学校日記

  • 2学期も「やる気・勇気・根気・元気」でがんばろう!(始業式・学び方について)9/1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学年の様子

     始業式では、校長先生から「やる気・勇気・根気・元気」の心をもって2学期も頑張ることや、みんなで「わくわく」するような学校を一緒につくることの話がありました。また、2学期の学習をさらに充実させるために、学習中の一人学びや聞き合うときの方法を先生たちが実演しました。子供たちは真剣な顔つきで聞いていました。2学期は、心も学習もさらにレベルアップして頑張っていきます!

  • 9/1 笑顔いっぱいで新学期開始!

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    お知らせ

    2学期が始まりました!

    各教室で、新学期の学級開きを行いました。久しぶりに会った友達とミニゲームで笑顔いっぱいになったり、2学期の決意を新たにしたりしました。

    10時からはシェイクアウト訓練をしました。みんな地震の警戒音が鳴ると同時に机の下に避難しました。

    2学期からの給食は、全校ランチルーム会食に変更しました。やり方の説明を上手に聞いて、早速チャレンジしました。

    これからうまくいきそうです。みんなでマナーを守って楽しく食べます!


  • 8/31 さあ、明日から2学期!

    公開日
    2025/08/31
    更新日
    2025/08/31

    お知らせ

    みなさん、2学期から大きく変わることがあります。

    写真はヒントです。何か当たるかな?楽しみにしてくださいね。

    先生方は夏の間、たくさんの出張と勉強会に参加しました。

    みなさんとの「わくわく」をつくろうと準備万端です。

    明日から、また元気なあいさつとともに登校してください。心から待っています!


  • PTA親子環境美化活動 8/24

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    学年の様子

     今日は、朝からPTA親子環境美化活動を行いました。学年ごとに、除草や側溝掃除、窓ふき等に分かれて作業しました。

    暑い中でしたが、皆さんが集中して丁寧に作業に取り組んでいただいたおかげで、とてもきれいになりました。

    本当にありがとうございました。

  • 宿泊学習1日目(キャンプファイヤー)

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    学年の様子

    1日目の夜に、キャンプファイヤーを行いました。

    5・6年生の絆が深まるように、「やさしい心・あきらめない心・強い心・思いやりの心」の4つの心をこめて点火台に火をつけました。その後は、みんなでレクリエーションをしました。活動係が中心となって、ハンカチ落としや進化ジャンケン、猛獣狩りをしました。仲間と楽しみながら絆も深めていました。

  • 宿泊学習 1日目「森のビンゴ」 

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    学年の様子

    1日目の午前中は森のビンゴをしました。

    ポイントである「カエルの声」に耳をすましたり、地面をよ~くみて「アリの行列」を探したりしました。

    「ここにアリがいるから追ってみよう!」や「花は草むらの方を見てみよう。」などと班のみんなと声をかけあって協力して活動に取り組みました。

  • 宿泊学習 1日目「森の遊び場づくり」

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    学年の様子

    1日目の午後は森でブランコやシーソー等の遊び場をつくりました。

    土台となる木を班員の力を合わせてしっかりと固定させ、安定感のあるブランコをつくったり、みんなが楽しめる高さになるよう微調整しながらシーソーをつくったりしました。

    自分たちの力で楽しめる場所を工夫しながらつくる姿がみられました。

  • 宿泊学習2日目(ピザづくり)

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    学年の様子

    2日目のピザづくりの様子です。みんなで協力しながらピザづくりに挑戦しました。火おこしやかまどの準備、具材の調理など、それぞれが役割を分担して取り組みました。焼きたてのピザは香ばしく、とても美味しくできました。

    仲間と力を合わせる喜びを実感できた時間となりました。

  • 質問教室が始まりました! 8/6

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    学年の様子

     今年も質問教室が始まりました。子供たちは、ドリルやプリントを使って友達と教え合いながら問題に取り組んだり、先生に質問したりしながら自分の学びに向かって集中して頑張っていました。

  • プール開放の実施について(8月5日(火))

    公開日
    2025/08/05
    更新日
    2025/08/05

    お知らせ

    画像はありません

    本日は、プール開放を行います。(遊泳時間 9:30~11:00)



