自動車図鑑を作ろう!?11/21第279号
- 公開日
- 2022/11/21
- 更新日
- 2022/11/21
校長室
1年生の国語の授業にお邪魔しました。「自動車比べ」で学習したことを思い出して、各自がオリジナルの自動車図鑑を作る内容でした。好きな働く自動車を1つ決めて仕事内容と自動車のつくりをレポートにまとめる学習でした。
ある男の子が「校長先生、ぼくのレポート見て!見て!」と声をかけてきました。その子に連れられてレポートを見に行くなり、「これ、救急車ですか?それとも消防車ですか?」と尋ねました。「違うよ!スーパーアンビュランスと言うんだよ。」「スーパーアンビュランスって何?」と尋ねると、近くにいた別の女の子が、「校長先生!スーパーアンビュランス知らないの?災害の時にやって来て、ベッドが6つ並べられる車だよ。私もスーパーアンビュランスについて書いたんだよ!」と得意気に答えてきました。
スーパーアンビュランスとは、荷台が大きく左右に広がり、建物のようになる特別な救急車のことです。大きな災害の時に出動し、救護所の役目を果たします。
1年生の子供たちは、スーパーアンビュランスのように、珍しく変わった特徴をもった車に興味が引かれているんだなということが言葉のやり取りから分かってきました。 子供たちが深い学びをするためには「課題への興味・関心」がとても重要だということも再認識する瞬間でもありました。