学校日記

  • 2年生 おいしそうな野菜がいっぱい!! 7/7

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学年の様子

     2年生が育てている野菜がぐんぐんと成長しています。キュウリやミニトマトは、子供たちの身長を超えるほどに大きく育ちました。

     ぐんぐんと成長する野菜と一緒に、畑の草もぐんぐんと成長中・・・。定期的に草むしりをしているはずなのに、あっという間に伸びる様子に子供たちも驚いています。

     最近は、毎日のように「今日はキュウリが4本収穫できた!」「緑色だったミニトマトにようやく色が付いてきたよ」とうれしい報告が続いています。これからもたくさんのおいしい野菜が収穫できそうで楽しみです。

  • 4年生 木々を見つめて 7/7

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学年の様子

    図画工作科の学習で木の絵を描いています。

    力強い木を表現するために木の幹を太くしたり、たくさんの葉を表現するために1枚1枚丁寧に描いたりしています。

    少しずつ色を変えたり、塗り方を変えたりしてよりよい作品に仕上げています。

    完成が楽しみです。

  • 5年生 本番へ向けて 7/7

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学年の様子

    5年生の総合的な学習の時間の様子です。11日(金)の本番へ向けて、完成へと着々と向かっています。今日は自分たちの説明やする内容が伝わるのか職員室の先生方へお試しで行いました。アドバイスや評価をもらって、より一層はりきり始めた5年生です。

  • 14歳の挑戦 7/4

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    お知らせ

    6月30日から始まった14歳の挑戦も今日が最終日となりました。

    6年生と語る会では、中学生は、中学校の紹介や小学校のうちにやっておいたらよいことをアドバイスしました。

    6年生は、部活動や勉強など、中学校生活について質問をしました。有意義な時間になりました。

    また、全校児童に短冊づくりを呼びかけ、七夕飾りを完成させました。子供たちは、友達の短冊を興味深く見ていました。

    中学生のみなさん、5日間ありがとうございました。




  • 3年生 むし歯予防教室 7/4

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学年の様子

    市健康センターから歯科衛生士さんに来ていただき、むし歯予防教室を行いました。

    歯周病菌の実物写真を見せてもらい、「はみがきしなくちゃ!」と気持ちをあらためた子供たちです。

    染め出しをした後は、正しい歯の磨き方を教えてもらい、丁寧に歯磨きをしました。

    これから1週間、はみがきチャレンジをしていきます!

  • 3年生 スーパーマーケットへ行ってきたよ 7/2

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学年の様子

    社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットへ行ってきました。子供たちのめあては、「スーパーマーケットのひみつを見つけよう」です。

    バックヤードへ入れてもらい、初めて知ることがたくさんありました。売り場を見学し、値段表示や品物のならべ方のひみつに気づいた子もいます。

    最後にたくさんの質問に答えていただきました。

    スーパーマーケットのひみつをみんなで共有していきます。

  • 授賞 7/2

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    お知らせ

    ・第41回富山県小学生陸上競技交流大会 

      小学男子コンバインドA 第2位

    ・令和7年度富山県スポーツフェスタ 第78回富山県民スポーツ大会

      空手道競技 小学3年生女子形  第2位

    ・ろうきん旗学童軟式野球大会

      優勝 砺波東部・庄南スポーツ少年団

    ・となみCUP2025 

      個人種目別 クラブ3・4年 1位

    おめでとうございます。

      

         

  • 1・2年生 うごくおもちゃであそぼう 7/1

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    学年の様子

     今日は、1年生を招待して「うごくおもちゃ集会」をしました。

     段ボールを使った高跳びゲーム、牛乳パックを使った自動車、紙コップとビー玉を使ったとことこ動物等、様々なおもちゃコーナーが勢ぞろいしました。

     「ビー玉めいろが楽しかったよ」「2年生が優しく教えてくれてうれしかったよ」と話す1年生。

     「1年生が楽しんでくれてうれしかった」「自分のコーナーに何回も来てくれる人もいて、うれしかったよ」と話す2年生。1年生のために、おもちゃや遊び方を工夫してきた2年生の子供たちは、とても満足そうでした。

  • 6年生 庄南の昔話を知りたい! 6/30

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学年の様子

    6年生は、総合的な学習の時間で「庄南昔話」について調べています。

    庄南地区に言い伝えられている昔話を冊子にまとめた先生をお招きして、インタビューをしました。

    「なぜ昔話の本をつくろうと思ったのか」「どのように情報を集めたのか」など、たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。

