学校日記

  • 40周年記念行事「Challenge The Domino」動画公開!

    公開日
    2024/09/28
    更新日
    2024/09/28

    日々の様子

    画像はありません

     40周年記念行事「Challenge The Domino」の動画が公開されました。学校ホームページ右側「リンク」の「創校記念関係」にリンクが貼られています。ぜひ、ご覧ください。

     https://www.youtube.com/watch?v=SoE8iX7cHQk

  • 記念式典・コンサート・学習発表会

    公開日
    2024/09/28
    更新日
    2024/09/28

    日々の様子

     本日、記念式典を行いました。来賓・地域・保護者のみなさまと一緒に創立40周年をお祝いしました。その後、YOUTAさんの素敵なピアノ演奏を聴きました。
     創立40周年・新砺波市誕生20周年記念学習発表会では、子供たちの精一杯力を出し切ろうとする姿が見られました。児童会テーマのとおり、一人一人が輝く素敵な発表でした。
     ご来校いたいた来賓・地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

  • いよいよ明日になりました!

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    日々の様子

     明日(28日)の創立40周年記念式典、記念コンサート、学習発表会に向けて、5・6年生の子供たちが張り切って準備をしました。
     保護者のみなさま、ご来校をお待ちしております。

  • 動くおもちゃを作ろう!(2年生)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    日々の様子

     生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習の様子です。今日は、動くおもちゃを作る計画を立てました。教科書や図書室の本などを参考にして、作りたいおもちゃをイメージし、必要な材料や作り方を考えました。みんなとても楽しそうでした。

  • しま模様を作っている土を調べよう!(6年生)

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    日々の様子

     理科「大地のつくり」の学習の様子です。今日は、崖のしま模様を作っている土を調べました。土の色や、つぶの形や大きさについて、直接見たり触ったり、顕微鏡で詳しく観察したりしながら調べました。しま模様の場所によって土に違いがあることを捉えました。

  • 本番に向けて!

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    日々の様子

     28日(土)の創立40周年記念式典、学習発表会に向けて予行練習を行いました。節目の年にふさわしい素敵な姿を披露しようと、子供たちはみんな精一杯がんばりました。ステージ発表を見ている子供たちが自然に手拍子をしたり、真剣に見入ったりする様子が見られ、大いに盛り上がりました。本番に向けて着々と準備が進んでいます。

  • ご協力ありがとうございます!

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    日々の様子

     今日は、アルミ缶回収日。多くの子供たちがアルミ缶の入った袋を手に登校しました。今回も地域の業者さんがたくさん持ってきてくださいました。みなさんのご協力のおかげで、玄関前はアルミ缶でいっぱいになりました。ありがとうございました。
     次回のアルミ缶回収日は、10月9日(水)です。

  • 秋を表現しよう!(5年生)

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    日々の様子

     図画工作科の学習の様子です。秋をイメージする植物や果物を和紙を使って絵に表します。下絵をていねいに描く子供、絵の具を使って色を塗り進める子供、一人一人のペースは違いますが、みんな真剣です。今後、墨を使って線を引いたり文字を書き加えたりする予定です。どんな作品になるかとても楽しみです。

  • 見学が楽しみだな!(3年生)

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    日々の様子

     社会科「工場の仕事」の学習の様子です。10月に「北陸コカ・コーラ砺波工場」を見学する予定です。今日は、資料やインターネットを活用して砺波工場について調べ、気付いたことや疑問に思ったことをタブレットを使ってまとめました。子供たちは、工場見学をとても楽しみにしているようです。

  • 仕事のくふうは?(2年生)

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    日々の様子

     国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習の様子です。今日は、じゅういさんの仕事の工夫を見付ける時間です。本文をじっくりと読んだり、友達と相談したりしながら考えました。

  • 手作業は大変!(5年生)

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    日々の様子

     先週の稲刈りに続き、今日は、脱穀にチャレンジ。暑い中ではありましたが、子供たちは、実際に千歯こきや電動の脱穀機、唐箕等の農機具を使った作業を体験しました。子供たちからは「大変」「難しい」などの声が多く聞かれました。この体験を通して、現在は、機械化が進んだおかげで農作業が楽になったことを実感したようです。
     ご指導・ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

  • 小学校生活最後のステージ発表に向けて(6年生)

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    日々の様子

     今日は、体育館で劇の通し練習をしました。みんながんばっています。

  • お祝いメッセージ!

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    日々の様子

     子供たちが書いた「創立40周年お祝いメッセージ」が体育館渡り廊下に掲示されました。学校での思い出や学校のお気に入りの場所、学校への感謝の気持ちなどが書かれています。28日(土)に、ぜひご覧ください。

  • 節目の年にふさわしいすてきな姿を見てもらおう!

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    日々の様子

     来週の創立40周年記念式典の練習の様子です。みんなで声を合わせる場面もあります。地域・保護者のみなさんに、節目の年にふさわしいすてきな姿を見てもらえるようがんばっています。

  • あさがおのリースをつくったよ(1年生)

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/19

    日々の様子

     お世話をしてきたあさがおに種がいっぱいなり、種取りもたくさんしました。今日は、あさがおのリース作りをしました。支柱にからまったつるを取るのは、ちょっと難しかったけれど、上手に丸めることができました。

  • にじみを生かしてもようをつくろう!(3年生)

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/19

    日々の様子

     図画工作科の学習の様子です。白色のクレパスで描いた形の中に水と絵の具をたらしてにじみをつくります。にじみでできる形や色を楽しみながらもようをつくりました。

  • 自分の委員会やクラブを紹介しよう!(4年生)

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/19

    日々の様子

     国語科「どう直したらいいかな」の学習の様子です。今日は、自分の委員会やクラブを紹介する文章を書きました。今後、文章の間違いを正したり、相手や目的を意識した表現になっているかを確かめたりして、文章を整えていきます。どんな紹介文が出来上がるかとても楽しみです。

  • 招待状を書こう!

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/19

    日々の様子

     28日(土)の学習発表会を前に、各学級で家族の皆さんへの招待状を書いています。写真は、5年生と6年生の様子です。「がんばるところ」「みてほしいところ」などが分かるように、丁寧な字で、心を込めて書きました。楽しみにしていてください。

  • リズムに乗って!(5年生)

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/19

    日々の様子

     学習発表会に向けて、ダンスの練習中です。リズムに乗ってノリノリで踊る姿を披露しようと、がんばっています。

  • おめでとうございます!

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/19

    日々の様子

     令和6年度砺波市小・中学校科学作品展入賞者の授賞式を行いました。
     本校から以下の8名の児童が入賞しました。おめでとうございます。

     ・研究努力賞 6年生1名 5年生1名 3年生1名
     ・創意工夫賞 6年生1名 2年生1名
     ・着想賞   6年生2名 1年生1名

     これからもいろいろなことに興味・疑問をもち、進んで調べることのできる南部っ子でいてくださね。(研究努力賞の5年生は本日欠席のため、後日授賞式を行います。)