学校日記

  • 5/23 授賞

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    お知らせ

    第23回富山県少年少女空手道選手権大会 

     小学3年生 女子形 1位

    おめでとうございます。

  • 6年生 租税教室 5/23

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    学年の様子

    砺波法人会から先生をお招きし、税金について学習しました。

    税金は、みんなの暮らしを守る大切なものということを、クイズやアニメを通して知ることができました。

    チューリップタワーや図書館などの身近な建物も税金でつくられていることに驚いていました。

    また、一億円のレプリカを持たせてもらい、その重さを実感している様子もみられました。

    これまでの社会の学習から更に税金に関心をもつ機会をいただきました。ありがとうございました。


  • 5年生 総合スタート 5/22

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    学年の様子

    今日は、中野おとなこども食堂のスタッフの方をお招きしました。実際に、中野おとなこども食堂で行ってる活動を体験したり、この食堂が始まった理由を聞いたりしました。地域のためにどのような思いで活動しているのか真剣にメモを取りながら聞いている子どもたちでした。

    これから、今日感じたこと思ったことをもとに、今後の総合的な学習の時間を進めていきたいと思います。

  • 2年生 遠くまで投げよう! 5/22

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    学年の様子

     2年生は、指導者派遣事業で、昨日と今日の2日間にわたって、ボール投げを楽しみました。

     まずは、体を動かしてウォーミングアップをした後、投げる力をアップするためのサーキット走をしました。①玉入れの玉を「バン!」と大きな音がするほど床に叩きつけるコーナー ②棒で風船を打つコーナー ③新聞紙で作った紙鉄砲を振るコーナー の3つのコーナーを楽しみました。

     その後は、昨日学習した「パー、トントン、クルッ!」の合言葉を思い出しながら、遠くまで投げることを意識して練習をしました。

     スポーツテストのソフトボール投げでいい記録が出るようにしたいとはりきっています。

  • 1年生 楽しいマット運動 5/21

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    学年の様子

    今日は、砺波市生涯スポーツセンターの澤田先生に、マット運動を教わりました。

    子供たちは、こども園や保育所でも一緒に楽しく運動をしたことがある澤田先生との久しぶりの再会に、授業が始まる前からにこにこ!

    けがをしないようにしっかり準備運動をしてから、くま、へび、くもになって手をしっかりマットに付いたり、おしりを上げたりする練習をしました。

    前転では、手をパーにしてマットに付け、足の間から後ろの友達を見ることを意識して回りました。

    授業の最後には、後転にも挑戦しました。

    子供たちは、後ろに転がるのが少し怖い様子でしたが、自信をもってできるように明日のマット運動も頑張ります!


  • 6年生 野菜炒めデモンストレーション 5/21

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    学年の様子

    6年生は、栄養教諭の先生から、野菜炒めの作り方を教えていただきました。

    火が通りやすいように切ること、火が通りにくいものから炒めること、炒め物の良さなどを学びました。

    来週の調理実習に生かしたいと思います。

  • 3年生 投げる力をアップしよう! 5/21

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    学年の様子

    指導者派遣事業で、投運動をに取り組みました。

    まずは、「山とどんぶりゲーム」でウォーミングアップ!楽しみながらカラーマーカーをひっくり返しました。

    次は、大きなハリセンを新聞紙でつくり、大きく振って大きな音を出します。足を踏み出したり腕を後ろに引いたりするなど、コツを教えてもらいました。

    最後はいよいよボール(お手玉)をもって投げてみます。「パー!トン・トン!やー(で投げる)」が合言葉です。

    明日の授業も楽しみです。

  • 4年生 大きな数のわり算のとき方を考えよう 5/20

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    学年の様子

    3年生までのわり算は、九九の計算を生かして商を求めてきました。

    今回は九九では解けない、80÷4と600÷3の商を求める方法を考えました。

    子供たちは図を使いながら、10のまとまりや100のまとまりで考えれば8÷4や6÷3の計算を使って解けることに気付き、説明しました。

    これからもっと数が大きくなったときにどのように計算すればよいのか知りたいという思いをもちました。


  • 5/18  3年生親子活動

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子

    5/17(土)親子活動で、自転車教室を行いました。

    砺波警察署の方を講師にお呼びし、自転車の安全な乗り方について話を聞きました。

    実際の道路に見立てたコースで、自転車に乗ったり、降りるべきところでは押して渡ったりしました。

    最後に「不審者に腕をつかまれたらどうするか」と実技指導していただきました。

    片手でつかまれたら「アイーン!」をし、両手でつかまれたら、自分の両手を握手して振り上げます。

    これから安全に気を付けて、自転車に乗りましょう。

  • 運動会⑬(解団式)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子



    解団式は、どちらの団も笑顔があふれていました。

    たくさんの応援ありがとうございました。


  • 運動会⑫(閉会式)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子

    今年の運動会の優勝は白団で、応援合戦の最優秀賞は赤団でした。

    皆さん最後まで頑張りました!


  • 運動会⑪(選抜リレー)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子

    最後の競技は選抜リレーです。

    下学年、上学年どちらとも、途中で順位が何回も変わるハラハラドキドキの展開が続きました。

  • 運動会⑩(高学年 団競)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子

    全員、自分たちの色団の勝利に向かって綱を引きました!

    ピストルが鳴るまで、どちらの団が勝つか分からないくらいに素晴らしい勝負でした。

  • 運動会⑨(低学年 団競)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子

    音楽に合わせて踊った後、かごを狙って玉を入れました。

    今年の玉入れは1点と3点のかごがあり、わくわくする工夫がされていました。

    笛が鳴るまで、頑張って玉を入れました。

  • 運動会⑧(中学年 団競)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子

    協力して二人三脚や大玉を運びました。

    どの団も、最後まで走っている友達に大きな声援を送っていました。

  • 運動会⑦(低学年 遊走)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子

    低学年の遊走は、ハードルを跳び、コーンを回ってから的当てをします。

    みんな全力で走り切りました!

  • 運動会⑥(高学年 遊走)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子

    高学年は、ハードルを跳んでからテープの下をくぐり、おたまにボールをのせて運びます。

    最後は玉入れのかごに玉を入れます。

    最後まであきらめずに走りました!

  • 運動会⑤(中学年 遊走)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子

    ハードルを跳び、網をくぐってからバスケットボールのようにボールをつき、ゴールを目指しました。

    全力で走りました!

  • 運動会④(係活動)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子

    4~6年生はスタートの合図やゴールテープを持つなど係活動も頑張りました。

    どの係も、きびきびと動きながら運動会を支えました。

  • 運動会③(徒競走)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学年の様子

    ゴールに向かって全力で走りました。

    応援も熱が入っています!

みんながわくわくする学校を「自分から」