入学式 4/7 354号
- 公開日
- 2023/04/07
- 更新日
- 2023/04/07
校長室
本日入学式を行い、29名の新入生を迎えました。新入生の子供たちは、期待と不安で胸を膨らませていました。式辞の一部を紹介します。
花壇のチューリップの花が咲き始めました。本日、新入生29名を迎えられることは、何より喜ばしいことであります。庄南っ子育成推進協議会会長今村博信様をはじめ地域の代表の皆様、PTAを代表してPTA会長白井宏嗣様に、ご臨席を賜り令和5年度の入学式を行うことができることに感謝申し上げます。本当にありがとうございます。地域の宝である入学生が、すこやかに成長できるよう、全教職員、力を合わせ指導にあたります。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今年度より体育館に全校が集まって皆さんの入学をお祝いすることになりました。庄南小学校の先生たち、お兄さん、お姉さんみんなが、みなさんが入学してくるのをとても楽しみに待っていました。
今日は、みなさんが元気で立派な庄南小学校の1年生、庄南っ子になるための、3つのお願いがあります。
1つ目は、「おはようございます」をどこでも、だれにでも大きな声で言える子供になってほしいのです。では皆さん、先生の後について「おはようございます」と言ってみましょう。「おはようございます」。庄南小学校の地域のみなさんは、みなさんのことをとても大切に思っていろいろなところで見守ってくださっています。そんな方々に「おはようございます」と元気に挨拶することが、「私はみなさんのおかげで元気ですよ」ということを伝える一番の方法です。
2つ目は、「ありがとうございます」を笑顔で言える子供になってほしいのです。では言ってみましょう。「ありがとうございます」「ありがとう」と言える人は、相手の優しさに気付くことができる温かい心をもっている人です。「ありがとう」と言われると、相手の人も温かい心になり、笑顔が広がります。みんなの言葉で、庄南小学校を笑顔いっぱいにしてほしいと思います。
3つ目は、「ごめんなさい」を自分から言えるようになってほしいのです。では、言ってみましょう。「ごめんなさい」学校は、いろいろなことを勉強するところです。友達と仲よく遊ぶことも勉強します。でも、ときにはけんかをしたり、意地悪な気持ちになってしまったりすることもあります。そんなとき、自分に悪いところがあったなと思ったら「ごめんなさい」と言うと、また仲よしになれます。私はみんなが仲よしの庄南っ子になってほしいと思っています。
この3つのお願いを、守って、立派な1年生になってください。保護者の皆様、お子様のご入学誠におめでとうございます。お子さんたちにとって楽しく、夢をはぐくむ学校になるよう、教職員一同、力を合わせて教育を進めてまいります。
子供たちのよりよい成長には、家庭と学校が、子供の教育について共に考え、時には共に悩み、相談し、共に助け合うことが大切です。家庭、学校、そして、地域の皆様と力を合わせ、子供たちをよりよく育てていきましょう。そのために、まずご家庭でしていただきたいことがあります。それは、「早寝、早起き、朝ご飯」の習慣をぜひつけてください。早寝、早起きをし、しっかり朝ご飯を食べてきた子供は、しっかり勉強もし、友達と元気に遊ぶことができます。
さあ、1年生のみなさん、来週から、自分の足で元気に登校してください。待っています。(途中略)
来週から、全校173名全員揃っての学校生活が始まります。ご支援の程よろしくお願いします。