地区別懇談会始まる! 7/5 414号
- 公開日
- 2023/07/05
- 更新日
- 2023/07/05
校長室
昨晩、太田地区別懇談会に参加しました。3地区のうちトップが太田となりました。昨年は、来校していただき3地区同時に体育館、ランチルーム、多目的教室に分かれて実施しました。昨年の反省点として、どの地区も生の発言をいただき、協議が盛り上がったのですが、そこに管理職やPTA会長がいない場合があり、見解を述べることが出来ませんでした。そこで、今年度はPTA会長と中島巡査長さんと管理職とが3地区を回り、生の意見や要望を伺うことにしました。
太田地区別懇談会の主な意見として
・用水の防護柵が腐食しており、今にも折れそうである。修繕を関係機関にお願いして欲しい。
・集団登校で上級生が歩くスピードの遅い下級生を待たないため、列がかけ離れている班がある。地域からは、取り残されている下級生を見て仲間外れにされているのではないかと心配の声が上がっている。指導して欲しい。
・朝の出勤時、ほぼ同時刻に猛スピードで通学路を通り抜ける決まった車がいる。取り締まりをしてもらえないか。また、「スピード注意」の看板を設置することが可能か。
・挨拶をする児童とそうでない児童がはっきりしている。地域に挨拶が広がるような啓発を家庭・地域・学校が連携して行って欲しい。
等がありました。交通危険箇所につきましては、配付資料の地図上でも情報共有しました。自治会・PTA・学校が連携しながら改善していければと思います。今朝、今まで何気なく見過ごしていたと思われる通勤路の途中で、集団登校の集合場所まで児童と手を繋いで向かうお父さんを2家族目に飛び込んできました。そして、別れ際に、互いに手を振って「バイ!バイ!」をしているのです。その瞬間、「子供は、家族(地域)の宝なんだな!」という思いを噛みしめました。