学校日記

  • プール開放の実施について(7月25日(金))

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    お知らせ

    画像はありません

    本日は、プール開放を行います。(遊泳時間 9:30~11:00)

  • 4年生 きれいに掃除をしよう 7/24

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学年の様子

    1学期も最終日となったので、下足箱や教室を掃除しました。

    「自分でどこをどのように掃除するか考えて行動しよう」と声かけをすると、教室の窓や黒板、洗面所、ロッカー等を進んで掃除しました。

    雑巾やほうきだけでなく、新聞紙を使って掃除する子供もいました。

    自分で考え、気付き、行動できる子供たちの姿を見て、1学期で大きく成長したことを実感しました。

    夏休みも自分で考え、行動し、成長することを期待しています。

    2学期に笑顔で登校してくるのが楽しみです。



  • 2年生 実りの夏!! 7/24

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学年の様子

     2年生は、今日も朝から野菜の水やりを頑張っています。

     「今日もピーマンが収穫できそう」「1学期の間に20本以上キュウリが収穫できたよ」「○○さんのミニトマトが赤くなっているよ」と、自分の野菜だけではなく、友達の野菜の成長も楽しみにしています。

     明日からは、夏休み。明日からも2年生の畑では、おいしい野菜がたくさん実りそうです。時間があるときには、学校に来て、水やりや収穫をしてくださいね。

  • 楽しい夏休みにむけて(終業式・全校道徳)7/24

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学年の様子



     6年生は「夏休みに起こるかもしれない場面」を想像しながら、道徳のテーマを考えました。
    今回は、「おばあさんが重い荷物を持っていた時、自分ならどうする?」というテーマで、清掃班ごとにグループで話し合いました。
    「荷物を持つために声をかける」「おばあさんが自分で持ちたいかもしれないから声をかけない」など、グループも活発に考えを出し合い、多様な考えが出てきました。

     終業式では、生徒指導から「すい(水)か(火)にん(人)じゃ(車)まん(万引き)」に気を付ける話があり、子供たちは、すいかにんじゃまんと約束を交わしました。また、校長先生からは「やるき」「ゆうき」「こんき」「げんき」をもってがんばろうという話がありました。子供たちには、パワーアップした姿を2学期に見せてほしいです。


  • 授賞 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    お知らせ

    令和7年度富山県スポーツフェスタ 

    第35回富山県スポーツ少年団競技別総合交流大会   ソフトテニス競技女子

                             第1位 庄川ソフトテニススポーツ少年団



    令和7年度富山県スポーツフェスタ

    第78回富山県民スポーツ大会            相撲競技 三部学童男子の部 

                              個人6年生 重量級  第3位 

    おめでとうございます。

  • 3年生 本クイズをつくってみよう 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    学年の様子

    国語の時間に、自分が読んだ本から問題をつくり、友達にクイズを出題しました。

    本の表紙を撮影し、問題づくりをした後は、友達とクイズ大会。

    楽しく関わり合って学習する3年生です。

  • 1年生 5年生へのおかえしまつり! 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    学年の様子

    1学期に一緒にシャトルランや反復横跳びをしたり、お化け屋敷に招待してもらい楽しませてもらったり、いろいろなところでお世話になった5年生に「ありがとう」の気持ちを込めてお返しのお祭りを開きました。

    これまでグループの友達とアイディアを出し合い、力を合わせて準備をしてきました。

    5年生が来るまでドキドキそわそわしていた1年生。何回も5年生役のお客さんになって練習しました。

    5年生にたくさん来てもらおうと「いらっしゃいませ!」と呼びかけ、どのグループも大盛り上がり!!

    5年生に「すごいね!」「おもしろかったよ!」と笑顔になってもらうことができて、1年生も笑顔になりました。

    「5年生にお返しができてよかった」「またやりたいな」と今回の活動を振り返りました。


  • 7/18 夢中になって活動・学習(1年生・5年生)

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    お知らせ

    一学期もあと少しになりました。

    「わくわくする学校を『自分から』」のテーマの下、活動を進めてきましたが、目当てをもち自分の活動に集中して取り組む力が付いてきました。

    1年生は、学級活動+生活科の学習として「お店屋さん」を開き、〇学年を招待しようとしています。(〇学年は内緒です)その準備に夢中です。保育所や認定こども園での学びがつながっています。

    5年生は算数科で自由進度学習に挑戦しています。だれとどのように学ぶかを自己選択・自己決定して学習しています。自分から「分かろう」「力を付けよう」としていることが伝わります。

    暑い日が続きますが、だれることなく、精一杯自分から学ぼうとする子供たちに拍手!

