教育センター活動

  • 6月 行事予定表

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    お知らせ

    /images/no-image.png

    配布文書にて、6月行事予定表を掲載しましたのでご確認ください。

    ○ 6月行事予定

  • 5月29日(月)教育支援センター「ひよどり」運営委員会 於庄川支所3階会議室

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/06/05

    センター活動(研修会・委員会)

    • 261746.jpg
    • 261747.jpg
    • 261748.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371762?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371836?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371894?tm=20241219111745

     教育支援センター「ひよどり」の運営について、市内小中学校の生徒指導主事の先生方や中学校の2名のカウンセリング指導員等運営委員の皆様に協議していただきました。
     まず、ひよどりの名称が「適応指導教室」から「教育支援センター」に変わったことや、昨年度ひよどりに通所した児童生徒の人数や活動等について確認しました。
     その後、各学校の実態やひよどりの運営について意見交換をしました。その中で、子供たちの社会的自立を目指すことの大切さを再確認しました。
     ひよどりや教育センターに、気軽に相談してください。

  • 5月26日(金)砺波市小中連携授業研修会 於出町中学校

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/06/05

    センター活動(研修会・委員会)

    • 261268.jpg
    • 261269.jpg
    • 261270.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371764?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371837?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371895?tm=20241219111745

     今日は出町中学校で1年生保健体育科、3年生社会科、理科の3つの授業を公開し、その後研究協議を行いました。
     出町中学校区は4つの小学校があり、大勢の先生方が参観する中、生徒たちは普段通りの雰囲気で生き生きと学び合ったり活動に取り組んだりしました。協議会では、となみ授業スタンダードllの「考えてみたいと思える学習課題の提示」「学びを深める場」「学習の成果を自覚する時間の確保」について積極的な意見交換が行われました。
     どの部会も最後に校長先生、教頭先生方の指導助言を聞き、これからの授業に向け、気持ちを新たにしました。

  • 5月25日(木)砺波市小中連携授業研修会 於般若中学校

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    センター活動(研修会・委員会)

    • 260783.jpg
    • 260784.jpg
    • 260785.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371755?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371829?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371887?tm=20241219111745

     今日は般若中学校で1年生の社会科の授業研修会を行い、その後研究協議をしました。
     「一人一人が考えをもつ活動を行う前に、課題への取り組み方を共有するとよい」「電子黒板を活用し、時間を短縮すると学び合いの時間が確保できる」等、よりよい授業にするための意見が出されました。
     また、まとめ・振り返りの場面では、「しっかりと振り返りまで行い、今日の学習への取り組み方を振り返る時間を確保していた」「机間指導で生徒の考えを捉え意図的に指名し、課題に対する答えを引き出し、生徒の言葉でまとめていたことが、学びの自覚化につながる」等多くの成果についても話し合いました。
     最後に般若中学校の校長先生の指導助言を聞き、明日からの授業に取り入れていきたいポイント等を確認することができました。

  • 5月24日(水)砺波市小中連携授業研修会 於庄川中学校

    公開日
    2023/05/25
    更新日
    2023/05/25

    センター活動(研修会・委員会)

    • 260501.jpg
    • 260502.jpg
    • 260503.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371754?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371828?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371886?tm=20241219111745

     今日は庄川中学校で3年生の国語科の授業を参観後、研修会を行いました。
     庄川小学校の先生方は、生徒の主体的に学習に取り組む姿を見て、小学生だった子供たちが中学校でも頑張っている様子について嬉しそうに話しておられました。
     グループ協議では、「生徒が考えをもつ時間を十分に確保した後にグループでアウトプットする活動」や「教師が笑顔で机間指導を行い、生徒がリラックスして学び合える土台ができていること」等の成果や改善点について話し合われました。
     最後に庄川中学校の校長先生から「となみ授業スタンダードllは型であって、それをすることが目的ではない」「意欲的に協働して学び、アウトプットすることで脳内が活性化すること」等を具体的な場面とつなげて助言いただき、学びの多い研修となりました。

  • 5月23日(火)砺波市小中連携授業研修会 於庄西中学校

    公開日
    2023/05/24
    更新日
    2023/05/24

    センター活動(研修会・委員会)

    • 260116.jpg
    • 260117.jpg
    • 260118.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371753?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371827?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371885?tm=20241219111745

