-
第2学年 実力テスト 1/31
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
学年の様子
本日、社会と国語の実力テストです
集中して問題に取り組んでいます -
学年だより発行 1/31更新
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
お知らせ
学年だよりを、「配布文書」欄に更新しました
第3学年 10号(1月31日発行)
第2学年 10号(1月31日発行)
第1学年 10号(1月31日発行)
※上の該当学年からもリンクしています
※イラストは削除しています -
美術科「水墨画を描こう」1/30
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
学年の様子
講師に清澤仁美先生(南砺市在住 国際的に個展の開催を多数行われている作家)をお迎えし、1年生は「竹」、2年生は「梅」をモチーフにした水墨画を学びました
授業では、先生の紹介から水墨画の特徴について学び、固形墨をすって墨汁をつくるところから始めました
そして、清澤先生の一筆一筆が樹木の幹や枝となり、葉っぱになっていく手本を見せてもらいます
手品でもみているかのようでした
実際に描いてみるとなかなか難しく、何度も先生の作品とにらめっこして、取り組みました
<生徒の感想>
「思ったようには描くことができなかったけれど、新鮮で、とても面白かった」
<清澤先生から>
1時間で作品を完成するのは大変でしたね
でもみなさん集中力があり、とても頑張っていました
その姿を見て、私も勉強になりました
授業後には、「出町中の生徒は挨拶もよくするし、元気で素直でとても素敵ですね」とほめていただきました
-
受賞報告 1/30
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
お知らせ
お昼の時間に、校長室で受賞報告がありました
第19回 南砺市ジュニアオープン
バドミントン選手権大会
男子シングルス 2位 1年生
おめでとうございました -
受賞報告 1/29
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
お知らせ
お昼の時間、校長室で受賞報告がありました
・富山県をよくする会表彰 3年生
26日(金)に3年ぶりの表彰式があり、ボランティアや生徒会活動に積極的に取り組んだ県内中学生19名、生徒会など県内中学校19団体の功績が称えられました
おめでとうございました -
部活動の様子 1/26
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
学校の様子
寒さに負けず
どの部も頑張っています! -
第3学年 保健体育科 バドミントン 1/26
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
学年の様子
保健体育科の授業で、バドミントンの学習をしています
今日はドライブ、ハイクリア、スマッシュなど基本的な打ち方の練習をした後に、ゲームを行いました
みんな本気で学習に取り組み、汗だくなりました
今日は砺波市体育センターをお借りしての活動でした
日頃支えて頂いている地域の方への感謝を忘れず、様々な学習活動に励んでいきます -
第1学年 合同帰りの会 1/25
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
学年の様子
第1学年では合同帰りの会を行いました
昨日行われた生徒総会を振り返り、これからも出中をよりよくしていくために1年生として積極的に様々な活動に取り組んでいこうという思いを高めました -
第1学年 技術・家庭科「材料と加工の技術」1/25
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
学年の様子
本立てやCDラックなど、自分で選んだものを、協力しながら製作中です
使用目的や使用条件に即した製品を、工具等を正しく・安全に使って組み立てます -
生徒会活動 1/24
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
学校の様子
本日の生徒会活動の時間、生徒議会もありました
委員会に所属していない1年生は、いつもの学年活動ではなく、生徒議会をオンラインで傍聴しました
これも2年生に進級する準備のひとつです -
本日は通常通りです 1/24 7:00現在
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
お知らせ
7:00現在、本日は通常通りです
ただし、雪の影響で道路状況が悪い場所があります
無理せず安全第一です -
第2学年 英語科 こんな人になりたい1/23
- 公開日
- 2024/01/23
- 更新日
- 2024/01/23
学年の様子
英語科では、歴史上の人物や家族など自分の尊敬する人についてのスピーチをしています
自分で作成したマッピングをもとに、聞き手を意識したスピーチをしています
