自分たちの歌う合唱曲の練習をパート毎に行っていました。ピアノを伴奏している生徒が上手で、驚きました。頑張って美しいハーモニーに仕上げましょう!

  • 3年生 実力テスト 頑張ってます! 9/12

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    3年生

    本日、3年生は実力テストを4教科受けました。一生懸命にテストの問題を解いている生徒たちです。

  • 3年生 「講師派遣事業」(富山県機電工業会より) パート③ 9/11

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    3年生

    3年生の特別事業の様子のラストは、(株)廣貫堂(研究開発部)さんの授業の様子です。写真の場面は、薬の溶け方の違いを実験している場面です。

    今日は、お忙しいところ、本校に来ていただきました富山県機電工業会の担当者様はじめ、5つの企業の皆様、ありがとうございました。

  • 3年生 「講師派遣事業」(富山県機電工業会より) パート② 9/11

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    3年生

    3年生の特別授業の様子です。1,2枚目は、(株)アイザック(エンジニアリング部)、3,4枚目は、(株)不二越(ロボット事業部)さんの授業の様子です。代表生徒による実験も行っていただきました。

  • 3年生 「講師派遣事業」(富山県機電工業会より) パート① 9/11

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    3年生

    本日は、富山県機電工業会の「県中学生ものづくり教育事業「講師派遣事業」」として、県内企業から講師を派遣していただき、3年生で特別授業を行っていただきました。特別授業では、働くことやものづくりの面白さについてお話いただきました。上記の写真は、2クラス分の様子です。1,2枚目は、北陸コカ・コーラボトリング(株)、3,4枚目は朝日印刷(株)さんの授業の様子です。

  • 2年生 運動会 学年種目練習 みんなで競技をつくりあげる! 9/11

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    2年生

    学年議会の生徒が中心となって、運動会2学年種目の練習をしました。2回目の今日は、競技の合間に踊るダンスも含めて練習しました。実際に競技をしてみて、不備な点がないか確認しています。26日の本番に向けて、少しずつ気持ちも盛り上がっていきます。


  • 団対抗アルミ缶回収 生徒会地域交流委員会の企画 9/10

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    学校の様子



    1学期に引き続き、地域交流委員会が運動会の団対抗アルミ缶回収を行いました。

    今回も多くの生徒から協力があり、前回以上のアルミ缶が集まりました。

    ご協力いただいた方々ありがとうございました。

    回収したアルミ缶による収益の使い道については、地域交流委員で検討していきます。




  • 受賞報告 「第32回中学生清流展」多数受賞! 9/10

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    部活動・各種大会

    「第32回中学生清流展」において、清流賞(北日本新聞社賞も受賞)、入選に輝いた生徒(美術部)が受賞報告を行いました。賞状を2枚掲げている生徒は清流賞を受賞した生徒です。また、今日欠席した3名の生徒の賞状は顧問の先生がもっています。受賞された皆さん、おめでとうございます。

  • 2年生 英語科 「ALTにNew Demachi Ruleを紹介しよう」 9/10

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    2年生

    2年生の英語科の授業では、「ALTにNew Demachi Ruleを紹介しよう」というテーマで学習を進めています。今日は、ワークシートを活用して、「海外の習慣やルールを踏まえて、出町中学校をよりよくするためのルールを1つ考え、ALTに紹介しよう」という言語活動を行いました。写真の場面は、グループで話し合い、英語でルールを作成している場面です。

  • 2年生 保健体育科 災害に備えよう 9/10

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    2年生

    2年生の保健体育科の授業では、「災害に備えよう」をテーマに学習しました。まず、災害(特に地震)が起きる前にどのように備えるかについて学習した後、地震が起きた時の対応についてタブレット端末で調べたり、自分はどのような行動をとるのか記入したりしました。最後に、みんなで自分の考えについて共有しました。

  • 1年生 国語科 随筆を読んで、登場人物の心情を考えよう 9/10

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    1年生

    1年生の国語科では、随筆「大人になれなかった弟たちに・・・」を読んで、登場人物の心情を考え、共有するという言語活動を行っていました。この随筆は、戦争中の家族の話です。主人公である作者が、ひもじさから、弟(赤ちゃん)のミルクを何度も飲んでしまい、結局、弟は栄養失調で亡くなってしまうという話です。写真の場面は、タブレット端末に自分の考えを記入し、共有している場面です。母親の心情を描写をもとに把握することが、この授業の目的です。できたかな?

