学校日記

昔ながらの脱穀作業に挑戦したよ!(5年:総合)

公開日
2025/09/24
更新日
2025/09/24

日々の様子

 5年生の子供たちは、総合的な学習の時間に取り組んできた『米作り』の作業の中の<脱穀>に挑戦しました。今回は、江戸時代に使われていた「千歯こき」、明治時代末から使われていた「足踏み脱穀機」、その後開発された「電動式脱穀機」の3つの道具を使いました。地域の方から、3つの道具の使い方を教わってから、子供たちは実際に作業に取り組みました。子供たちは、3つの道具を使い比べることで、道具が進化することで作業を効率よく進めることができることを体験を通じて学ぶことができました。今日脱穀したお米は、11月に炊いて食べる予定です。どんな味のお米に育てることができたのか楽しみです。脱穀作業に協力してくださった地域の皆様、ありがとうございました。