-
宿泊学習に向けて
- 公開日
- 2023/07/31
- 更新日
- 2023/07/31
日々の様子
明後日の宿泊学習に向けて、5・6年生で荷物点検を行いました。学校の先生たちもいろいろな準備を進めています。当日は気温が高くなることが予想されています。充実した宿泊学習になるよう、各家庭においては、体調管理をよろしくお願いいたします。
-
防火防災体験をしたよ(5・6年 BFC夏季研修会)
- 公開日
- 2023/07/31
- 更新日
- 2023/07/31
日々の様子
砺波南部少年消防クラブの夏季研修会がありました。グループごとに、放水訓練、煙体験、心肺蘇生法訓練の3つの活動に取り組みました。暑い中でしたが、子供たちはどの活動にも真剣に取り組んでいました。万が一、災害や事故が発生した場合は、今日の体験を確実に生かし、正しく判断・行動してほしいと思います。
本日お世話いただいた消防クラブ幹事長様はじめ、分団・消防署の皆様、ありがとうございました。 -
本日(7/31)のプール開放について
- 公開日
- 2023/07/31
- 更新日
- 2023/07/31
日々の様子
本日(7/31)のプール開放は、予定通り実施します。
熱中症予防のため、できるだけ車での送迎をお願いします。また、水分補給ができるよう、お子さんに冷たい水などが入った水筒を持たせてください。
よろしくお願いいたします -
本日(7/28)のプール開放中止について
- 公開日
- 2023/07/28
- 更新日
- 2023/07/28
日々の様子
砺波市の「暑さ指数」が、熱中症にかかる危険性が極めて高いレベルに達すると予測されたため、本日のプール開放を中止します。
こまめに水分をとる、外出を控えるなど、積極的な熱中症予防行動を心がけましょう。
-
本日(7/27)のプール開放について
- 公開日
- 2023/07/27
- 更新日
- 2023/07/27
日々の様子
本日(7/27)のプール開放は、予定通り実施します。
本日も気温が高くなってきています。熱中症予防のため、できるだけ車での送迎をお願いします。また、水分補給ができるよう、お子さんに冷たい水などが入った水筒を持たせてください。よろしくお願いします。 -
笑顔いっぱい!
- 公開日
- 2023/07/26
- 更新日
- 2023/07/26
日々の様子
今日も暑い日となり、プール開放にたくさんの児童がやってきました。準備体操を終えると、プールサイドで待っています。そして、13:30の鐘の音が鳴ると、一斉にプールに入り、大きな歓声が上がりました。一瞬にして、はじける笑顔でいっぱいになりました。
終了前には、水泳検定に挑む1年生の姿が見られました。上達しようと目当てをもって取り組む姿に感心しました。
熱中症予防のため、車で送迎してくださった皆様、冷たい水などが入った水筒を持たせてくださった皆様、ありがとうございました。そして、本当に暑い中、プール監視のご協力をいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。 -
本日(7/26)のプール開放について
- 公開日
- 2023/07/26
- 更新日
- 2023/07/26
日々の様子
本日(7/26)のプール開放は、予定通り実施します。
熱中症予防のため、できるだけ車での送迎をお願いします。また、水分補給ができるよう、お子さんに冷たい水などが入った水筒を持たせてください。
よろしくお願いいたします。 -
気持ちいい!
- 公開日
- 2023/07/25
- 更新日
- 2023/07/25
日々の様子
今日から8月10日までプール開放があります。(土日を除く、午後のみ)
初日は、約60名の児童が利用しました。自転車をきれいに並べ、履き物を揃えてプールに入る児童の姿が見られ、すてきな姿だなと感じました。
今日も暑い日となり、プールに入る児童から何度も「気持ちいい!」の声が聞かれました。これからも安全に気を付けながら、プールでの水遊び・水泳を楽しんでほしいと思います。
監視のご協力をいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。そして、明日からの監視のご協力もよろしくお願いいたします。 -
安全で楽しい夏休みに!
- 公開日
- 2023/07/24
- 更新日
- 2023/07/24
日々の様子
終業式後に、生徒指導主事と3名の教諭が夏休みの安全について呼びかけました。子供たちは、教員の寸劇を見て、どこがダメなのか、どこが危険なのかを考えました。自転車に乗るときはヘルメットをかぶること、ゲームを数日間も借りるのはトラブルのもとになること、子供だけで川へ行かないことなど、基本的なことを確認しました。
終業式で校長先生が話された「目当てをもってチャレンジすること」「仲間を大切にすること」「命を大切にすること」をがんばり、安全で楽しい夏休みを過ごしましょう。
保護者の皆様、そして地域の皆様、声かけをよろしくお願いいたします。 -
1学期最終日!
