学校日記

  • 9/8 学習参観4・5・6年生

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    お知らせ

    4年生は、算数の割り算の学習です。割る数の見立て方によって、商の立て方を変えなければならないことがあります。粘り強く計算する必要がありますが、みんな集中して頑張りました。

    5年生は、お小遣いの貯め方の違う二人がいつ同金額の貯金ができるか、表や計算から求めました。真剣に数字とにらめっこしながら一人で黙々と取り組む子、友達と考え方を確認する子、自分に合った学習の仕方で問題に挑戦していました。

    6年1組は熟語の組み立て方に応じて、熟語を分類しました。2字熟語ですが、初めて出会う熟語もあり苦戦しました。意味を辞書で調べたり、友達と検索したりしながら、自分たちで答えを導き出していました。

    6年2組は家庭科。1食分の献立作りです。栄養のバランスを考えながら、主菜・副菜の組み合わせを考えました。途中、お家の方にも手伝ってもらい、楽しみながら献立作りができました。

  • 9/8 学習参観1・2・3年生

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    お知らせ

    2学期最初の学習参観。

    1年生は、たくさんの文字が書かれた表から言葉探しをしました。すらすら文字が読めるようになった1年生は、表からたくさんの言葉を見付けてノートに書き貯めました。

    2年生は、正確な道案内について考えました。友達や先生に自分の道案内を発表して、相手がうまく目的の場所にたどり着くことができるか試しながら考えました。

    3年生は、2枚のポスターの違いから、誰に向けてのポスターか、そのためにどんな工夫がされているかをみんなで考え、伝え合いました。

  • 2年生 みんな笑顔で会社活動! 9/5

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学年の様子

     「今日は会社活動の時間だよ」と聞くと、2年生は一気に盛り上がります。

    クラスのみんなが「わくわく・楽しい活動」が大好きな2年生。同じ会社の友達と集まって、どんどん活動が進んでいきます。

    「机の上でボウリングゲームをしたらどうだろう・・・」「イラストで教室を飾って、明るい雰囲気にしたいな」と張り切っています。

  • 授賞 9/5

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    お知らせ

    富山県ジュニア新体操選手権大会 B競技 種目別 徒手  1位

                    B競技 種目別 クラブ 1位

    第24回富山県小学生相撲優勝大会 6年生の部  3位

    おめでとうございます。

  • 5年生 地域との交流で成長する子供たち 9/5

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学年の様子

    総合的な学習の時間の様子です。子供たちは「地域の方に喜んでもらいたい」という思いから、自分たちで運動、マッサージ、脳トレクイズ、ぬり絵コーナーなどの活動を提案し、地域の方々と交流しました。

    1回目の活動を振り返り、「もっと工夫したら、楽しんでもらえるはず」と考えた子供たちは、活動内容を修正して2回目に臨みました。相手の反応を受けて改善し、よりよい交流にしようとする姿に、子供たちの成長を感じることができました。

    高齢者の方々から、温かい笑顔や言葉をいただき、子供たちは地域とのつながりを実感している様子でした。

  • 4年生 自分たちの書いた新聞を見直そう 9/4

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学年の様子

    国語科「どう直したらいいかな」の学習では、自分たちの書いた文章を見直す視点について考えました。

    ポイントは「相手」や「目的」を意識することです。

    今回は、学級の友達が相手だったので、友達が分からない難しい言葉は、説明を入れて読みやすくしました。

    また、「自分たちが調べたことを伝える」という目的を達成するために、内容を読み直し、情報を付け足す子供もいました。

    相手と目的を意識して、書き直した新聞を読み合い、お互いの発見をしっかりと共有することができました。

  • 6年生 本に書いてあったところに行ってみると…!? 9/4

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    学年の様子

    総合の学習で読んだ、「庄南昔話」に出てきた場所へ行ってみました。

    「いそべえのお墓ってこのことだったんだ~。」と話と場所を結び付けたり、「詳しく書いてある証拠がないけど地域の人は知っているのかな」と新たな疑問が生まれたりしました。また、物語にはない公園もあり、自分たちで新たな物語をつくれるのではないかと振り返りも盛り上がっていました。

  • 9/3 学習発表会に向けて動き出しました

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    お知らせ

    10月12日に学習発表会があります。

    太鼓クラブでは、発表会に向けて本格的な練習が始まりました。冷房が効いている部屋でもみんな汗だくになって練習しました。

    2年生は、フィナーレで踊るダンスの練習が始まりました。まだまだ見様見真似ですが、本番では笑顔で力いっぱい踊りますね!

    楽しみにしてください。

  • 9/3こんな会社がクラスにほしい!3年生

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学年の様子

    クラスみんなの体力アップをめざす「スポーツ会社」や、みんなを笑顔にする「ゲーム会社」など、2学期の会社をみんなで決めました。

    「2人で会社をするのは少し心配だな」と言う友達がいると、「その会社もやりたいと思ってたから、入ろうか」と応じてくれる子が何人もいました。

    相手やクラスのことを考える温かい時間になりました。

  • 9/2 タブレットはノートと同じだよ!

