学校日記

  • 発表メモをまとめよう!

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    日々の様子

     6年生は、国語科で、説明文の学習を通して学んだ筆者の主張と事例の挙げ方を生かして、自分の考えを伝え合う学習を進めています。今日は、「学習発表会の劇は、学園もの、歴史もの、冒険もののどれがよいか」に対する自分の考えに説得力をもたせようと考えたり話し合ったりしました。子供たちは、取り上げる具体例の「内容」「数」「順序」の視点から、真剣に考え、発表メモをまとめていました。

  • 松島浄水場の見学

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    日々の様子

     4年生は、社会科の学習で松島浄水場へ行ってきました。川の水にフロックや塩素を足しながら、飲料水に近づけていく実験を通して、水道水に対する理解を深めました。働く人たちが24時間体制で水道水の汚れを監視していることや地下に水道水を貯めておくタンクがあること等を知り、驚いた表情をみせる子供たちがたくさんいました。

  • 向かい合っての給食!

    公開日
    2023/06/30
    更新日
    2023/06/30

    日々の様子

     5・6年生は、ランチルームで給食を食べています。先週までは全員が一方向を向いて食べていたのですが、今週から向かい合って食べています。向かい合うといっても真正面でなく、ななめに向かい合っています。
     食事中は話をしないで静かに食べる子がほとんどですが、食事中の会話が少しずつみられるようになってきています。

  • 夏休み中の公民館活動

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    日々の様子

     五鹿屋公民館長さんと東野尻公民館長さんが来校され、4〜6年生の子供たちに夏休み中の公民館活動についてお話をされました。不要はがき等の回収運動や各地区の夏祭り等の日程についてです。お話の途中で公民館長さんが「明日から夏休みになってほしい人?」と子供たちに質問すると、ほとんどの子供たちが手を挙げていました。子供たちが楽しみにしている夏休みは、もうすぐです。
     ぜひ、地域の行事に進んで参加する夏休みにしてほしいと思います。

  • もっとやりたい!

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    日々の様子

     2年生は、プールに入り、水の中を移動する運動遊びをしました。2人組になってプールを往復する「電車ごっこ」をする子供たちは、とてもにこやかな表情をしていました。その後、人数を増やし4人組で行うと、笑顔いっぱいで水遊びを楽しんでいました。

  • 宿泊学習に向けて

    公開日
    2023/06/29
    更新日
    2023/06/29

    日々の様子

     5・6年生は、8月2〜3日に宿泊学習に出かけます。行き先は、呉羽青少年自然の家です。今日は、それぞれの班に分かれて顔合わせをし、自己紹介をしたり班の目当てを確認したりしました。
     宿泊学習に向けて、これからも班ごとの活動を取り入れ、心のつながりを深めていきます。

  • 体を動かして遊ぶ南部っ子!

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    日々の様子

     今年度のアクションプラン(体)は、「休み時間に、週3回以上体を動かすことができる」(達成度:80%)です。今日の昼休み、湿気・気温が高い中、南部っ子はグランドや体育館で元気に遊びました。グランドでは、上級生と一緒に追いかけっこをしたり鉄棒に親しんだりする1年生の姿がみられました。
     これからも体を動かして遊んだり運動したりする南部っ子でいてほしいと思います。

  • 造形遊びに没頭!

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    日々の様子

     1年生は、図画工作科で身近にあるものを使った造形遊びに取り組んでいます。子供たちは、家から持ってきた空箱を使って自分のイメージに合うように箱をつないだり箱に色紙を貼ったりしました。みんな集中して取り組んでいました。完成が楽しみです。

  • 楽しいクラブ活動!

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    日々の様子

     今日は、クラブ活動がありました。クラブ活動では、異学年の仲間が一緒に共通の興味や関心のあることに取り組んでいます。
     ゲートボールクラブでは、地域の方からボールの打ち方を丁寧に教えていただきました。ダンスクラブでは、考えた通りに上手く踊れたことをみんなで喜び合っていました。
     どのクラブにおいても、みんなで声をかけ合いながら活動を楽しんでいました。

    ※写真は、次のクラブの様子です。
     〇ゲートボールクラブ
     〇ダンスクラブ
     〇ビーチボール・バドミントンクラブ

  • 上手にたし算ができるようになろう!

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    日々の様子

     1年生は、算数科でたし算の学習に取り組んでいます。今日は、たし算が正確にできるように、何度も問題に挑戦しました。先生が黒板に書いた式をノートに書き、答えを考えます。指を折ったり頭の中でじっくりと考えたりしながら、集中して答えを導き出していました。

  • アルミ缶がたくさん集まりました!