- 公開日
- 2023/07/24
- 更新日
- 2023/07/24
日々の様子
終業式の前に、1・3・5年生の代表児童3名が、1学期にがんばったことと夏休みにがんばりたいことを発表しました。1学期のことをしっかりと振り返り、緊張しながらも一生懸命発表していました。すばらしい発表でした。
終業式では、校長先生が、1学期を振り返り、南部っ子の宝物にある3つの心を行動に表すことができた南部っ子の姿を紹介されました。話の途中で、一番行動に表すことができた心は、どの心か質問され、多くの子供たちが「がんばる心」に手を挙げていました。
夏休みも、そして2学期も、3つの心【やさしい心・がんばる心・すなおな心】を行動に表すことのできる南部っ子でいてほしいと思います。 -
学級懇談会
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
日々の様子
PTA親学び講座の後に、学級懇談会を行いました。各担任が、1学期の子供たちの様子や夏休みの生活等についてお話ししました。
いよいよ夏休みがスタートします。子供たちが、安全で充実した夏休みを過ごせるよう、声かけをよろしくお願いします。
ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 -
親学び講座
- 公開日
- 2023/07/21
- 更新日
- 2023/07/21
日々の様子
PTA学級委員の方々が進行役となり、親学び講座が行われました。子供同士のけんかに親がかかわる事例を基に、子供や親の気持ちを考え、自分だったらどうするかについてグループごとに意見交換しました。
いろいろな意見や考え方、悩みを出し合い、親としての行動を見つめ直す貴重な時間となったようです。
お世話いただいた学級委員、そして、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 -
水で遊ぼう!
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
日々の様子
1年生は、生活科の学習で身近な物を使って水遊びをしました。家から持ってきたペットボトルやマヨネーズの入れ物を使った水鉄砲や、うちわやストローを使ったシャボン玉遊びをしました。「シャボン玉を大きく作れない」と言う友達に、「ゆっくりうちわを動かすといいよ」と教えてあげたり、「水鉄砲でどっちが強く水を飛ばせるか勝負しよう」と声をかけ合ったりする姿が見られ、笑顔いっぱいの時間となりました。ご家庭でたくさんの準備をしていただき、ありがとうございました。
-
きれいなプールで!
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
日々の様子
南部っ子が夏休みにきれいなプールで泳げるように、放課後に教職員でプール清掃をしました。砂や小さなごみを取り除いた後に、プールに水を入れました。
夏休みはきれいなプールで活動することができます。ルールを守り、安全に気を付けて泳ぎましょう。 -
宿泊学習に向けて!
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
日々の様子
5・6年生は、8月2・3日の宿泊学習に向けて準備を進めています。今日は、出発式や入所式などのいろいろな式、各活動の進行の練習をしました。宿泊学習を成功させようと、みんなで力を合わせ、真剣に練習しました。
-
旋律のまとまりに気をつけて!
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
日々の様子
6年生は、音楽科で「メヌエット」のリコーダー演奏に取り組んでいます。今日は、楽譜のブレス記号を参考にしながら、旋律のまとまりに気を付けて演奏しました。
一人でじっくりと練習する姿、「せーの」と言って友達と一緒に練習する姿が見られ、息継ぎをする箇所を意識しながら演奏していました。 -
着衣泳
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
日々の様子
今日は、1・2・3年生が着衣泳を行いました。
子供たちは、砺波消防署の方の話をよく聞き、ペットボトルを使って水の中で浮くことができるよう真剣に取り組んでいました。
命は、たった一つしかありません。自分の命は自分で守ることができるように、今日の学びをこれからの生活に生かしていきましょう。 -
浮いて、待て!
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
日々の様子
4・5・6年生は、着衣泳に挑戦しました。砺波消防署の方から、おぼれた際の対処の仕方を学びました。水中では運動服を着たままだと動きづらいことを確認した後、仰向けになって浮く練習をしました。ペットボトルを使って浮いたり、ペットボトルを使わずに浮いたりしました。
万が一おぼれた際には、今日の学びを生かし、「浮いて、待て!」をしっかりと実践できる南部っ子でいてほしいと思います。 -
好きな食べ物を英語で伝えよう!
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
日々の様子
3年生は、外国語活動で好きな食べ物を英語で質問したり紹介したりしました。子供たちは、「Do you like 〇〇?」「Yes,I do.」「No,I don't」「I like ●● and 〇〇」などと、英語で好みを尋ねたり答えたりすることに慣れ親しみました。
みんな意欲的で、友達の前で英語を使って話そうと積極的に挙手をする姿が見られました。 -
1学期最後のクラブ活動
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
日々の様子
1学期最後のクラブ活動がありました。どのクラブでも異学年の仲間で声をかけ合いながら活動を楽しんでいました。
ゲートボールクラブの講師を務めていただいている地域のみなさま、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
※写真は、次のクラブの様子です。
〇ゲートボールクラブ
〇手芸クラブ(ビーズ作品づくりの様子)
〇科学・実験クラブ(ブーメランづくりの様子)