中庭

学校日記 school diary

  • 第2学年 実力テスト 1/31

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    学年の様子

    本日、社会と国語の実力テストです
    集中して問題に取り組んでいます

    • 717559.png

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198130?tm=20240808123208

  • 月 その2 no.689

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/02/01

    校長室より

    今日は1月最後の日
    時の進むのは早いもので、もう晦日です
    「みそか」「つごもり」「かいじつ」
    読み方はいろいろですが、太陰太陽暦の暦法である中国暦からきて、和暦の毎月の最終日のことを指します
    月相を表す言葉に由来し、「朔」は月が現れること、「晦」は月が隠れることを意味します
    定義として、晦日は翌月の朔日の前日とも言えますね

    「みそか」とは本来、30日の古い表現ですが、31日であろうと29、28日であろうと、月の最終日を指します(※1年で最後の晦日、つまり1年最後の日を「大晦日(おおみそか、おおつごもり)」と言いますね)

    ちなみに、昔から人々の興味を引く月には、月齢やその見え方により様々な呼び名があります
    ・朔(さく)、新月
    ・既朔(きさく)、繊月(せんげつ)、二日月
    ・三日月、眉月、若月、初月、虚月、蛾眉、月の剣
    ・上弦の月、弓張月、恒月、半月、破鏡
    ・十三夜
    ・小望月、幾望
    ・十五夜、望、満月、望月、三五月、名月、天満月
    ・十六夜(いざよい)、既望、不知夜月
    ・立待月
    ・居待月、座待月月
    ・寝待月、臥待月
    ・更待月
    ・下弦の月
    ・有明月
    ・晦(つごもり)、三十日月(みそかづき)

    朔(さく)とは、月と太陽の視黄経が等しくなることであり、今では新月(しんげつ)と同義です
    月と太陽が、地球から見て同じ方向に見えるために、太陽光で照らされた月面が地球からほとんど見えません
    しかし、月と太陽が重なることで日食が起こることがあり、皆既日食や金環日食時に新月の輪郭を見ることができます
    朔の瞬間を含む日を朔日と呼び、陰暦では、朔日を月の始まる日「1日」としています
    月の始まりなので「月立ち(つきたち)」が転じて「ついたち」と言い、朔日を「ついたち」と訓読みし、「朔」だけでも「ついたち」と読むようになったようです
    だから、今の暦でも「1日」と書いて、「ついたち」と読むわけです

    世の中の何事においても、知れば知るほどおもしろく、知れば知るほど知らないことが増えていくように感じるから不思議です
    学問とは、そういうものだろうなと思います
    主体的に学ぶことは、おもしろいのです

    学問だけでなく、何事においても周りから強制されることには反発心や拒否感が生じやすいですが、自分の中から出たもの、自分で決めたこと等は、本気・根気・元気に取り組めるのではないでしょうか
    だからこそ、未来のために、自分で考え一歩を踏み出すことがとても大切だとわたしは考えています


    明日は県内外私立高校の一般入試
    出中3年生の進路のことや、出中生や教職員全般のことで頭がパンパンですが、電源が復活して再び地上と通信できるようになったSLIMについては興味津々です

    SLIM関係リンク
    https://www.jaxa.jp/projects/sas/slim/index_j.html
    https://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/current/slim.html

    • 717565.png
    • 717570.png
    • 717660.png

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198126?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200092?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200992?tm=20240808123208

  • 学年だより発行 1/31更新

    公開日
    2024/01/31
    更新日
    2024/01/31

    お知らせ

    /images/no-image.png

    学年だよりを、「配布文書」欄に更新しました

     第3学年 10号(1月31日発行)
     第2学年 10号(1月31日発行)
     第1学年 10号(1月31日発行)

    ※上の該当学年からもリンクしています
    ※イラストは削除しています

  • 美術科「水墨画を描こう」1/30

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    学年の様子

    • 717169.jpg
    • 717170.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198113?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200083?tm=20240808123208