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    お知らせ

    2学期もはりきって学習に取り組んでいます。

    どの学年も、タブレットはノートや鉛筆と同じ文房具。

    自分の考えをまとめたり、友達と考えを交流させたりするためのとても大事なツールです。

    9月の下旬には新しいタブレットが入る予定です。今からとても楽しみです。

  • 2学期も「やる気・勇気・根気・元気」でがんばろう!(始業式・学び方について)9/1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学年の様子

     始業式では、校長先生から「やる気・勇気・根気・元気」の心をもって2学期も頑張ることや、みんなで「わくわく」するような学校を一緒につくることの話がありました。また、2学期の学習をさらに充実させるために、学習中の一人学びや聞き合うときの方法を先生たちが実演しました。子供たちは真剣な顔つきで聞いていました。2学期は、心も学習もさらにレベルアップして頑張っていきます!

  • 9/1 笑顔いっぱいで新学期開始!

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    お知らせ

    2学期が始まりました!

    各教室で、新学期の学級開きを行いました。久しぶりに会った友達とミニゲームで笑顔いっぱいになったり、2学期の決意を新たにしたりしました。

    10時からはシェイクアウト訓練をしました。みんな地震の警戒音が鳴ると同時に机の下に避難しました。

    2学期からの給食は、全校ランチルーム会食に変更しました。やり方の説明を上手に聞いて、早速チャレンジしました。

    これからうまくいきそうです。みんなでマナーを守って楽しく食べます!


  • 8/31 さあ、明日から2学期!

    公開日
    2025/08/31
    更新日
    2025/08/31

    お知らせ

    みなさん、2学期から大きく変わることがあります。

    写真はヒントです。何か当たるかな?楽しみにしてくださいね。

    先生方は夏の間、たくさんの出張と勉強会に参加しました。

    みなさんとの「わくわく」をつくろうと準備万端です。

    明日から、また元気なあいさつとともに登校してください。心から待っています!


  • PTA親子環境美化活動 8/24

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    学年の様子

     今日は、朝からPTA親子環境美化活動を行いました。学年ごとに、除草や側溝掃除、窓ふき等に分かれて作業しました。

    暑い中でしたが、皆さんが集中して丁寧に作業に取り組んでいただいたおかげで、とてもきれいになりました。

    本当にありがとうございました。

  • 宿泊学習1日目(キャンプファイヤー)

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    学年の様子

    1日目の夜に、キャンプファイヤーを行いました。

    5・6年生の絆が深まるように、「やさしい心・あきらめない心・強い心・思いやりの心」の4つの心をこめて点火台に火をつけました。その後は、みんなでレクリエーションをしました。活動係が中心となって、ハンカチ落としや進化ジャンケン、猛獣狩りをしました。仲間と楽しみながら絆も深めていました。

  • 宿泊学習 1日目「森のビンゴ」 

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    学年の様子

    1日目の午前中は森のビンゴをしました。

    ポイントである「カエルの声」に耳をすましたり、地面をよ~くみて「アリの行列」を探したりしました。

    「ここにアリがいるから追ってみよう!」や「花は草むらの方を見てみよう。」などと班のみんなと声をかけあって協力して活動に取り組みました。

  • 宿泊学習 1日目「森の遊び場づくり」

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    学年の様子

    1日目の午後は森でブランコやシーソー等の遊び場をつくりました。

    土台となる木を班員の力を合わせてしっかりと固定させ、安定感のあるブランコをつくったり、みんなが楽しめる高さになるよう微調整しながらシーソーをつくったりしました。

    自分たちの力で楽しめる場所を工夫しながらつくる姿がみられました。

  • 宿泊学習2日目(ピザづくり)

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    学年の様子

    2日目のピザづくりの様子です。みんなで協力しながらピザづくりに挑戦しました。火おこしやかまどの準備、具材の調理など、それぞれが役割を分担して取り組みました。焼きたてのピザは香ばしく、とても美味しくできました。

    仲間と力を合わせる喜びを実感できた時間となりました。

  • 質問教室が始まりました! 8/6

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    学年の様子

     今年も質問教室が始まりました。子供たちは、ドリルやプリントを使って友達と教え合いながら問題に取り組んだり、先生に質問したりしながら自分の学びに向かって集中して頑張っていました。

  • プール開放の実施について(8月5日(火))

    公開日
    2025/08/05
    更新日
    2025/08/05

    お知らせ

    画像はありません

    本日は、プール開放を行います。(遊泳時間 9:30~11:00)



    熱中症予防のため、ヘルメット・帽子をかぶり、水筒を持って登校しましょう。

みんながわくわくする学校を「自分から」