     今日は庄西中学校で1年生の理科、2年生の社会科、3年生の数学科の授業研修会を行いました。
     たくさんの参観者が見ている中、となみ授業スタンダードllをもとにした授業が展開され、生徒たちは主体的に学習に取り組んでいました。
     協議会では具体的な子供の姿から成果や、課題について話し合われました。最後に、市内の校長先生、教頭先生から指導助言をしていただき、学びの多い研修となりました。
    明日からがんばろうという気持ちを高められました。

  • 5月17日(水)ミドルリーダー研修会 於市役所東別館

    公開日
    2023/05/18
    更新日
    2023/05/18

    センター活動(研修会・委員会)

    • 257949.jpg
    • 257950.jpg
    • 257951.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371752?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371826?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371884?tm=20241219111745

     市内の保育所、認定こども園から推薦された6人の先生方でミドルリーダー研修を行いました。
     前半は接遇研修を行い、電話のかけ方受け方、Eメールの作法等、演習を行いました。参加者は言葉遣いの丁寧さだけでなく、相手を気遣うことの大切さを再認識されたようです。
     後半はミドルリーダーとしての取組を自己評価したチェックシートをもとに協議したり、課題とその対策について話し合ったりしました。
     暑い日でしたが、先生方が主体的に参加され、実りのある研修となりました。

  • 5月12日(金)授業改善研修会 於出町中学校(2日目)

    公開日
    2023/05/15
    更新日
    2023/05/15

    センター活動(研修会・委員会)

    • 256764.jpg
    • 256765.jpg
    • 256766.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371751?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371825?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371883?tm=20241219111745

    午前中は庄川中学校、庄川小学校で授業を参観していただき、各校の研究主題に基づき、今後の改善点を具体的に助言いただきました。
    午後からは出町中学校で授業改善研修会2日目を行いました。2年生の保健体育と3年生の音楽科の授業が公開され、参観した先生方は生徒の自己調整を促す教師の働きかけ等の視点について活発に協議しました。
    玉置先生からは、生徒が課題を解決しようと仲間と活動を選択しながら取り組んでいる姿や、教師が生徒のつぶやきや様子から、課題を解決するヒントを示す場面を示しながら講話をいただきました。
    参加された各校の研修の中心になっておられる先生方には、ぜひ授業改善のポイントを自校で広めていただきますようお願いします。

  • 5月11日(木)授業改善研修会 於出町小学校(1日目)

    公開日
    2023/05/15
    更新日
    2023/05/15

    センター活動(研修会・委員会)

    • 256761.jpg
    • 256762.jpg
    • 256763.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371733?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371807?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371874?tm=20241219111745

    岐阜聖徳学園大学から玉置 崇先生をお招きして授業改善研修会を行いました。5年生の国語科の授業を参観した後、他校からの参加者も一緒に、子供たちが学び合う姿や教師の手立て等について協議しました。
    玉置先生からは、教師が教えるのではなく、子供たちと一緒に授業をつくりあげていくことについて、授業の動画をもとに具体的にご教授いただきました。

  • 5月2日(火)砺波市小・中・高校生徒指導連絡協議会 理事会・総会・協議会

    公開日
    2023/05/09
    更新日
    2023/05/09

    砺波市小・中・高校生徒指導連絡協議会

    • 255224.png
    • 255225.jpg
    • 255226.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371747?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371821?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371881?tm=20241219111745

    警察署、西部教育事務所、地域の団体の代表の方、小・中・高校の生徒指導主事やカウンセリング指導員が一堂に会し、総会を行いました。
     交通事故や自転車の乗り方や、不登校傾向にある児童生徒の現状について熱心に意見を出し合いました。学校だけでなく、周りの大人が連携し、子供たちのためにできることを確認し、気持ちを新たにしました。

  • 5月1日(月) 「キーワードは同僚性」

    公開日
    2023/05/08
    更新日
    2023/05/08

    センター活動(研修会・委員会)

    • 254854.png
    • 254855.jpg
    • 254856.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371746?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371820?tm=20241219111745

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1650003/blog_img/43371880?tm=20241219111745

    砺波市小中学校学年主任研修会(砺波市教育センター主催)
    於:砺波市役所 大ホール

     30名以上の学年主任の先生方が参集し、研修を行いました。
     日頃悩んでいることや、学年の先生方と工夫して関わっていること等を出し合いました。
     課題に思うことが似ている先生同士でグループとなった場面では、その解決方法を熱心に考え合う姿が見られました。
     最後のフリートークでは、「明日から自然体で話し合ってみよう」「何でも先にしてしまわずに、若手の姿を見守ろう」等、学びを整理しました。