脱皮できたか? no.617
- 公開日
- 2023/10/12
- 更新日
- 2023/10/19
校長室より
昨日本校で、砺波地区の中学校の社会科教諭が集まり、教科指導の研修が行われました
本校のY教諭が授業を公開し、その授業を基に教科指導について協議されました
授業では出中生が本気・根気・元気に学習に取り組みました
少し緊張しているようにも見えましたが、ほぼほぼいつも通りだったかな?
やはり出中生はすばらしいです
授業力向上アドバイザーとして来校された、兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 名誉教授 米田 豊 先生が授業や協議の様子を参観され、全体に講演していただきました
具体的で分かりやすく、何より学校現場に寄り添った、熱い講演でした
個人的に勝手に師匠とさせていただいている、関西のY先生とその姿が重なり、あっという間の研修会でした
講演前後に、校長室で米田先生といろいろとお話しさせていただいたことも、誠に興味深く、そして学びの多いもので、わたしにとって貴重な時間でした
まだまだお話をお聴きしたかったのですが、わたしの都合が悪く、お別れとなったことが残念でした
今日は県東部の中学校で授業力向上アドバイザーとしての講演をされています
きっとまた熱く語られているのだろうと想像し、わたしもがんばろうとやるべきことに取り組んでいます
この感覚は何でしょう
初めてお会いしているのですが、ぐいぐいとその世界に引き込まれる感じです
お別れの際に、固く握手もさせていただきましたが、その大きな手は、すべてを包み込まれるようでした
授業を観ていただいた出中生のこともたくさんほめていただきましたし、授業者のY教諭にも的確で分かりやすい指導を個別にしていただきました
何より、中学生、教師関係なく、出会った人に全力で向き合われているように感じました
それが、わたしが引き込まれた理由のひとつかもしれません
講演の中でも、校長室のお話の中でもちょこちょこと出ましたが、「勉強せなあかん」「勉強が足りん」という言葉は、尊敬する関西のY先生が発せられる言葉でもあります
誠にわたしはまだまだ勉強不足です
※米田先生に指名されて、「分かりません」としか言えなかった場面もありました・・・
勉強に終わりはないと思います
決してそれは苦痛ではなく、ワクワクすることだと考えます
それは、やらされていることではなく、勉強すればするほど分からないことが増えていくことに関係すると思っています
と、思えるようになったのは、歳をとってからですね・・・
「勉強」を「勉めて、強いるもの」だから、つらいものだ!と、高校時代にある先生から言われ、違和感を覚えたことを昨日のように覚えています
勉めて強いられればしんどいでしょうが、自ら勉めて強いたくなるものであれば、楽しいものとなるでしょう
ただし、楽しいことと、楽なことは、イコールではありませんね
米田先生、ありがとうございました
この出会いのきっかけとなる授業を提供した、Y教諭にも感謝です
Y教諭を支えてくださった関係するすべてのみなさんにも感謝です
ありがとうございました
さて、Y教諭は脱皮できたかな?
参加された先生方は脱皮できたかな?
わたしも少しは脱皮できたかな?
新しく何を学んだでしょう
脱皮しない蛇は滅びるのです by ニーチェ