令和5年5月5日午後2時42分! 5/8 372号
- 公開日
- 2023/05/08
- 更新日
- 2023/05/10
校長室
令和5年5月5日午後2時42分スマホから、けたたましいブザー音、そして、テレビから甲高いチャイム音が鳴りました。緊急地震速報です。その時間私は、我が家の居間でテレビを見てくつろいでいました。スマホやテレビから緊急地震速報が鳴っても私は、「どうせ、大したことないだろう!」と高を括ってテレビを見続けました。
すると、我が家の壁がしばらく揺れました。今までの経験から「震源は能登半島かな?」と思いながら、テレビ画面に目を向けると、能登半島の先端が震源だと分かりました。石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.5、深さ12kmと推定される地震でした。この地震で石川県珠洲市で最大震度6強を観測。そのほか、能登町で震度5強、輪島市で震度5弱、新潟県上越市、長岡市、佐渡市、富山県高岡市、氷見市、石川県七尾市、金沢市、福井県あわら市、坂井市など広い範囲で震度4を観測しています。国内で震度6強の揺れを観測するのは、去年3月16日の福島県沖の地震以来。石川県内に限定すると、2007年3月の「平成19年(2007年)能登半島地震」以来16年ぶりです。
地震のメカニズムは北西ー南東方向に圧力軸を持つ逆断層型と解析されています。能登地方で続く一連の地震活動と同じタイプでした。また、この地震では長周期地震動の予測の運用開始後、初めて緊急地震速報で発表され、実際に石川県能登では階級3が観測されています
今回の地震で私自身反省しました。せっかく緊急地震速報が鳴っているのに、机の下に潜らなかったこと。「どうせ、大したことないだろう!」と高を括る考えは、改めていこうと思いました。被災された珠洲市を中心とした皆さんにお悔やみ申し上げます。