第20号 さり気ない行動
- 公開日
- 2021/04/29
- 更新日
- 2021/04/29
校長室より
4月29日(木)昭和の日
5月1日(土)
5月2日(日)
5月3日(月)憲法記念日
5月4日(火)みどりの日
5月5日(水)こどもの日
5月8日(土)
5月9日(日)
飛び石の8連休がスタートしました。
誰が名付けたか黄金週間です。
新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年同様辛抱の連休です。
人間の心を表しているのか、あまり太陽が顔を出さない天気が続くようです。
一昨日まで続いていた晴天も、昨日は久しぶりの雨。
午前中からシトシトと降ったりやんだりしていた雨が、昼から少し強い雨になった時間帯がありました。
たまたまそのとき校舎内を回っていると、交通安全集会のために体育館へ集まっているため誰もいないある学年の教室前廊下を二人の教師が歩いていました。
何かあったのかなと気になり声をかけると、「雨が強くなり、窓から吹き込んでいないか気になって見ていた」とのことでした。
気付きと、気配りと、行動にうつす心。
素敵です。
二人はちょうど確認し終えたところのようで、「(雨が吹き込むことなく)大丈夫そうです。」と、体育館へ戻っていきました。
学校でも、誰も気付かないところで、誰かが支えてくれています。
このことに気付いたけれど、授業中で動けなかった教職員もいるかもしれません。
そんな人の想いも、この二人の行動は支えていると感じました。
また、他の場所で同じように動いていた教職員がいたかもしれません。
そんな教職員(おとな)の姿勢を、生徒たちは感じています。
気付き
改めて意識したいところだと思います
校長室の一輪挿し
かたい蕾だったチューリップが花弁を開こうとしています