    講師に清澤仁美先生(南砺市在住 国際的に個展の開催を多数行われている作家)をお迎えし、1年生は「竹」、2年生は「梅」をモチーフにした水墨画を学びました

    授業では、先生の紹介から水墨画の特徴について学び、固形墨をすって墨汁をつくるところから始めました
    そして、清澤先生の一筆一筆が樹木の幹や枝となり、葉っぱになっていく手本を見せてもらいます
    手品でもみているかのようでした

    実際に描いてみるとなかなか難しく、何度も先生の作品とにらめっこして、取り組みました

    <生徒の感想>
    「思ったようには描くことができなかったけれど、新鮮で、とても面白かった」
    <清澤先生から>
    1時間で作品を完成するのは大変でしたね
    でもみなさん集中力があり、とても頑張っていました
    その姿を見て、私も勉強になりました

    授業後には、「出町中の生徒は挨拶もよくするし、元気で素直でとても素敵ですね」とほめていただきました

  • 受賞報告 1/30

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    お知らせ

    お昼の時間に、校長室で受賞報告がありました

    第19回 南砺市ジュニアオープン
           バドミントン選手権大会
     男子シングルス 2位 1年生

    おめでとうございました

    • 716857.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198112?tm=20240808123208

  • 月 no.688

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/02/01

    校長室より

    • 717354.jpg
    • 716641.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197891?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199914?tm=20240808123208

    朝、月がくっきりと青空に浮かんで見えました
    少し欠けており、そのことで太陽の位置が分かります

    今、この月の「神酒の海」の西にある「シオリ(Shioli)」クレーター付近(東経25.2度、南緯13.3度)に、JAXAの小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」がいます
    日本時間の1月20日0時20分に、日本初で、世界では旧ソ連・米国・中国・インドに次ぐ5か国目の快挙となる月面軟着陸に成功しました
    アクシデントが発生し、ふたつのうちの一つのエンジンの一部が脱落しながらも、計画の目標地点よりも約55メートル東に着陸という、ほぼピンポイントの軟着陸を成功させています(※今までは他国も含めて10数キロ〜数キロ以内の着陸精度レベル)
    飛行計画名は、「Smart Lander for Investigating Moon」で、SLIM
    将来の月惑星探査に必要なピンポイント着陸技術を研究し、それを小型探査機で月面において実証する計画です
    従来の「降りやすいところに降りる」着陸ではなく、「降りたいところに降りる」着陸へ、と質的な転換を果たすことに、成功した快挙です

    時折夜空を横切るISS(国際宇宙ステーション)を見て、その光の点に人が存在する不思議を感じていましたが、今朝の月に日本のSLIMがいるというのもこれまた不思議な感じです
    着陸前のアクシデントで機体は傾いていると考えられており、太陽電池に光が当たらず電源喪失しましたが、太陽光があたることで再び発電し始めて、通信が回復しているようです

    このチームの、何を優先し何を切るかを瞬時に判断する力、リーダーシップ、そして、よりよい選択を確かな技術力とチームワークで遂行した結果が、着陸前後に分かりやすい形で出ていたと感じます
    ジャンルは違いますが、本校においても危機管理を含めて参考になることだらけです
    とにもかくにもこの快挙に賛辞を送りつつ、この後の観測結果を楽しみにして、月を眺めました


    昔から月は多くの人の心をつかんでいます
    それは日本だけではありません
    月の自転周期と公転周期がほぼ同じであるため、月はいつも同じ面を地球に向けています
    だから月面の模様はずっと地球から見えて、各地でその模様をいろいろなものになぞらえています
    不思議なものです
    参考までにわたしの知る限りの月の模様を下の図で紹介します
    他にもあったら教えてください
    いや、出中生ならば新バージョンで創造できるかな

  • 受賞報告 1/29

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    お知らせ

    お昼の時間、校長室で受賞報告がありました

    ・富山県をよくする会表彰  3年生

    26日(金)に3年ぶりの表彰式があり、ボランティアや生徒会活動に積極的に取り組んだ県内中学生19名、生徒会など県内中学校19団体の功績が称えられました

    おめでとうございました

    • 716220.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197969?tm=20240808123208

