学校日記

今井幸代コーチ有意義な時間を有難う!  3/7 538号

公開日
2024/03/07
更新日
2024/03/07

校長室

 昨日、富山サンダーバーズバドミントンクラブ今井幸代コーチが本校体育館を練習に利用したいということで来校されました。先月国内最高峰のバドミントンリーグで初優勝したJTECT(愛知県)で監督を務める平田典靖(40)さんと同級生で親交があるということだったので、校長室で2時間近く話を伺いました。
 
 まず平田典靖さんですが、彼が中学2年生の時に利賀中学校に赴任した私は初めて会いました。男子バドミントン部顧問を務めた私は、彼の身体能力に驚き、この逸材を伸ばさなければという責任感から県内の著名なバドミントン指導者のもとへ通いました。また、山間地を利用した下半身トレーニングに日々明け暮れました。その甲斐あったのか分かりませんが、平田君は高岡工芸高校へ進学し中国から留学してきた劉選手とダブルスを組みインターハイで全国制覇を、また日本体育大学に進学した平田君は主将を務めながらインカレ2年連続優勝を果たしました。大学卒業後は、トナミ運輸選手として、主将として活躍しました。ロンドン五輪出場は、惜しいところで逃しました。
 
 次に今井さんは砺波市宮村でお生まれになり、庄西中学校ではなく高岡市立南星中学校(バドミントン強豪校)に通われました。高岡西高校を経てNECルネサスという実業団チームで10年間活躍されました。2007年には、ジャカルタや台北で行われたオープン大会でシングルス準優勝を果たしておられます。
 
 今井さんは、現在富山サンダーバーズバドミントンクラブのコーチとして砺波市内の小学生の指導に携わっておられます。簡単に活動紹介をすると、

【目的】
バドミントンを通して、スポーツの楽しさを知り、人との繋がりを増やして、競技力向上と普及・人格形成・生涯スポーツとして携われる場所つくりを目的とする。

【チーム方針】
○挨拶1番!命!!!
○礼儀・行動力を大切に
○楽しくバドミントンに取り組む
○自分の「出来ない事」→「出来る事」に変えていく目標設定を作り取り組む
○幼児〜シニアまで、幅広い年齢層の人達で賑わう場所(←最終目標)
○バドミントンをやっていて良かった〜!と思ってもらえる場所(全員に)

【主な事業】
○バドミントン教室(競技力向上)(毎週)
○バドミントン教室(競技普及)(不定期)
○学校の長期休暇中の練習会(競技力向上&普及)(不定期)
○バドミントン大会開催(年一回)
○他競技との交流会
○おたのしみ会  となります。

 今井さんと話をしていて凄いなと思ったのは、私なんかの野球指導理論に謙虚に耳を傾けられていることでした。競技は違っていても何か参考になりそうなことを、盗もうとされる今井さんの熱意が伝わってきました。砺波市内のバドミントン競技のジュニア育成にご活躍されることを心から願っています。