スピーチを聞く生徒も本気で取り組んでいます -
第2学年 学校給食週間 会食会1/23
- 公開日
- 2024/01/23
- 更新日
- 2024/01/24
学年の様子
第2学年で生産者のみなさんと一緒に給食を味わう「会食会」が開催されました
各学級において、生産者の方と会食しました
来校いただいた5名のみなさん
五郎丸のニラ生産者 堅田 様
野村島の野菜生産者 丹羽 様
新屋敷営農組合 鈴木 様
JA五鹿屋青年部 花島 様
ファーム東宮森 川東 様
※順不同
お忙しい中、ありがとうございました -
生徒総会 1/23
- 公開日
- 2024/01/23
- 更新日
- 2024/01/23
学校の様子
本日、生徒総会がありました
第1号議案「令和5年度委員会活動報告」
第2号議案「令和5年度生徒会会計中間報告」
第3号議案 全体討議
「生徒会活動に生徒の意見をより反映させるための取組」
出町中学校生徒会の伝統が感じられました -
第3学年総合的な学習の時間「ゆるスポーツ バンバンやっちゃ」発表会1/20
- 公開日
- 2024/01/20
- 更新日
- 2024/01/20
学年の様子
本日、砺波地区スポーツ推進委員研修会において、3年6組の生徒が考案した、ゆるスポーツ「バンバンやっちゃ」を紹介しました
総合的な学習の時間に「地域おこし」をテーマに追求活動を進める中で、方言の魅力を発信していくことが地域活性化につながると考え作った、富山弁とスポーツを組み合わせた競技です
実際にリーグ戦で試合を行った後、スポーツ推進委員の方から、感想や今後につながる助言をいただき、貴重な学びの時間となりました -
第1学年総合的な学習の時間 発表会 1/19
- 公開日
- 2024/01/19
- 更新日
- 2024/01/19
学年の様子
第1学年で、総合的な学習の時間の「課題追究発表会」を行いました
今年度は「身近な地域から富山について考える」がテーマでした
砺波や富山の魅力について話し合い、学級毎に外部講師をお招きし話を聞いたり、自ら商店街等に出向き、インタビューをしたりと、本気・根気・元気に活動した成果です
学級別の題材は次の通りです
1組「夜高まつりや出町子供歌舞伎」
2組「商店街等の様々な砺波の施設」
3組「砺波ブランドの食材」
4組「砺波の伝統工芸から先端技術までの産業」
5組「自然と観光地から見た砺波の魅力」
他の学級の発表を通して、自分たちの課題についても考えを深めたり、改めてふるさとに興味をもったりしました -
第2学年 保健体育科 ダンス 1/18
- 公開日
- 2024/01/18
- 更新日
- 2024/01/18
学年の様子
保健体育科では、ダンスの学習をしています
今日は今までの成果をお互いに確認する発表会を実施しました
班員が協力して工夫しながら学習してきた課題曲のダンスを、本気で元気よく踊ります
そして授業の最後には、全員でダンスしました
今日も本気・根気・元気で、学習に取り組んでいます -
第1学年 入学説明会に向けて 1/17
- 公開日
- 2024/01/17
- 更新日
- 2024/01/17
学年の様子
入学説明会で、第1学年が学校生活の様子を紹介する発表を予定しています
休み時間などを使って発表の準備を進めています
後輩となる小学6年生に、中学校生活への期待感を高めてもらおうとがんばっています -
第2学年 上級学校調べ 1/16
- 公開日
- 2024/01/16
- 更新日
- 2024/01/16
学年の様子
今、特別活動の学習で上級学校を調べています
班ごとに学校を決め、それぞれの学校の特色やよさを学びます
上級学校調べを通して、自分の進路について考え、将来の進路選択に生かします -
受賞報告 1/16
- 公開日
- 2024/01/16
- 更新日
- 2024/01/16
お知らせ
お昼の時間、校長室で受賞報告がありました
第45回砺波地区アンサンブルコンテスト
フルート四重奏 金賞
金管八重奏 金賞
サクソフォン三重奏 金賞
混成五重奏 銀賞
クラリネット五重奏 銀賞
おめでとうございました -
第2学年 避難訓練を終えて 1/15
- 公開日
- 2024/01/15
- 更新日
- 2024/01/15
学年の様子
4限目に避難訓練を行いました
地震が発生の後、火災発生を想定した避難訓練でした
写真は訓練後の2年生の振り返りの様子です
教師からの問いかけや、班での話し合いを通して、時間帯や場所が今日の訓練と違っていた場合にどうするかを考えるなどしました
話合いでは、命を守ることを1番に考え、
「○○にいる場合はこうした方がよいと思う」
「いや、それだとかえって危なくないか?」
「□□した方がよくないけ?」等、どのように行動すべきかを本気で考えていました
昨年度中に計画された訓練でしたが本日の振り返り、1月1日の能登半島地震を受け、改めて未来のために備えたいと思います -
ほけんだより 1/12
- 公開日
- 2024/01/15
- 更新日
- 2024/01/15
お知らせ
1月12日(金)に心のケアに関する「ほけんだより」を配布しています
-
砺波地区アンサンブルコンテスト1/13
- 公開日