    子供達は、「もっと調べたい」「伝えていきたい」という思いをもったようです。

  • 4年生 気になったことを調査中 6/30

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    学年の様子

    総合的な学習の時間に水路について調査しています。

    水の中に生き物はいるのか、水路の環境はだれが整えてるのか、どこから流れているのかなど自分の興味のあることについて調べています。

    顕微鏡を使ったり、実際に用水を観察したり、地図を使ったりして気付いたことをまとめています。

    「本に書いてあった微生物がいた!」「学校にも用水のマップがあったけど誰が作ったのかな」と新しい気づきが増えてきました。

    「もっと調べたい」と子供たちのわくわくがいっぱいになってきました。これからの活動が楽しみです。


  • 授賞 6/27

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    お知らせ

    高円宮賜杯学童軟式野球大会  

                 次 勝  砺波東部・庄南スポーツ少年団

    令和7年度富山県スポーツフェスタ 

    第35回富山県スポーツ少年団競技別総合交流大会 軟式野球競技

                 第3位  砺波東部・庄南野球


    おめでとうございます。

  • 3年生「大門そうめん調査隊」生産者さんに聞いてみよう! 6/26

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学年の様子

    総合的な学習の時間「大門そうめん調査隊」の活動で、子供たちの「作っている人に質問したい」という願いが届き、生産者さんに来ていただきました。

    子供たちが事前に考えておいた質問に分かりやすく答えてくださり、メモを取りながら、真剣に話を聞く3年生でした。

    お聞きした話から、また新たな疑問も生まれ、質問する姿もみられました。

  • 5年生 自分たちの活動内容をブラッシュアップしよう 6/25

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学年の様子

    5年生の総合的な学習の時間の様子です。自分たちの活動をよりよいものにしようと、今日は砺波市社会福祉協議会の石田様、中野公民館主事の林様、ふれあい・いきいきサロンの小西様をお招きして、自分たちが聞きたいことを聞いたり、アドバイスをもとに自分たちの取組を考え直したりしていきました。

    7月11日に向けて、また一層気持ちを高めていった5年生でした。

  • 1年生 友達と楽しく学習しているよ 6/24

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校紹介

    グループで学習をしている子供たちです。

    自分の考えをもったら、グループの友達と考えを交流します。

    「私、話してもいい?」「わからん。おしえて!」「なんて考えた?」「だって…」「なるほど!」などと、友達と関わりながら学習を楽しんでいます。

  • 4年生 身の回りにある用水のひみつを調べよう

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学年の様子

    4年生は総合的な学習の時間に川について学習しています。

    身近にある用水路を観察し、水はきれいなのか、生き物はいるのか、どこから流れてきてどこにつながっているかなどを調べています。

    田んぼから流れてきた水と用水路の水を比較したり、生き物がいないか顕微鏡で観察したりしました。

    前回は見つけられなかった生き物を発見し、子供たちはうれしかったようです。

    安全に気を付け、用水のひみつについて引き続き調査していきます。

  • 読み聞かせを聞きました。6/23

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    学年の様子

    今日の昼休みに、読み聞かせボランティアサークルの「紙ふうせん」の方が来校し、読み聞かせをしていただきました。

    子供たちは物語が進むにつれて、どんどん夢中になりながら聞いていました。

  • 授賞 6/23

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    お知らせ

    第32回 わんぱく相撲富山ブロック大会

        6年男子の部 準優勝

    おめでとうございます。

  • 5年生 どんな内容にしたらいいのかな? 6/23

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    学年の様子

    5年生の総合的な学習の時間の様子です。「クイズ(脳トレ)」「工作」「表現」「運動」「マッサージ」の5つのチームができました。

    活動内容について意見を出し合ったり、メモしたりしながら、グループのメンバーが納得できるまで話し合っていました。

    どんな内容になるのか、楽しみです。




  • 3年生 音楽「自分のめあてを立てて歌おう」 6/23

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    学年の様子

    「風のメロディー」を歌う時に、自分が意識することを決めて、歌いました。

    低学年までの元気な歌声ではなく、より美しい歌声をめざしている子供たちです。

    音の上がり下がりや強弱を意識して歌える子も増えてきました。

    授業後も、「風のメロディー」を気持ちよく口ずさんでいます。

  • 5年生 自分たちで地域の方を笑顔にしていきたい 6/20

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    学年の様子

    5年生の総合的な学習の時間の様子です。子供たちは「ふれあい・いきいきサロン」の方へ連絡して、7月11日に自分たちが何か活動を提案してもよいと担当の方から許可をもらいました。

    今日は、何をしたら楽しめるのかグループで活動内容を考えています。

    地域の方が喜ぶにはという視点で多くの意見が出てきました。自分たちが納得できるまで話合いを重ねて、よりよいものをつくろうと頑張っている5年生です。

みんながわくわくする学校を「自分から」