学校日記

日中しおれた朝顔! 7/21 425号

公開日
2023/07/21
更新日
2023/07/21

校長室

 職員室前の花壇には向日葵(写真左)が、職員室窓際にはグリーンカーテン用の朝顔(写真右)がプランターに植えてあります。本校の職員室は南向きにあり、とても日差しは強いです。向日葵は、たくさんの日差しを浴びて丈は2m50cm位で、葉は大きく成長しているのですが、一方朝顔の元気がなく気になってしょうがありません。

 朝夕2度の水やりを行っているのですが、日中葉がしおれて元気がありません。日差しが強過ぎるのでしょうか。私は朝顔のグリーンカーテンが好きなので、我が家でも育てています。建物の南向き・西向き・北向きの3箇所に置いています。どれが1番生育が良いと思われますか。我が家の場合は、北向きです。北向きでも、夏は夕方の西日が横から差し込みます。これが、ちょうどよいのです。1番生育の悪いのが南向きです。どうも日差しが強すぎるようです。

 確認のため、ネットで日中しおれる朝顔について調べてみました。Q&AのOKWAVEの回答の一部です。

 子供が小学校一年生になると朝顔を持って帰ってきます。 それを見ていて思ったんですが、日中しおれているのは 当たり前の現象だと思います。 当然のことですが朝顔って朝日が上がるのを目指して 咲き始めるわけですから、時間が経った日中はシオシオになります。 葉っぱが元気なら、お水をあげて日光が当たっていれば どんどん花を咲かせると思います。朝顔は朝以外はグッタリしていますよ。 葉っぱが萎れなければ大丈夫だと思います。とのこと。

 遮光ネットをかければよいというアドバイスもありますが、そこまでしたら何のためのグリーンカーテンか分からなくなるのであまり気にし過ぎないことにします。