学校日記

  • ハッピーハロウィン!(6年生)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    日々の様子

     今日はハロウィン!各学級でハロウィンにちなんだ集会を行いました。1組は「ハロウィン運動会」と題して、綱引きや玉入れ、リレー等を行いました。2組は「トリック・オア・トリートパーティー」と題して、「だるまさんが○○した」ゲームや、プレゼント交換等を行いました。手作りの仮装をしたり、体育館を真っ暗にしたりするなど、ハロウィンの気分を味わえる場の工夫も取り入れ、とても楽しく、盛り上がる集会になりました。

  • ここがすごい!豊臣秀吉(6年生)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    日々の様子

     社会科で、天下統一に向けて豊臣秀吉が行ったことについて学習しました。これまでの学習で、子供たちは「ここがすごい!豊臣秀吉」というテーマで本やインターネット等で調べ、タブレットを使ってカードにまとめました。今日は、お互いにカードを紹介し合い、評価の高かった何人かの人が発表しました。「豊臣秀吉は人たらしと呼ばれるくらい人を引きつける魅力があった」「城攻めの名人でもあり、城づくりの名人でもあった」等、友達同士で紹介し合う中で豊臣秀吉の偉業や人物について、より深く学ぶことができました。

  • 太陽を調べよう(3年生)

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    日々の様子

     これまで学んできた太陽について、今日は、もっとよく知ろうと外に出て実験しました。調べたいものはそれぞれの興味によって決めます。「虫めがねで光を集める実験がこの前うまくいかなったからもう一度試したい」「友達と鏡で日光をはね返してつなげてみたい」「日なたとひかげの木の表面の温度の違いはどうかな」など、それぞれ自分がもっと調べたいことを考えて実験し、気付いたことをノートにまとめました。

  • せんりつをつなげてみよう!(1年生)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    日々の様子

     音楽科の授業の様子です。一人一人が「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の中から音を選んで作った旋律を、グループの友達が作った旋律と組み合わせて鍵盤ハーモニカで演奏しました。旋律を組み合わせるおもしろさを味わいました。

  • クイズ大会(4年生)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    日々の様子

     帰りの会のわずかな時間でも、係活動の発表の場となっています。折り紙で作ったマリオやルイージを使って、その特徴について出題していました。まず、子供たちは折り紙の巧みさにびっくりして歓声を挙げていました。難問も用意されていたので、とても楽しい帰りの会となりました。

  • 〇〇と思い込んでいることは?(6年生)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    日々の様子

     1組の道徳科の授業の様子です。教材文「ピンクのバッグ」を読み、「女の子はピンク色」「外国の人は英語が話せる」「家事をするのはお母さん」など、いつの間にか思い込んだりかたよった見方をしたりしてしまうことについて考えました。友達との意見交換を通して、かたよらない心で人と接することの大切さに気付きました。

  • なんでせっけんのまくがふくらむのかな?(4年生)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    日々の様子

     理科の実験の一コマです。試験管を手で持つだけで、せっけんのまくが膨らんできます。「なんで〜。不思議。」「熱がせっけんのまくを押し上げているから?」「空気の体積が大きくなったから?」と、一つの現象からいろいろな事柄を予想しました。ノートに真剣に予想を書く姿、挙手して発言する姿がたくさん見られました。

  • よりよい話し合いにするために!(6年生)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    日々の様子

     2組の国語の授業の様子です。目的や条件に応じて話し合うことについて学習を進めています。今後、「やさしい心」を他学年に広げるための異学年交流をどのようにするか話し合います。今日は、教科書を見たりこれまでの経験を振り返ったりしながら「よりよい話し合いにするためのポイント」について意見を出し合いました。

  • 校内持久走大会 ー1ー

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    日々の様子

     少し肌寒く感じる秋空の下、校内持久走大会を行いました。家族のみなさんや、南部認定こども園の園児のみなさんからの応援を大きな力にして、ゴールを目指しました。

    ※写真は、1・2・3年生の様子です。

  • 校内持久走大会 ー2ー

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    日々の様子

     苦しくても走り続ける姿や友達を応援する姿がたくさん見られ、南部っ子の「がんばる心」や「やさしい心」が行動に表れていました。自分の目当てに向かって精一杯取り組む南部っ子の姿は、とても輝いていました。
     応援に駆けつけてくださったみなさま、ありがとうございました。

    ※写真は、4・5・6年生の様子です。

  • 秋を表そう!(2年生)

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    日々の様子

     国語科の授業の様子です。まず、みんなで秋を感じる言葉を出し合いました。次に、秋を感じるものについて絵と文で表しました。伝えたいことがよく分かるように、よく考えながらワークシートに書いていました。

  • 調べてまとめよう!(4年生)

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    日々の様子

     社会科の学習の様子です。富山市八尾町を取り上げ、伝統や文化について調べプレゼンにまとめる学習に取り組んでいます。地域の伝統や文化の保存や継承に関わる人々の願いや努力について調べています。

  • 「うきうきボックス」をつくろう!(1年生)

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    日々の様子

     箱の形を生かした飾り付けを考え、「うきうきボックス」をつくりました。自分のイメージに合わせて、表現活動を楽しみました。素敵なボックスがたくさんできました。

  • 「3けた×1けた」の筆算はどうするの?(3年生)

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    日々の様子

     算数科「かけ算の筆算」の授業の様子です。これまでに学習した筆算との違いに着目して、筆算の仕方を考えました。分からないところを質問し合う素敵な姿が見られました。

  • 目的に合ったふくろづくりに挑戦!(6年生)

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    日々の様子

     家庭科の時間にふくろづくりに取り組んでいます。トートバックやナップサック型のきんちゃくぶくろ等、一人一人が自分の思いを形にしています。

  • けがや事故の原因は?(5年生)

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    日々の様子

     体育科 保健「けがの防止」の授業の様子です。いくつかの「あぶない」と思った場面を思い出し、けがや事故の起こる原因について考え、友達と意見交換をしました。原因は、「人の行動」と「周りの環境」に整理できることに気付きました。

  • 持久走大会の延期について

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    日々の様子

    画像はありません

     本日(10月28日)の持久走大会は、雨天のため明日(10月29日)に延期いたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

  • かっこいい姿!

    公開日
    2024/10/26
    更新日
    2024/10/26

    日々の様子

     気持ちのよい秋空の下、鹿島地区秋季祭礼の獅子舞が行われ、午前11時半ごろ学校に来てくださいました。獅子とりをする本校児童は、凛々しく、とてもかっこよかったです。今後も地域の伝統文化が引き継がれることを願っています。
     鹿島地区獅子方のみなさま、ありがとうございました。

  • 今までと違うぞ!(1年生)

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    日々の様子

     算数の時間の様子です。1学期の引き算の学習に続いて、繰り下がりのある引き算の学習に取り組んでいます。ブロックを操作しながら、13−9の計算の仕方について考えました。これまでの繰り下がりのない引き算との違いに戸惑いながらも、ブロックの操作を通して正しい答えを導くことができました。

  • 感じたことを伝え合おう!(6年生)

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    日々の様子

     音楽の時間の様子です。今日は「ハンガリー舞曲 第5番」を鑑賞し、旋律の速さや強さ、調、繰り返し、変化などに注目して感じたことや気付いたことを伝え合いました。曲想の移り変わりを味わいながら音楽をきくことができた子供たちでした。