各学年の楽しい標語 3/2 337号
- 公開日
- 2023/03/02
- 更新日
- 2023/03/02
校長室
児童玄関前廊下に「各学年の楽しい標語」(写真)が掲示してあります。これを読んでいると「サラリーマン川柳」ではないのですが、何かしら子供たちの温かい思いやユーモアが伝わってきたりします。
どんな経緯で各学年の楽しい標語が決まったのか興味が湧いてきて、主催した6年生の担任の先生に尋ねてみることにしました。
卒業プロジェクトとして、卒業生一人一人が卒業生としての自覚と責任を持つために、「学校(母校)に対してできること」と「学級に対してできること」を考えたそうです。
そのうち前者では、「平和」「異学年のつながり」「あいさつ(礼儀)」「自然保護」の4つのジャンルから自分たちのできる活動を考えました。
そのうちの「平和」で各学年の学級内の子供たちがもっと仲良くなるための標語を募集しようということになったそうです。各学級では、各自が考えた標語を出し合い、全体の話し合いで代表作を決めたようです。それでは、「各学年の楽しい標語」を紹介します。
1年 庄南っ子 あったかことば 日本一!
2年 休み時間 ドッジボールは 楽しいよ
3年 発表会 みんなで楽しく 協力だ
4年 いきあわせ 100回めざして 楽しいな (※長縄跳び大会)
5年 行事でも 本気を出して カラ破る
6年 運動会 気持ちも心も 全部1位
各学年の実態を反映した標語のように思います。現在の学級で過ごすのも、あと3週間程になりました。学級の絆を深めるための締めくくりの活動に取り組んでくれればと思います。