学校日記

  • 絵の具のぼうけん、楽しさ発見!

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    日々の様子

     4年生は、図画工作科で絵の具と金網、ストロー、スポンジローラー等を使って、大きな画用紙に模様を描いてみました。子供たちは初めて出会った技法を使って、色を塗り重ねていきます。どんな作品に仕上がるのか、また、どんな題名を付けてくれるのかが楽しみです。

  • 探ろう、私たちの散居村

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    日々の様子

     4年生は、総合的な学習の時間「探ろう、私たちの散居村」で、散村と集村の違いを写真から考えてみました。「散村の緑が多い」「田畑が家の近くにあって便利」等の利点と「友達の家から遠い」「木の手入れが大変」等の不便な意見がでました。今後は、自分たちで調べて学習内容をカイニョやアズマダチ等に広げていく予定です。

  • 気を付けて、上手に使おう!

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    日々の様子

     大手通信会社の松波さんを講師にお迎えし、5・6年生の子供たちが「eネット安心講座」に参加しました。
     ながらスマホで自転車に乗り事故に遭う事例や、メッセージ機能によるいじめ、ネットで知り合った者に誘い出される事例、個人情報の流出などについて、講師の方から話を聞いたり、動画を視聴したりしました。実際に身のまわりに起こりうる事例であったため、子供たちは真剣に動画を視聴しました。
     どのようなことに気を付けてスマホやタブレット等を使えばよいのかということを一人一人がじっくりと考える貴重な時間となりました。
     ぜひ、ご家庭でもスマホやタブレット等の使用について、親子で話し合ってみてはいかがでしょうか。
     
     

  • 漢字辞典で調べたよ!

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    日々の様子

     4年生は、漢字の読み方や成り立ち、意味、使い方などを知りたいときは漢字辞典を使うことを学び、実際に使ってみました。
     音訓や部首、総画で調べられることを知り、子供たちは集中して調べていました。
     分からない漢字に出合った時に活用できるよう、漢字辞典の調べ方に慣れてほしいと思います。

  • 紙けん玉をつくろう!

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    日々の様子

     2年生は、図画工作科で紙けん玉の仕組みを理解し、実際に作りました。手際よく作り終えた子供から、実際に紙けん玉の動きを試しました。
     自分のイメージに合った紙けん玉になるよう、今後、絵を描いたり色を塗ったりしていきます。子供たちは、仕上がった紙けん玉で友達と一緒に遊ぶのを、今から楽しみにしています。

  • クラブ活動がスタート!

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    日々の様子

     今年度のクラブ活動がスタートしました。今日は、今年度の計画を立てました。計画について話し合いを終えたクラブから、活動を始めました。みんなとても楽しみにしていたようで、笑顔いっぱいの時間となりました。
     ゲートボールクラブでは、今年度も地域の4名の方に講師を務めていただきます。今日も丁寧にご指導いただき、子供たちから「ゲートボール、楽しい!」の声が聞かれました。

  • アルミ缶回収スタート!

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    日々の様子

     今日から、今年度のアルミ缶回収がスタートしました。子供たちや保護者、そして地域の皆様のご協力により、玄関がアルミ缶でいっぱいになりました。
     今後、ボランティア委員会でアルミ缶の収益金をどのように役立てていくか話し合います。
     次回のアルミ缶回収日は、5月10日(水)です。ご協力よろしくお願いいたします。

  • BFC入隊式!

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    日々の様子

     5・6年生のBFC入隊式が行われました。砺波南部少年消防クラブ幹事長様や消防署の方、校長先生から、防火・防災に関するお話を聞きました。
     次に、5・6年生の代表児童が、記念品を受け取りました。
     最後に、今年から入隊する5年生の代表児童に続いて、全員で誓いの言葉を宣誓しました。
     入隊式を通して、家庭・地域・学校を守る一員としての自覚を高めました。

  • 消火器を使えるように!

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    日々の様子

     今日は、今年度第1回目の避難訓練でした。子供たちは、「大切な命」を守るために真剣に行いました。
     その後、4・5・6年生の代表児童8名が、全校児童の前で、消火器を使っての消火訓練に取り組みました。
     今日の学びを生かして、「大切な命を守る行動」ができる南部っ子になります。

  • こども110番の家訪問

    公開日
    2023/04/22
    更新日
    2023/04/22

    日々の様子

     PTA保健安全委員会による「こども110番の家訪問」がありました。
     集団下校時にPTA役員の方と一緒に、お世話になる地域の「こども110番の家」を訪問します。出発前に、通学班長は地区役員の方々と訪問する「こども110番の家」を地図で確認しました。
     「こども110番の家」のみなさま、一年間よろしくお願いいたします。

  • 交通安全に気をつけよう!

