-
卒業式に向けて!(6年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
日々の様子
卒業式での「動き」を練習しました。明日から3月。子供たちの卒業への意識が高まってきています。
-
好きと言わなかったのは?(1年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
日々の様子
国語科で物語文の学習を進めています。今日は、お話の中から「エルフに好きと言わなかった理由」について考え、みんなで話し合いました。話し合った後は、今日の学習を振り返り、しっかりとノートに書きました。一年間でものすごく成長しました。
-
心をこめて!
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
日々の様子
卒業式の「交歓の詩」で言葉を述べる1~5年生の代表児童が、休み時間に練習しました。1回目ということで、ずいぶん緊張した様子でしたが、大きな声で言えるように練習しました。心をこめて言おうと真剣に取り組む姿が素敵でした。
-
学年のまとめ!
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
日々の様子
いよいよ明日から3月。各学年で「まとめのテスト」に取り組んでいます。自分の力を見つめ直し、身に付けるべきことはしっかりと身に付くようにしましょう。
※写真は、3年生の様子です。
-
校長室で給食!-4-(6年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
日々の様子
今日は、7名の6年生が校長室を訪れ、友達と一緒に給食を食べました。 部活動や○○箱の話などをしながら校長先生や友達と楽しい時間を過ごしました。
-
何を作っているのかな?(2年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
日々の様子
みんな集中して何かを作っています。どうやら秘密にしたいようです。誰かへのプレゼントかな?
-
校長室で給食!-3-(6年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
日々の様子
今日は、8名の6年生が校長室で給食を食べました。歴代の校長先生の話や30周年記念に撮影された写真のプールの色の話、好きなアニメの話等、いろいろな話をしながら楽しい時間を過ごしました。
-
ぽかぽか言葉の木
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
日々の様子
「ぽかぽか言葉の木」が体育館渡り廊下に掲示されています。これはボランティア委員会が企画したのもので、「ぽかぽか言葉」を使うことを全校に呼びかけ、ぽかぽか言葉を使ったらシールを貼るという取組です。みんなが気持ちよく過ごせるように、これからもぽかぽか言葉をたくさん使いましょう。
-
卒業式に向けて!(6年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
日々の様子
卒業式に向けて、「交歓の詩」の練習を進めています。自分の言葉に気持ちを込めて伝えようと集中して練習しました。
-
最高学年になるために(5年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
日々の様子
先週のステップアップ集会を経て、学校のリーダーとしての役割を引き継いだ5年生。今週から、南部っ子の宝物の「すなおな心」と「がんばる心」を広めるための朝活動を4年生と合同で行っています。
6年生から教わったことを丁寧に4年生に教えたり、一緒に明るく掃除や挨拶をしたりする姿から、最高学年になる自覚の高まりを感じました。先輩方の良い姿を引き継ぎ、さらなる南部っ子の発展に力を発揮してほしいです。
-
校長室で給食!-2-(6年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
日々の様子
今日は、7名の6年生が校長室を訪れ、給食を食べました。スーパーの話、ポテトチップスの話、休日に友達とバッタリ出会った時の話など、校長先生や友達といろいろな話をしながら楽しい時間を過ごしました。
-
倍の計算(3年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
日々の様子
算数科で、何倍かを求める方法を学習しました。もとにする数に気を付けて式や図を使って考えました。何倍かを求めるには、わり算を使うといいんだね。
-
夢の一日!(4年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
日々の様子
外国語活動の時間に、「I go to ~.」や「I play games.」などの日課を表す英語表現に慣れ親しんできました。今日は、それらの表現を使って「夢の一日」について友達と伝え合いました。とても楽しそうでした。
-
立体をくわしく調べよう!(5年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
日々の様子
算数科の時間の様子です。今日から始まる単元の学習について見通しをもちました。角柱や円柱の特徴について調べます。どんな特徴があるのかな?
-
校長室で!(6年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
日々の様子
今日から6年生数名が順番に校長室で給食を食べることになっています。今日は、8名の6年生が校長室を訪れました。中学校の部活動のことやコロナで休校だった頃のことを校長先生と一緒に話しながら楽しい時間を過ごしました。
-
思ったことを伝え合おう!(1年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
日々の様子
国語科で、物語文「ずうっと、ずっと、大すきだよ」を読んで、感じたことを話し合いました。「いいな」「すきだな」「どうしてかな」など、心に残ったことを出し合いました。
-
昔の道具について学んだよ(3年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
日々の様子
社会科の学習で、民具館と散居村ミュージアムへ校外学習に行きました。民具館では、米作りに使う道具について教えていただき、千歯こきやころがしを実際に触って昔の人の苦労や工夫を感じることができました。散居村ミュージアムでは、衣食住に関わる道具を間近で見ることができ、今の生活との違いに驚いていました。今の道具にはない、昔の道具のよさを知ることができ、充実した校外学習になりました。
-
将来なりたい職業は?(6年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
日々の様子
外国語の時間に、将来なりたい職業について考え、友達と英語で伝え合いました。友達とのやりとりを通して、「What do you want to be ?」「I want to be a ~.」の英語表現に慣れました。友達のなりたい職業を聞き、驚きを見せる子供の姿もありました。
※写真は2組の様子です。
-
先生たちの振り返り!
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
日々の様子
放課後、先生たちは会議室に集まり、今年度の校内研修について「振り返り」を行いました。活発な意見交換がなされ、次年度の方向性が明らかになってきました。
-
飲酒の害(6年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
日々の様子
保健の時間の様子です。今日は、「飲酒の害」について教科書や映像資料を通して学びました。最後に飲酒についてグループで意見を交換しました。
飲酒について親子で話し合ってみるのもよいのではないでしょうか。
※写真は1組の様子です。