    熱中症予防のため、ヘルメット・帽子をかぶり、水筒を持って登校しましょう。

  • プール開放の中止について(8月4日(月))

    公開日
    2025/08/04
    更新日
    2025/08/04

    お知らせ

    画像はありません

    本日、熱中症警戒アラートが発令され、暑さ指数が高く、プールの水温も高い状態です。熱中症の危険が高いためプール開放を中止にします。

  • 8月1日(金)プール開放の実施について

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    お知らせ

    画像はありません



    本日は、プール開放を行います。(遊泳時間 9:30~11:00)熱中症予防のため、ヘルメット・帽子をかぶり、水筒を持って登校しましょう。


  • プール開放の実施について(7月31日(木))

    公開日
    2025/07/31
    更新日
    2025/07/31

    お知らせ

    画像はありません

    本日は、プール開放を行います。(遊泳時間 9:30~11:00)熱中症予防のため、ヘルメット・帽子をかぶり、水筒を持って登校しましょう。

  • プール開放の実施について(7月30日(水))

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    お知らせ

    画像はありません

    本日は、プール開放を行います。(遊泳時間 9:30~11:00)

    熱中症予防のため、ヘルメットや帽子をかぶり、水筒を持って登校しましょう。

  • プール開放の時間変更について(7月29日(火))

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    お知らせ

    画像はありません

    本日はプール開放を行う予定にしています。本日も熱中症対策のため、普段よりも短い10時半までのプール開放を予定しています。お子さんを迎えに来られる時間の確認をよろしくお願いします。

  • プール開放の時間変更について(7月28日(月))

    公開日
    2025/07/28
    更新日
    2025/07/28

    お知らせ

    画像はありません

    本日はプール開放を行う予定にしています。本日は熱中症対策のため、普段よりも短い10時半までのプール開放を予定しています。お子さんを迎えに来られる時間の確認をよろしくお願いします。

  • プール開放の実施について(7月25日(金))

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    お知らせ

    画像はありません

    本日は、プール開放を行います。(遊泳時間 9:30~11:00)

  • 4年生 きれいに掃除をしよう 7/24

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学年の様子

    1学期も最終日となったので、下足箱や教室を掃除しました。

    「自分でどこをどのように掃除するか考えて行動しよう」と声かけをすると、教室の窓や黒板、洗面所、ロッカー等を進んで掃除しました。

    雑巾やほうきだけでなく、新聞紙を使って掃除する子供もいました。

    自分で考え、気付き、行動できる子供たちの姿を見て、1学期で大きく成長したことを実感しました。

    夏休みも自分で考え、行動し、成長することを期待しています。

    2学期に笑顔で登校してくるのが楽しみです。



  • 2年生 実りの夏!! 7/24

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学年の様子

     2年生は、今日も朝から野菜の水やりを頑張っています。

     「今日もピーマンが収穫できそう」「1学期の間に20本以上キュウリが収穫できたよ」「○○さんのミニトマトが赤くなっているよ」と、自分の野菜だけではなく、友達の野菜の成長も楽しみにしています。

     明日からは、夏休み。明日からも2年生の畑では、おいしい野菜がたくさん実りそうです。時間があるときには、学校に来て、水やりや収穫をしてくださいね。

  • 楽しい夏休みにむけて(終業式・全校道徳)7/24

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学年の様子



     6年生は「夏休みに起こるかもしれない場面」を想像しながら、道徳のテーマを考えました。
    今回は、「おばあさんが重い荷物を持っていた時、自分ならどうする?」というテーマで、清掃班ごとにグループで話し合いました。
    「荷物を持つために声をかける」「おばあさんが自分で持ちたいかもしれないから声をかけない」など、グループも活発に考えを出し合い、多様な考えが出てきました。

     終業式では、生徒指導から「すい(水)か(火)にん(人)じゃ(車)まん(万引き)」に気を付ける話があり、子供たちは、すいかにんじゃまんと約束を交わしました。また、校長先生からは「やるき」「ゆうき」「こんき」「げんき」をもってがんばろうという話がありました。子供たちには、パワーアップした姿を2学期に見せてほしいです。


みんながわくわくする学校を「自分から」