学校日記

  • 今日の剣道部 5/29

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    学校日記

    放課後の剣道場。部活動をしている剣道部の様子をみておりました。逆胴という技について、自分のもつイメージや体の動かし方について、感覚を寄せていくトレーニングをしていました。何度も「考えてごらん」「イメージと比べてみて」と指導の先生から助言を受けていました。「これはこうするのだよ」という教え込みの活動でなく、自分で考える、感覚を研ぎ澄まして体得していくといった類の練習でした。生徒も指導者も、粘り強く取り組んでいました。強くなれる気がしました。

  • 苗を植えました 5/29(木)

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    第3学年

    3年生 6限の技術科の授業では、先日耕した畑にサツマイモや枝豆の苗を植えました。すくすくと成長することを願って、子供たちは丁寧に作業をしていました。

  • 学校を美しく、心も美しく 5/28

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    学校日記

    本校では、月、水、金の朝に清掃活動をしています。理科室や家庭科室前の床を、1,2年生が水拭きできれいにしていました。

    長い廊下を水拭きするのは容易なことではありません。取り組む姿勢が美しいなあと感心しました。

  • 嬉しいお知らせ 5/28

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    学校日記

    朝、校長室に1年生が訪ねてきてくれました。先週の土曜日の第21回砺波市民スポーツ大会で、ソフトテニス競技 中学校男子の部で2位になったとのこと。

    日頃からの努力が実っていること、とてもうれしく思います。もうすぐ地区選手権大会。力を発揮できますように。

  • 給食を通して、成長期にふさわしい食事を考えよう 5/28(水)

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    第1学年

    給食センターから栄養士の先生をお招きし、「今が伸び盛り 食べ盛り」というテーマでお話をいただきました。

    成長期の自分たちにどんな栄養が必要なのかを学び、給食の献立を考えました。

    学びを生かして、食生活を整えていきます。

  • ランチルーム給食 5/27(火)

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    第2学年

     今週の月曜日から金曜日までの1週間、2年生はランチルームでの給食です。座席は日替わりで、テーマに合わせて座ります。

     今日のテーマは誕生月。「何日生まれ?」などと聞きながら食事を楽しんでいました。明日はどんなメンバーと一緒に食べるのか、楽しみです。

  • 初めての定期考査 5/27(火)

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    第1学年

    昨日から今日の午前までの日程で、本校は中間考査を実施しました。

    1年生は、初めて定期考査に粘り強く取り組んでいました。「これまでの成果を発揮できた」「分からない問題も時間が来るまでがんばって考えたよ」という声が聞こえてきました。

    二日間、よくがんばりました。取り組む姿が頼もしく見えました。

  • 交響曲を鑑賞したよ 5/26

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    学校日記

    3年生の音楽の時間では、交響曲の鑑賞をしました。曲は「ボレロ」です。一定のリズムがスネアドラムで鳴らされ、その上に旋律が奏でられます。

    先生がスネアドラムの実技を見せました。繊細な音の鳴らし方や、ダイナミックな強弱に歓声があがりました。

    鑑賞のポイントを押さえ、感じたことや気が付いたことを発表し合いました。興味が深まる時間でした。

  • 爽やかな初夏に 5/26

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    学校日記

    今日は中間考査第1日目。確かめの学習をしたいと早くから生徒が登校しています。

    新しい学年が始まってから1ヶ月半。生徒もいろいろな面で成長しています。

    時に悔しいことがあっても、ぐっと我慢する中で、自分を広げている姿、苦手なことも仲間と共に楽しくやり遂げる姿など、いい姿を見せてもらっています。

    中庭に目を向けると、枯れかけていた花が、日の光を浴びて、健康な色を取り戻しています。

    プランターに植えたひまわり。地面にぴったりくっついていたのが、先ごろの雨を受けて、茎をぐんぐん伸ばしています。

    成長とはなんとすばらしいものか。成長している人に、そのよさを伝えたいと思います。

  • 中間考査に向けてがんばっています! 5/23(金)