    公開日
    2023/06/28
    更新日
    2023/06/28

    日々の様子

     今日は、アルミ缶回収日。多くの子供たちが、アルミ缶の入った袋を手に登校しました。ご協力いただいた地域の皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。
     次回のアルミ缶回収日は、7月12日(水)です。

  • 卵の中の変化

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    日々の様子

     5年生は、理科でメダカの卵の中の変化を観察しています。今日は、生まれた日ごとの卵の様子を観察しました。子供たちは、顕微鏡を正しく使って、生まれてから数日後の卵の中に血液が流れていることや目になる部分が見えることなど、細かなところまで観察しました。

  • 事例の挙げ方の工夫は?

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    日々の様子

     6年生は、国語科で説明文「時計の時間と心の時間」の学習を進めています。今日は、筆者の事例の挙げ方の工夫について考えました。みんなで意見交換しながら、「最初に分かりやすい事例を取り上げることで読み手に興味をもたせている」「最初に分かりやすい事例を挙げ、次に専門的な事例を取り上げることで、読み手は納得できる」などの筆者の工夫を確認しました。最後に、タブレットで「今日の学び」を打ち込みました。タブレットを活用することで、各自が打ち込んだ内容をみんなで共有することができます。

  • 楽しい水遊び!

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    日々の様子

     1年生は、体育科で水の中を移動する運動遊びをしました。プールの壁面をカニさんのように動きます。両手で全身を支え、壁面や床面をけりながら横に移動しました。
     子供たちの表情は笑顔いっぱいで、水の心地よさを全身で味わっているようでした。

  • 演奏の様子を撮影しよう!

    公開日
    2023/06/27
    更新日
    2023/06/27

    日々の様子

     3年生は、音楽科で「海風きって」の演奏に取り組んでいます。今日は、鍵盤ハーモニカで練習した後に、自分の演奏の様子をタブレットに録画する学習です。どの子も満足のいく演奏を記録に残そうと何度も繰り返し練習したり、よりよい演奏に向けて友達と意見交換したりしながら学習を進めていました。

  • 朝顔の花が咲いたよ!

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    日々の様子

     今日の帰りの会の前、べランダから大きな声が聞こえました。「先生!〇〇ちゃんの朝顔の花が咲いとる!」「今日の朝咲いてなかったんに!」1年生は、生活科で朝顔を育てています。毎朝の水やりのがんばりで、今日2人の朝顔の花が咲きました。友達の朝顔を見て、「きれいな色やね。ぼくのも早く咲いてほしい」「ぼくもつぼみができたからそろそろかもしれん」と期待を膨らませていました。これからも水やりをがんばります。ご家庭でもぜひ声掛けをお願いいたします。

  • プール最高!

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    日々の様子

     4年生は、5限にプールに入りました。ビート版を使ったバタ足やラッコ泳ぎ、クロールに挑戦しました。水に浮く感覚を大切にしながら、一人一人が上達しようと目当てをもって取り組んでいます。
     子供たちからは、「暑い日は、プールが一番!」「プール最高!」「プール、気持ちいい!」などの声が聞かれました。みんな水泳学習を楽しんでいました。

  • 狙ったところに止まるかな?

    公開日
    2023/06/26
    更新日
    2023/06/26

    日々の様子

     3年生は、理科で風とゴムの力の働きについて学習しています。今日は、これまでの実験結果から、「ゴムには、物を動かすはらたきがあること」や「ゴムを長く伸ばすほど、物を動かす働きが大きくなること」を学びました。
     最後に、車を狙った所に止める「ゴールインゲーム」をしました。子供たちは、学んだことを基に、ゴムを伸ばす長さを調節して、車を走らせていました。

  • 引き渡し訓練!

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    日々の様子

     自然災害発生のため安全な下校が確保できない状況を想定し、引き渡し訓練を行いました。体育館に整列した子供たちは、家族の方のお迎えを落ち着いて静かに待つことができました。また、教職員は確実に家族の方にお子さんをお引き渡しすることができました。
     迎えに来ていただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

  • ハッピースマイル集会 ー1ー

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    日々の様子

     全校児童が体育館に集まり、ハッピースマイル集会を行いました。
     まず、2、4、6年生が、詩の朗読を披露しました。みんなで声を合わせることを楽しんでいるようにみえました。

    ※写真は、次の様子です。
     ・2年生:詩「数え歌」(谷川俊太郎 作) 朗読
     ・4年生:詩「星とたんぽぽ」(金子みすゞ 作) 朗読
     ・6年生:詩「紙風船」(黒田三郎 作) 朗読