学校日記

  • 教頭先生ありがとうございました!

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    日々の様子

     この3月末をもって、教頭先生は37年間の先生としてのお仕事を無事に終えられ、ご退職なさいます。
     南部っ子の中には、頑張ったことをほめていただいた人もいれば、してはいけないことをして厳しく注意された人もいるでしょう。どちらも大変ありがたいことです。
     教頭先生の今後のご活躍をお祈りいたします。教頭先生、本当にありがとうございました。

  • 令和4年度の最終日

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    日々の様子

     代表児童3名が、3学期を振り返り、がんばったことや今後の目標等について全校児童の前で話しました。
     その後の修了式では、各学年の代表児童が校長先生より修了証を受け取りました。校長先生は、明日からの春休み中、事故にあうことのないよう安全に過ごすとともに、新年度の目標を立てるよう話をされました。
     最後に、生徒指導主事の先生と一緒に、春休みの生活で気を付けることを確認しました。
     4月6日の始業式には、全校児童そろって元気に登校してほしいと思います。

  • タブレット返還式

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    日々の様子

     新年度に向けた準備のため、修了式の前にタブレット返還式を行い、子供たちは1年間使ったタブレットを一旦学校に返しました。返還式では、代表児童が1年間有効にタブレットを活用して学習に役立てたことや、タブレットが使用できたことへの感謝の思いを校長先生に話しました。
     その後、子供たちは、校長先生のお話を聞き、これまでのタブレットの使い方を振り返り、来年度もタブレットを学習の充実に向けて有効に使おうと意識を高めました。

  • 提案しよう!

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    日々の様子

     5年生は、グループに分かれて、普段何気なく使っている言葉の使い方について課題をもち、よりよく生活できるようにその課題の対応策を考えています。
     「敬語を必要な場面で使おう」、「流行語との付き合い方」、「暴言によるいじめをなくそう」などの課題に対する対応策をしっかりと考え、まとめました。

  • 気持ちのよい天気!

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    日々の様子

     今日もあたたかな一日となりました。昼休みには、たくさんの子供たちが外に出て遊んでいました。WBCの影響か、バットを手にティーボールを楽しむ子供が多くみられました。中には、汗びっしょりになりながら鬼ごっこを楽しむ姿もありました。
     これからも元気に外遊びをする南部っ子でいてほしいと思います。

  • 絵本大好き!

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    日々の様子

     2年生は読み聞かせが大好きです。今日は、司書の先生に教科書に載っているお話「ジオジオのかんむり」を読んでいただきました。子供たちは絵本に夢中で、時折登場人物の行動に反応を見せながら楽しんでいました。

  • 1年間ありがとう!

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    日々の様子

     新年度に向けて教室のワックスがけを行うため、児童は1年間過ごした教室の大掃除をしました。1年間過ごした教室に「ありがとう」の感謝の気持ちをこめて、床を何度も水拭きしたり、ほうきで細かいごみをとったりしました。学級のみんなで協力して1年間の汚れを落とすことができました。
     児童が下校した後、職員で教室のワックスがけを行いました。休み明けからは、床がピカピカになった気持ちのよい教室で活動することができます。

  • みんなで楽しく演奏しよう!

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    日々の様子

     2年生は、音楽科で歌声と楽器の音を合わせて演奏に取り組みました。歌、鍵盤ハーモニカの1部と2部の3グループに分かれて、楽しく演奏しました。
     鍵盤ハーモニカに合わせた歌声がどんどん大きくなり、みんなで音を合わせる心地よさを感じながら取り組んでいました。

  • 新しいスタートに向けて!