  • 1年生 数学科 「等式の表し方を学び、等式や不等式の表す関係を考えよう!」 9/10

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    1年生

    1年生の数学科の授業では、「等式の表し方を学び、等式や不等式の表す関係を考えよう!」を課題として、学習に取り組みました。黒板には課題が示され、生徒の考えが分かるような板書となっています。写真の場面は、適用問題を解き、仲間と教え合っている場面です。集中して学習に取り組んでいます。

  • 1年生 美術科 手の特徴をとらえ、自分らしい手を描こう! 9/10

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    1年生

    1年生の美術科の授業では、「手の特徴をとらえ、自分らしい手を描こう!」をテーマに、今日は仕上げを行っていました。黒板には、モデルとなる作品が並び、ハイライトの描き方の視点も示されています。生徒は、独創的な自分らしい手を描いていました。

  • 3年生 運動会学年種目練習より 「タイヤ奪い」朝から激しく奪い合い! 9/10

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    3年生

    本日の1限目、3年生は、運動会の学年種目「タイヤ奪い」(学年種目の名称は違ったものになります)の練習を行いました。種目責任者の生徒の指揮のもと、朝から激しくタイヤを奪い合っていました。実践練習前には、「よーしガチでいくぞ」という声が生徒からあがり、練習とは思えない奪い合いが行われました。9月26日(金)に開催予定の運動会を是非ご覧ください。

  • 士気を高めた「運動会 結団式」 9/9(火)

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    特 集(学校行事等)

    運動会の「結団式」の様子です。各団の結束力、団結力を高める「はじめの一歩」としてとても大切な時間と捉え、今日まで3年生を中心に準備を進めてきました。団役員や学年代表の自己紹介では、意気込みを熱く語る姿がありました。どの生徒も真剣に話を聞いたり、大きな声で掛け声の練習を行ったりして士気を高めました。今後が楽しみです。

  • 3年生 数学科 関数「2乗に比例する関数の変域を求めよう~グラフをイメージして最大・最小値が分かる~」9/9

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    3年生

    3年生の数学科の授業では、「y=ax2の変域を求めよう~グラフをイメージして最大・最小値が分かる~」という学習課題のもと、デジタル教科書のグラフを活用して、課題を追究しました。生徒は、ワークシート上のグラフを使って、課題について考えました。

  • 3年生 社会科 公民分野 「第1章で学習したことをまとめよう」 9/9

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    3年生

    3年生の社会科の授業では、公民分野を学習しています。今日は、「第1章で学習したことをまとめよう」という学習課題のもと、第1章で学習した、現代社会の特色(グローバル化、少子高齢化、情報化が進む現代社会)、日本の文化とその継承、社会をとらえる枠組み(効率と公正、きまり)について、自分なりにプレゼンテーションソフトを活用してまとめを行っていました。

  • 2年生 家庭科 包丁の使い方をマスターしよう! 9/9

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年生

    2年生の家庭科の授業では、「包丁の使い方をマスターしよう!」というテーマで、ワークシートの切り方を確認しながら、キュウリを切りました。最後には、塩をかけて食べたと思われます。生徒は、先生から示された様々な視点を意識して、声をかえあいながら作業学習に取り組んでいました。

  • 2年生 数学科 1次関数「変化の割合とはどのようなものか」 9/9

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年生

    2年生の数学科の授業では、1次関数の学習に取り組んでいます。今日は、「変化の割合とはどのようなものか」という課題で、学習問題に取り組んで、課題に対する考えをまとめました。写真の場面は、学習問題を教え合いながら考えている様子です。

  • 1年生 運動会「学年種目練習」パート② 競技練習頑張ってます! 9/9

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    1年生の学年種目競技練習の様子です。4人一組で棒をもって走り、リレーを行います。いわゆる「台風の目」という競技です。ただし、途中で「しかけ」があり、スピードだけでなく、「運」も重要な要素となります。一生懸命に練習を行う生徒たちです。

  • 1年生 運動会「学年種目練習」練習頑張ってます! パート① 9/9

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

    本日の1限目に1年生の運動会「学年種目」練習を行いました。指揮の生徒の号令に従い、入場から退場、受賞の仕方などを確認した後、実際に競技の練習も行いました。棒をもって4人組で走る競技です。生徒は一生懸命に練習を行っていました。

