学校日記

運営委員会・保健委員会児童集会! 10/18 456号

公開日
2023/10/18
更新日
2023/10/18

校長室

 2限に運営委員会・保健委員会主催の児童集会を実施しました。運営委員会からは、場を盛り上げるために背中に指で文字をなぞる伝言ゲームを行いました。また、保健委員会からは、「目の健康」について提案発表がありました。時間を決めてゲームをすることの大切さを訴える寸劇を行った後、「姿勢よく紙から30cm離そう!」「運動や遠くを眺めて目の休憩!」「何時までやるか時間を決めて電源オフ!」と目の健康を守るキーワードでまとめてくれました。

 結びに私から終わりの言葉を述べました。その内容が次の通りです。

 今日の集会で目の健康について考えるきっかけになりましたか。校長先生の私事になりますが、私は50歳頃まで眼鏡やコンタクトレンズのお世話になりませんでした。子供の頃は、ゲームやタブレット、携帯電話はありませんでした。テレビも家庭で1台しかなく、自分の見たい番組はなかなか見られませんでした。そんな中、楽しかったのは外で遊んだり運動したりすることです。また、中学から野球を始めたわけですが、この競技は視力が命です。体の付近を速いボールが通過します。これをバットで打ち返すのです。自分が守っていた外野手は、遠方にいるバッターのバットから飛び出る打球を瞬時に判断します。つまり、視力は選手生命に関わるといっても過言ではありません。

 したがって、視力を守ることは意識しましたね。視力が低下しなかったためずいぶん助か りました。別の言い方をすると勉強しなかったのかもしれません。(笑)皆さんも視力を守る意味を、今日の集会をきっかけに考え直してみてください。

 今日の集会で、「目の健康」と「歯の健康」を再確認しました。子供たちには、目と歯を生涯大切にして欲しいと願っています。またまた野球の話題になり申し訳ありません。

みんながわくわくする学校を「自分から」