花苗植え! 6月6日 第197号
- 公開日
- 2022/06/07
- 更新日
- 2022/06/07
校長室
先週末に花と緑の銀行から配付された花苗が玄関軒先に置かれています。サルビア・マリーゴールド・日日草・ベコニアです。今週から来週にかけて各学年の学級活動で苗植えが行われます。
さて、私事ですが園芸が楽しくて我が家でも花を育てています。私のこだわりは、長く花が楽しめるものです。ペチュニアでしたら3〜7月、サルビアやマリーゴールとでしたら、雪が降る直前まで楽しめます。また、ゼラニウムでしたら年越しで数年楽しむことが出来ます。もう1つのこだわりは、花苗で購入するのではなく種蒔きや挿し木で育てるということです。春に種蒔きをしたのは、朝顔・向日葵・サルビア・マリーゴールドです。また、ベコニアの枝と葉が多い茂ったら、枝の付いた葉を切り取り水につけておくことにより根を伸ばさせます。根が伸びたら土の中に入れてやり苗として育てます。これらを始めたきっかけは、20代の学級担任を勤めていた頃に、先輩教師から「教室に植物あったらいいぞ」と言われた一言でした。ベコニアを教室に置き、栽培係の生徒と一緒に育てた頃が懐かしいです。当時は、その生徒とベコニアの成長について日々会話をしました。
庄南小学校の花壇の草花の成長について、子供たちと会話できることを楽しみにしたいと思います。