  • がんばれ no.687

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/02/01

    校長室より

    今週2月1日は県内外私立高校の一般入試の日です
    本校3年生の多くも受験します

    入学試験は選抜試験です
    定員や合格基準があり、条件をクリアして合格となります

    今日は3年生がその練習も兼ねた力試しに取り組んでいます
    既に入試に臨み、合格している出中生にとっては、4月からこのような入試をクリアしてきた人たちと机を並べることになりますから、学習を疎かにするわけにはいきません
    現時点での力試しの意味があります
    進学を選択しない人にとっても、小中9年間の義務教育のまとめとして、現時点での力試しの意味があります


    進路決定に向けて、心落ち着かない人もいるでしょう
    そんなとき、共にそれぞれの目標に向けて頑張る人の存在は大きな力となります

    「入試は個人戦であり、入試の勉強は団体戦」
    この受験期によく聞く言葉です
    これまで多くの受験生と関わってきて、この言葉はうまく受験を表現した言葉だと思います
    人は一人では結構弱い存在です
    特に心の面で、「不安」が自身の力を存分に発揮させない要因となります
    そんなとき、近くに本気・根気・元気な人がいて、共にがんばることができることは、勇気をもらえるのです
    受験の場合、定員の決まっているその席を目指して入試に臨みますが、出中生同士が争うのではなく、圧倒的に多い他校の生徒との争いとなります
    同じ席を目指す出中生がいれば、それは同志でしょう
    足の引っ張り合いではなく、共に高め合う存在です

    今やれることを、精一杯やる!
    最後の最後までやり切る!

    有名な言葉にこんな言葉もあります
    「怠ける者は不満を言うが、努力するものは目標を語る」
    当日は今まで頑張った自分を信じて、その力を出し切るのです

    あえて、「がんばれ」という言葉を使います
    がんばれ!出中生!!

    • 716052.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198115?tm=20240808123208

  • 部活動の様子 1/26

    公開日
    2024/01/26
    更新日
    2024/01/26

    学校の様子

    • 715611.png
    • 715612.png
    • 715613.png

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198133?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200097?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200995?tm=20240808123208

    寒さに負けず
    どの部も頑張っています!

  • その先の未来 no.686

    公開日
    2024/01/26
    更新日
    2024/01/26

    校長室より

    • 715579.jpg
    • 715580.jpg
    • 715581.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198121?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200088?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200988?tm=20240808123208

    放課後、校舎内外で部活動に励む出中生の姿があります
    本気・根気・元気なその姿を見ると、荘子の外篇の秋水の一節が浮かびます

    北海若曰:
    井蛙不可以語於海者,拘於虚也

    ◎意訳
    海の精である北海の若が答えた:
    井戸の中の蛙(カエル)に海のことを分からせることはできない、それは蛙が狭い住みかしか知らないからだ

    この文章は「井の中の蛙」の語源とされています

    そして、この文章には続きがあります

    夏蟲不可以語於冰者,篤於時也
    曲士不可以語於道者,束於教也
    今爾出於崖涘,觀於大海,乃知爾醜,爾將可與語大理矣

    ◎意訳
    あなたが夏の虫に、氷のことをわからせることはできないのは、その一生がごく短いからだ
    あなたが曲者たちに道理のことを語れないのは、彼らの知識がごく狭いからだ
    今、あなたは狭い居所から飛び出して広い海を目のあたりにし、自分の無知を自覚したから、わたしはあなたと大いなる道理について語ろう 
     ※河の精が海の精と交わした会話です

    広い世界に出て初めて見えてくるものがあります
    新しいことにチャレンジしてこそ見えてくるものがあります
    そして、がんばった先にしか見えない景色があります

    どれにしても、まずは一歩を踏み出すことから始まります

    わたしはこのことを、今まで出会った多くの中学生に教えてもらいました
    そして、今は出中生に教えてもらっています
    日々、ありがたいことです