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    学校日記

     今日の3Aと2Aの5限の授業では、中間考査に向けてテスト範囲のワークブックの取り組み方を確認しました。実際に答えを書き込みながら、分からないところを先生に質問したり、友達に教えてもらったりしました。

  • 四季「春」の鑑賞より 5/23

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    学校日記

    1年生の音楽で、ビバルディの「四季より 春」を鑑賞しました。弦楽器の美しい音色です。繰り返されるテーマについて、何度も鑑賞し、特徴をつかもうとしていました。タブレットに気付いたことを記入して、紹介し合いました。集中して聴いています。

  • ハードル走の技術 5/23

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    学校日記

     2年生の保健体育は、今日はハードルの技術テスト。授業で教わったこと、学んでいることがどれだけ身に付いているか、のテストでした。

    テストの後は、「タイムが伸びた」「抜き足がうまくいった」と笑顔の生徒がいました。先生からは「学び方がよく、技術が高まっている人が何人もいたよ」という言葉がありました。

    次回から走り高跳び。どのような技術を練習して身に付けていくのか。楽しみです。


  • ハードルの技術を磨く 5/22

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    学校日記

    今日は2年生の保健体育の授業でハードルの学習をしました。課題である「抜き足」「リズム(歩数)」などを解決しようと取り組みました。練習方法を選択し、チームで力を合わせました。

    タイムが上がるか、楽しみな時間。研究授業であり、市内の小中学校の体育の先生方が参観されました。力を発揮していました。

  • 栽培の技術 5/22

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    学校日記



    3年生の技術の時間に、栽培の領域を学んでいます。先日は畝づくりをしました。

    今日は夏野菜について学びます。多くの野菜を知っていること、調理方法にも詳しい生徒がいるなど、頼もしさを感じました。家でも栽培している家庭があると聞きました

    家庭と学校で、学びが往還するといいです。




  • 主要三和音 5/22

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    学校日記

    1年生の音楽で、主要三和音について、学んでいます。まず、先週学んだ合唱曲を聴き、ハーモニーを味わいます。その後、和音について、教わりました。

    和声の進行は計算して作曲されているそうです。興味深く取り組んでいました。

  • 吹奏楽祭に向けて 5/21(水)

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    部活動

     吹奏楽部では、6月1日に行われる、「砺波地区吹奏楽祭」に向けて一生懸命練習しています。

    各自、個人練習やパート練習、レッスンに真剣に臨んでいました。

    明日から、中間考査に向けた部停止期間となるので、今日の練習を大事にしていることが伝わってきました。


  • 江戸時代はどんな時代? 5月20日(火)

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/20

    第2学年

    2学年の社会の授業では、江戸時代の生活様式について学びました。

    教科書のイラストを見ながら特徴を捉えて、今までの時代との違いを考えました。

  • お茶を体験! 5/19(月)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    第1学年


    今日は特設茶道の活動日。

    1年生で茶道に興味のある生徒が茶道部の体験をしました。


    なれない作法に戸惑いながらも、楽しく活動していました。

  • 令和7年度新チーム決定! 5/19(月)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校日記

     ついに3つのチームとリーダー、生徒会員それぞれの所属が発表されました。これから全校が3チームに分かれ、体育大会や学習発表会、そして生徒会活動全般で庄川中学校を盛り上げていきます。チームカラーも決まり、初のミーティングも始まりました。これからに期待しています。

  • 砺波市中学生生徒活動研修会 その3 5/18

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学校日記

    各グループごとに、「よりよい学校をつくるために」できることを提案しました。短い時間の中で、また、初対面の仲間と協力し合っての提案。質の高さ、コミュニケ―ションの力に、頼もしいものを感じました。

    学校の日常生活の中で、リーダーとして学んだことを、発揮してほしいと思います。