学校日記

田んぼに映る景色! 5/12 376号

公開日
2023/05/12
更新日
2023/05/12

校長室

 最近、我が家の前の田んぼにも、いよいよ水が入り、代掻きが始まりました。数年前に離農して農業法人に作業をしていただいているのですが、この時期になると心にぽっかり穴が開いたような思いを感じてしまいます。あれ程、この時期になると、農業中心のスケジュールを半世紀近く組んでいたのに、今では家の前の田んぼすら草刈り一つしなくなったからです。

 そこで、ぼんやり水の入った田んぼを眺めることにしました。時々、水田にシラサギが舞い降りてきて、何かしら口ばしを水中に突っ込んで食べています。ミミズなのか他の幼虫なのかよっぽど美味しいらしく、なかなかその場を離れません。そんな姿もとても美しく感じられます。早朝風の殆どない時間に眺めると、水面に家屋が逆さに映り、何とも言えない風情を感じさせてくれます。これは、田植えが行われるまでの1週間弱の楽しみです。

 「全国 日本の美しい棚田30選(富山県編)」を調べていました。1箇所だけありました。氷見市長坂の「長坂の棚田」です。富山湾越しに立山連峰を仰ぐことができる景観の美しさから、日本の棚田百選にも認定されています。棚田のある長坂集落は、市街地から17kmほど離れており、石川県境に近い標高約60〜210mの中山間地に位置しています。急な傾斜地に階段状に作られた田んぼは約150枚。大小いくつもの水田が太陽の光を反射する様は、まるで万華鏡をのぞいているように見えるそうです。1度出かけてみたいものです。

 学校周辺の田んぼも殆ど水が張られました。暫くこの景色を楽しみたいと思います。

みんながわくわくする学校を「自分から」