しあわせno.657
- 公開日
- 2023/12/11
- 更新日
- 2023/12/12
校長室より
校長室に入ると、フワッと季節の香りがします
季節の香りとは、ユズです
以前本校に勤めていた職員が、先日わざわざ学校までたくさんのユズを届けてくれました
そのうちのひとつを校長室にいただき、その香りを楽しんでいるのです
日曜日に、沖縄県で全国中学校文化祭が開催され、本校合唱部が出演しました
残念ながら諸般の事情で沖縄へ行き、直接その演奏を聴くことは叶いませんでしたが、LIVE配信で彼女たちの活躍を観ることができました
目と耳でも4曲目の瑠璃色の地球は聴いていて泣けました
会場で直接、空気の振動や会場のにおいなど、からだ中で彼女たちの演奏を聴けていたとしたら、もっと違う次元の感動を味わえたかもしれないと思わせるパフォーマンスでした
贔屓耳からか、演奏終了直後の会場からの拍手は、それまでのものとは違っていたように感じました
新型コロナウイルス感染症に感染したとき、味覚障害になりました
味、においを全く感じず、戸惑った記憶が鮮明に残っています
この休みに、最近はまっている「おいしい給食」というドラマのシーズン1(現在はシーズン3)を連続して数話観て、そのことを思い出しました
ドラマの中に、給食が苦手な生徒が登場する話の会があり、胸があつくなりました
小学生の頃から15分間の時間内で食べきれず、いつも苦しい思いをしていたと
食べるのが遅いために、周りからいじめられたと
中学生になり、がんばって食べていたが、やはり苦しいと訴えます
休んでいた保健室で、「ゆっくり食べていいのだ」と副担任が付き添いながら一緒に給食を食べた時、その生徒がしみじみ言います
「おいしい・・・ 給食って、おいしいですね」
「今まで時間内に食べることばかりを考えていて、味なんて分からなかった」
泣けました・・・
校長室のユズの香り
沖縄からの合唱部のLIVE配信
そして、ドラマでのセリフ
・・・
すべてがつながります
感じることの幸せです
今の自分は幸せです
身の回りのいろいろな刺激を感じられる幸せ
幸せを実感できることも、幸せ
朝から学校で出中生の本気・根気・元気を感じられる幸せ
悩んでいる出中生の姿を見たり、知ったりすることもありますが、悩むことは成長するための時間とも言えます
悩んでいる本人にとってはつらい時間かもしれませんが、未来の自分はどう評価すると想像しますか?
しんどいかもしれませんが、それは未来の幸せにつながるかもしれません
「そんな気楽なこと言うな!!」と怒りが湧いた人はまだエネルギーがあります
エネルギーがないと感じた人は少し休みましょうか
少し止まると書いて、「歩」です
ゆっくり未来へ向かって確実に歩いているのです
ああ、また話が脱線しました
本日合唱部が全国中学校文化祭を終え、沖縄から帰県しました
長旅を感じさせない元気な姿を見られてこれまた幸せです
わたしにとって、今日も幸せな日でした
感謝です