- 2024/01/14
- 更新日
- 2024/01/16
学校の様子
1月13日(土)に、第45回砺波地区アンサンブルコンテストが開催され、出町中学校吹奏楽部が出場しました
中学校の部 結果
4 砺波市立出町中学校 混成五重奏 B銀賞
5 砺波市立出町中学校 クラリネット五重奏 B銀賞
7 砺波市立出町中学校 フルート四重奏 A金賞
19 砺波市立出町中学校 金管八重奏 A金賞
25 砺波市立出町中学校 サクソフォン三重奏 A金賞
応援ありがとうございました
結果のリンクはこちら -
「START☆2023」会期もあと少し02
- 公開日
- 2024/01/13
- 更新日
- 2024/01/29
お知らせ
続けて紹介です
1枚目写真は、第3学年「自然のイメージを思い切り表現した焼き物」
2枚目写真は、美術部「庄川河畔を描いた清流展出品作品」
3枚目写真は、第3学年「砺波市アート化計画のプラン図」
あと少しで会期が終了します
ジブリ展と合わせてぜひご覧ください -
「START☆2023」会期もあと少し01
- 公開日
- 2024/01/13
- 更新日
- 2024/01/13
お知らせ
1月28日(日)まで、富山県美術館で、富山県内の小、中、支援学校から集まった作品を展示する教育企画展「START☆2023」が行われています。
展示作品を紹介します
1枚目写真は、出町中の作品紹介です
2枚目写真は、第3学年「自分を紹介したパネル作品」
3枚目の写真は、第2年生平面作品「自然物の平面構成」
です -
子供の心のケアのために H27.2 文科省
- 公開日
- 2024/01/11
- 更新日
- 2024/01/11
お知らせ
元日から地震に関するニュース等、悲しかったり、心配したりする情報が多く流れており、子供への心への影響が懸念されます
文部科学省がH27.2に発行した保護者用資料「子供の心のケアのために」を紹介します
内容は、家庭での健康観察のポイント、メンタルヘルスの基礎知識、対応のポイント、学校や地域の相談機関の情報等です
右下の配布文書・お知らせと、下のリンクから閲覧することができます
※「子供の心のケアのために」はこちら
この他、日本ユニセフ協会の資料も紹介します
※「災害時の子どもの心のケア」はこちら -
第2学年 上級学校調べ 1/10
- 公開日
- 2024/01/10
- 更新日
- 2024/01/11
学年の様子
県立高校の専門学科ついて調べ、調べたことを伝え合いました
自分の進路について本気で考えています -
学年だより発行 1/10更新
- 公開日
- 2024/01/10
- 更新日
- 2024/01/10
お知らせ
学年だよりを、「配布文書」欄に更新しました
第3学年 9号(1月9日発行)
第2学年 9号(12月20日発行)
第1学年 9号(1月9日発行)
※上の該当学年からもリンクしています
※イラストは削除しています -
校内書初大会 1/9
- 公開日
- 2024/01/09
- 更新日
- 2024/01/09
学校の様子
各学年ごとに体育館で校内書初大会を開催しました
-
第3学期始業式 1/9
- 公開日
- 2024/01/09
- 更新日
- 2024/01/09
学校の様子
始業式を挙行しました
校長式辞の後、みんなで校歌を歌い、今年度最後の学期が始動しました -
今後の日程について1/5
- 公開日
- 2024/01/05
- 更新日
- 2024/01/07
お知らせ
砺波市では予定通り、始業式を1月9日(火)に実施します
安全に留意して登校してください
また、明日からの3連休も、予定通りとします
★困ったとき・悩んだとき★
☆24時間いじめ相談電話(県教育委員会)はこちら
☆24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)はこちら
☆孤独・孤立相談ダイヤル(内閣官房)はこちら -
1月5日(金)の生徒の活動について 1/4
- 公開日
- 2024/01/04
- 更新日
- 2024/01/04
お知らせ
令和6年能登半島地震の発生に伴い、明日5日の部活動や質問教室等、生徒の活動を本日4日に引き続き中止とします
ただし、受験準備等については、保護者の了解のもとで登校可とします
該当者へは、個別に学校から連絡します
なお、6日以降については、明日お知らせします -
令和6年(2024年) スタート!
- 公開日
- 2024/01/01
- 更新日
- 2024/01/01
お知らせ
本年も出町中学校をよろしくお願いいたします
令和6年1月3日(水)まで、学校閉庁中です
生徒に関して、緊急に連絡を要する用件が生じた場合は、次の緊急連絡先にご連絡ください
緊急連絡先 砺波市役所 TEL 33-1111
※感染症の感染連絡等は1月4日以降、学校へお願いします
★困ったとき・悩んだとき★
☆24時間いじめ相談電話(県教育委員会)はこちら
☆24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)はこちら
☆孤独・孤立相談ダイヤル(内閣官房)はこちら
学校日記 school diaryメニュー