  • 6年生 みんなでつくるクイズ大会 7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学年の様子

    クイズ係とイベント係のコラボ企画、「クイズ大会」を開催しました。

    出題されるクイズは、簡単なものから難しいものまで様々で、楽しんで考えている子供達でした。

    進行が上手くいかないときには「こうしたらいいんじゃない?」とアイディアを出し合い、大会をみんなで盛り上げました。

  • 3年生 お誕生会をしよう! 7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学年の様子

    お誕生日お祝い会社に折り紙・なぞなぞ会社がコラボして、6・7月生まれのお誕生会を開きました。

    今回は、ビンゴゲームにカラオケ大会、ドッジボールと盛りだくさんの内容です。

    みんなで「ライラック」を歌って、とても盛り上がりました。

    次回のお誕生会がもう楽しみな3年生です。

  • 4年生 分かりやすく、わくわくする新聞をつくろう 7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学年の様子

    国語科「新聞をつくろう」の学習に取り組んでいます。

    子供たちは、分かりやすく、わくわくする新聞をつくりたいという思いをもち、新聞を作成しています。

    総合的な学習の時間で調べた水路のことについて「生き物」「きれいさ」「広がり」「環境」に分かれてまとめています。

    アンケートをとったり、イラストやグラフを用いたりして工夫しています。

    自分たちの調べたことが読み手に伝わる新聞ができるのが楽しみです。

  • 7/16 素敵でしょ!トピアリー(生け花教室)

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    お知らせ

    今日の生け花教室は、トピアリーづくりでした。

    あじさいのブリザードフラワーを使って、丸いかたちをつくりました。

    あじさいの花をワイヤーでまとめたり、球体に埋め込んでいったりするのは生け花よりも難しかったです。

    最後にリボンを付けて出来上がりですが、リボン結びも大苦戦!

    でも、みんな、大満足の作品になりました。生け花教室はとても楽しいです。

  • 授賞 7/16

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    お知らせ

    第12回正道会館信州オープン空手道選手権大会 

     ブレイブカップⅦ ルーキーリーグ六文銭トーナメント

      小学1年男子の部 優勝

      小学4年男子の部 準優勝

     おめでとうございます。

     

  • 3年生 給食のマナーを守って 7/16

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学年の様子

    給食委員会から、「茶碗を持って食べましょう」と呼びかけがありました。

    給食の時間に、意識して食べている子が増えてきました。

    片付けはグループのみんなと協力して、手際よく片付けています。食器の下の銀色トレーに汁を残さないように、気を付けています。

  • 知らない人に声をかけられたら・・・?(4~6年防犯教室) 7/14

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学年の様子

     富山県防犯協会こども安全サポーターの方々をお招きして、防犯教室を行いました。

     「知らない人に声をかけられたら、大声をだしたり、ついていかないようにしたりする」や「相手に腕をつかまれないように、新聞紙1枚分以上離れた間隔を保つこと」等を学習しました。

     各学年の代表児童による実技では、「ゲームがあるからおいでよ」や「教えてほしいことがあるから車に乗って」と誘われても、はっきりと「いきません」と断ることができました。

     今日学んだことを、もしもの時に活かしていってほしいと思います。

     


  • 知らない人に声をかけられたら・・・?(1~3年防犯教室)7/14

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学年の様子

     1~3年生も、知らない人に声をかけられたときの対応の仕方や、防犯ブザーの使い方など学習しました。サポーターの方々の話を真剣に聞くことができました。

  • 1年生 身の回りのものの長さを比べよう 7/14

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学年の様子

    算数の時間に「どちらがながい」の学習をしています。

    今日は、教室にあるものの長さをテープに写し取って比べました。

    グループの友達と、「端をしかっかり持っていてね。」「ピンと押さえていてね。」と協力しながら、黒板の横の長さやロッカーの横の長さなどをテープに写し取りました。

    動かせない大きなものの長さも、テープに写し取れば比べられることを見付けました。

  • 授賞 7/11

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    お知らせ

    令和7年度富山県スポーツフェスタ・第78回富山県民スポーツ大会

      ソフトテニス競技 三部 学童の部

       5年生男子ダブルスの部 第2位 

       5年生男子ダブルスの部 第3位

       6年生男子ダブルスの部 第3位

       4年生以下女子ダブルスの部 第3位

    令和7年度富山県スポーツフェスタ・第35回富山県民スポーツ少年団競技別総合交流大会

      ソフトテニス競技 男子  2位 庄川ソフトテニススポーツ少年団


    おめでとうございます。





  • わくわくしたよ!全校集会 7/11

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学年の様子

     6年生は6月から、「みんなでわくわくする庄南小学校をつくろう」を目的にし、どの学年も楽しめるような出し物を準備してきました。

     今日の集会の「かもつ列車」やジャンケンゲームでは、たくさんの笑顔が見られました。

     企画した6年生も、充実した表情になっていました。

  • 6年生 太田地区を調べよう 7/11

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学年の様子

    庄南昔話について調べている6年生は、実際に太田地区に行ってきました。

    万福寺や多難橋、住吉神社など、昔話に登場する場所を見て「これか!」と写真を撮ったり、新しく知ったことをメモしたりしていました。

    もっと知りたいこと、行きたい場所も出てきたようです。

みんながわくわくする学校を「自分から」