1年生の雪遊び!? 1/26 314号
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
校長室
校長室から職員室に向かおうとすると、中庭で雪遊びをする1年生の子供たちの姿が見られました。多くの子供たちは、雪だるまを作っているようでしたが、本当に楽しそうです。子供たちは、出来上がりの理想のイメージがあるのでしょう。リーダーシップをとる子、それに協力を惜しまない子等、理想的な学びの姿が見られました。
新学習指導要領の1年生生活科の雪遊びについて「期待する子どもの姿」について調べてみますと、知識及び技能の基礎→季節によって自然の様子や生活の様子が変わること、冬の自然物を使って遊ぶ面白さや自然の不思議さに気付いている。思考力、判断力、表現力等の基礎→冬の自然の特徴や他の季節との違いを見付け、冬ならではの遊びや遊びに使う物を工夫してつくっている。学びに向かう力、人間性等→冬の特徴を生かして生活を楽しくしたり、みんなと楽しみながら、冬の遊びを創り出そうとしたりしている。
今日の子供たちの学びの姿から言いますと、上記の目標を十分達成していたように思います。また、他の教科においても、同じような姿になるよう目指していきたいと思います。