  • 9/8 全校一斉学級活動の様子から 「居心地のよい出町中学校づくりのためのアンケート」「後期生徒会役員選挙公報確認」

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校の様子

    今日の6限目に、全校一斉に学級活動を行いました。まずは、「居心地のよい出町中学校づくりのためのアンケート」を行いました。このアンケートは、今後の安全・安心な学校づくりに活かします。アンケート後、タブレット端末にて、「後期生徒会役員選挙に立候補する生徒の公報」を読んで、質問について考えました。後期は、運動会、和鐘文化祭(合唱コンクール)等、行事が多くあります。生徒会活動を通して、自分たちで考え、実践する力を高めてほしいと願っています。

  • 受賞報告 砺波市中学生秋季ソフトテニス大会で多数の受賞! ソフトテニス部 9/8

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    部活動・各種大会

    令和7年度砺波市中学生秋季ソフトテニス大会の男子の部、女子の部、1年生男子の部、1年生女子の部でそれぞれ1位~3位となった生徒が受賞報告を行いました。ここにいる生徒は、本校ソフトテニス部に所属しています。部活動のほかに、クラブチーム(D-club)に所属している生徒も多くいます。次の新人大会目指して頑張ってください。

  • 1年生 保健体育科 マット運動ととび箱の技に挑戦! 9/8

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    1年生の保健体育科の授業では、マット運動ととび箱に分かれて、自分が設定した技を練習していました。グループ内で、どうやったら上手くいくのか話し合ったり、補助をしたりしながら、自分の技の精度を高めていました。

  • 1年生 英語科 教科書の本文の内容を読み取ろう 9/8

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生

    1年生の英語科の授業では、教科書の本文の内容をグループ内で相談しながら読み取り、ワークシートの課題に取り組んでいました。

  • 2年生 音楽科 合唱コンクールに向けて 9/8

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    2年生

    2年生の音楽科の授業では、合唱コンクールで歌う合唱曲の練習をパート毎に行っていました。コロナが若干流行ってきたためか、マスクの生徒が多くなりました。それでも、生徒は一生懸命歌っていました。

  • 受賞報告 「全国中学生フェンシング大会 男子エペ 第8位!」、「地区ジュニアオープンソフトテニス秋季大会」入賞

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    部活動・各種大会

    本日、4名の生徒が受賞報告を行いました。

    1枚目の生徒は、第11回全国中学生フェンシング選手権大会(7月19日)男子エペで8位となりました。SEIBUスポーツクラブで一生懸命に練習している成果が出ました。おめでとうございます。

    2枚目の生徒たちは、砺波地区ジュニアオープンソフトテニス秋季大会で、男子の部で3位(D-club所属)、1年生男子の部で1位となった生徒です。次の大会でも頑張ってください。

  • 3年生 総合的な学習の時間 「砺波の景観を残すために」 9/5

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    3年生

    3年生の総合的な学習の時間の場面です。この学級では、環境問題に取り組んでいます。今日は、「砺波の景観を残すために」をテーマとして、グループで課題追究を行っていました。なかなか難しいテーマです。

  • 3年生 数学科 2乗に比例する関数を求めよう 9/5

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    3年生

    3年生の数学科の授業では、「2乗に比例する関数を求めよう」という学習課題のもと、学習問題に取り組みました。写真の場面は、後半の余った時間で、適用問題やこれまでの課題をみんなで復習している場面です。

  • 2年生 国語科 文学的文章の学習 「国語科の学び方」 9/5

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    2年生

    2年生の国語科の授業では、「ヒューマノイド」という小説を読んで、学習を進めています。今回の単元は、生徒は自分たちで課題を作成し、その課題について自分の考えをもち、共有するという言語活動を通して、考えの形成を図る単元学習でした。国語科の授業は、「読むこと」、「話すこと・聞くこと」、「書くこと」の各領域において、それぞれ言語活動を通して指導事項を身に付けることが目標です。魅力的な言語活動を行いながら、語彙を豊かにしていくこと。これが国語科の学習の重要な視点です。

  • 2年生 学級活動 「金沢市内班別学習に向けて」 9/5

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    2年生

    2年生の学級活動では、11月に実施予定の「金沢市内班別学習」に向けて、モデルコースを作成していました。2年生は、11月12日(水)に金沢市内で班別の校外学習を行う予定としています。今日は、金沢市内の文化施設等の調べ学習を行い、グループでモデルコースを作成していました。今からワクワクしている生徒たちです。

  • 1年生 社会科 縄文・弥生時代の人々はどのような生活をしていたのか? 9/5

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    1年生

    1年生の社会科の授業では、「縄文・弥生時代の人々はどのような生活をしていたのか?」という学習課題を追究しています。今日の授業では、それぞれの時代の特徴について、資料集や教科書等の資料を活用して、気付いたことをノートにまとめました。