5・6年生 メディア機器の利用について考えよう 7/10
- 公開日
- 2024/07/10
- 更新日
- 2024/07/10
保健の部屋
5・6年生は「メディア機器の利用と睡眠時間」について考えました。
まずは、養護教諭から「とやまゲンキッズ作戦」の結果を基に、「高学年になると、メディア機器を3時間以上利用しているが多いこと」や「長時間の利用や寝る直前までの利用が睡眠不足につながること」等について話を聞きました。
その後、自分の生活を振り返ったり、友達と話したりする中で「普段はゲームをやりすぎている」「メディア機器を多く使うことで、運動不足になっている」等、自分自身のメディア機器の利用の仕方の課題を見付けました。
最後に、一人一人が今後のメディア機器の利用の仕方について目当てを決めました。「寝る1時間前には利用をやめたい」「メディア機器の利用時間を少なくして、友達と遊ぶ時間やお手伝いの時間を増やしたい」等、自分に合った目当てを考えました。
今後、各家庭で「メディアコントロールチェックカード」に5日間取り組みます。これを機に、メディア機器の使い方の約束について、ご家庭でも話し合ってみてください。