    公開日
    2023/04/22
    更新日
    2023/04/22

    日々の様子

     PTA研修委員会による交通安全教室がありました。警察署の方や交通指導員さんをお招きし、1〜3年生は実際に道路を歩いて「安全な道路の歩き方」、4年生はDVDを見て「正しい自転車の乗り方」について学びました。
     学んだことを生かして、安全に気を付けて歩いたり自転車に乗ったりしましょう。

  • 学習参観 ー1ー

    公開日
    2023/04/22
    更新日
    2023/04/22

    日々の様子

     今日は、今年度はじめての学習参観。お父さんやお母さんに見られて、わくわく、どきどき、そわそわ。授業中は、ていねいな字で書く姿、上手にグループで意見交換をする姿、国語辞典を上手に使う姿、指示棒を使って自分の考えをていねいに説明する姿など、南部っ子のすてきな姿がたくさんみられました。2限と4限に行われた学習参観の間には、学級懇談会、PTA総会が行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

    ・写真は、次の学習の様子です。
    1年 国語「どうぞ よろしく」
    2年 国語「春がいっぱい」
    3年 国語「国語辞典を使おう」

  • 学習参観 ー2ー

    公開日
    2023/04/22
    更新日
    2023/04/22

    日々の様子

    ・写真は、次の学習の様子です。
    4年 国語「白いぼうし」
    5年1組 算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」
    5年2組 家庭科「クッキング はじめの一歩」

  • 学習参観 ー3ー

    公開日
    2023/04/22
    更新日
    2023/04/22

    日々の様子

    ・写真は、次の学習の様子です。
    6年 国語「漢字の形と音・意味」
    つばさ 自立「5月のカレンダーをつくろう」
    ひばり 自立「ひばり農園の観察記録」

  • 入学おめでとう集会 ー1ー

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    日々の様子

     入学おめでとう集会がありました。集会の目当ては、「1年生に楽しく学校について知ってもらい、仲良くなろう」です。6年生が企画し、準備を進めてきました。
     1年生は、入場の時から笑顔いっぱいです。
     最初の出し物は、2年生のダンスです。「虹」のメロディーに合わせて、全校で楽しく踊りました。

  • 入学おめでとう集会 ー2ー

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    日々の様子

     3年生は、「命令ゲーム」を紹介し、全校のみんなで楽しみました。
     4年生は、「春の詩」の音読とメダルをプレゼントしました。メダルを手にした1年生は、目を輝かせていました。
     5年生は、クイズとリコーダー演奏を披露しました。1年生は、リコーダーのきれいな音色に驚いたようでした。

  • 入学おめでとう集会 ー3ー

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    日々の様子

     6年生は、劇を通して学校生活のルールを伝えました。6年生の演技を全校で楽しむだけでなく、ルールを守ろうとする意識を高めました。
     最後に、1年生は覚えたばかりの校歌を披露しました。入学して2週間ですが、みんなで上手に歌うことができました。
     今日の集会は、6年生が中心となって全校で作りあげた楽しい集会となりました。
     1年生は、とても楽しかったのでしょう。退場の時も笑顔があふれていました。
     これからも、子供たちが主体となり、自分たちで学校生活をつくりあげていけるよう、子供たちを支えていきたいと思います。

  • 朝のトークタイム

    公開日
    2023/04/20
    更新日
    2023/04/20

    日々の様子

     5年1組では、朝のトークタイムでグループで話し合いをしています。今日のテーマは、「ゴールデンウィークに旅行に行くとしたら、北海道がよいか沖縄がよいか」です。子供たちは、自分なりに理由をつけながら考えを述べていました。「沖縄だと海に入るけど、サメがいるかもしれないから沖縄はいやだ」「旅行に行けるならどちらでもよい」等、いろいろな考えがあり、グループごとに盛り上がっていました。

  • なかよしグループがスタート!

    公開日
    2023/04/20
    更新日
    2023/04/20

    日々の様子

     今日から、清掃などで異学年が交流する縦割り班の「なかよしグループ」がスタートしました。体育館でグループごとに自己紹介をした後、体育館やグラウンドで交流しました。1年生から6年生までが一緒になって鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりする姿がたくさん見られました。
     これからも、なかよしグループの仲間で協力し合ったり助け合ったりしながら活動を進められるよう見守っていきます。

  • 通学班長会

    公開日
    2023/04/20
    更新日
    2023/04/20

    日々の様子

     今年度初めての通学班長会がありました。1学期がスタートして2週間が経ち、班長一人一人が自分の通学班の様子を振り返りました。また、土曜日の集団下校時に行う「こども110番の家」訪問でのあいさつを練習しました。
     最後に、先生から通学班長の証となる「キーホルダー」を手渡され、リーダーとしての自覚をさらに高めたようでした。