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    日々の様子

     今日から、1〜5年生での学校生活となりました。朝は、新しい通学班長が中心となって、6年生から引き継いだ1列での集団登校を行いました。
     1〜5年生は、いろいろな面で4月からの新しいスタートに向かって準備を進めていきます。

  • 門出の式

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    日々の様子

     門出の式では、在校生・卒業生代表の挨拶があり、ちびっ子応援団が卒業生へエールを送りました。
     4・5年生の来年度への意気込みを感じ、頼もしく思いました。

  • 第38回卒業証書授与式

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    日々の様子

     白江教育長様、小幡教育後援会長様をはじめ、多数のご来賓にご臨席いただき、卒業証書授与式が行われました。40名の南部っ子が巣立ちました。
     中学校でも、いろいろなことにチャレンジし、自分を高めてほしいと思います。

  • よりよい環境に!

    公開日
    2023/03/16
    更新日
    2023/03/16

    日々の様子

     明日の卒業式に向けて、4・5年生が清掃や準備に取り組みました。明日の環境は整いました。明日は、感謝の気持ちをこめてお祝いし、卒業生を送り出したいと思います。

  • 最後の学級集会に向けて

    公開日
    2023/03/16
    更新日
    2023/03/16

    日々の様子

     4年1組では、最後の学級集会に向けて準備を進めています。クラス替えがあるので、2年間一緒に過ごした仲間でよい思い出をつくりたいと考えています。
     みんな笑顔で話し合ったり準備をしたりしていて、とても楽しそうでした。

  • 6学年タブレット返還式

    公開日
    2023/03/16
    更新日
    2023/03/16

    日々の様子

     6年生は、使用していたタブレットを学校に返還しました。代表児童が言葉を述べた後、校長先生のお話を聞きました。
     中学校へ行ってもタブレットを使います。中学校でも学習の道具として有効に活用してほしいと思います。

  • 生活調査隊

    公開日
    2023/03/16
    更新日
    2023/03/16

    日々の様子

     4年2組は、グループごとに生活について調べたことをまとめ、発表会をしました。グラフを使って分かりやすく話す姿に成長を感じました。

  • 卒業記念品贈呈式

    公開日
    2023/03/15
    更新日
    2023/03/15

    日々の様子

     6年生の代表者から、校長先生に卒業記念品の目録が贈呈されました。今年度の卒業記念品は、パイプ椅子6脚です。
     学校で有効に活用させていただきます。
     6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

  • 皆勤者紹介

    公開日
    2023/03/15
    更新日
    2023/03/15

    日々の様子

     予行の後に、6年生の皆勤者7名を全校の前で紹介しました。感染症など特別な事情を除き、6年間元気に休まず登校できたことは、本当に立派です。
     この7名の子供たちをお手本とし、元気に休まず登校する南部っ子でいてほしいと思います。

  • 卒業証書授与式 予行

    公開日
    2023/03/15
    更新日
    2023/03/15

    日々の様子

     3月17日は、卒業証書授与式です。今日は、本番を意識して予行を行いました。聞く態度、姿勢、歌声など、子供たちは、これまでの練習の成果をしっかりと発揮していました。さすが南部っ子だと思いました。
     当日は、予行以上に卒業生への感謝の気持ちとお祝いの気持ちを表現し、すてきな式にしていきたいと思います。

  • つばさ・ひばり卒業おめでとう集会

    公開日
    2023/03/14
    更新日
    2023/03/14

    日々の様子

    つばさ・ひばりで卒業おめでとう集会をしました。6年生に喜んでもらえるように、5年生が中心となって企画を考えました。当日は、だるまさんがころんだや長なわとび、フリスビーおにごっこをしました。その後は、一人一人が手紙やプレゼントを渡し、6年生に喜んでもらえる思い出深い集会になりました。

  • 名人に学ぶ「バスケットボールの魅力」(3年生)

    公開日
    2023/03/14
    更新日
    2023/03/14

    日々の様子

     今日は砺波南部スポーツ少年団バスケットボールコーチの大嶋さんから、バスケットボールの楽しさや競技を続けるうえでの大切なこと等を学びました。「考えること」「挑戦すること」「時間を守ること」の3つが大切で、普段の学校生活が練習につながっていると語られました。実際に「考えるゲーム」や「2分間シュートゲーム」等を体験することで、バスケットボールの楽しさにふれることができた子供たちでした。