-
9月9日(火) 1年生 富山県中学生ものづくり教育事業 講演会
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1年生
+1
本日、富山県中学生ものづくり教育事業講演会で、1年生はコマツNTC(株)の方よりご講演いただきました。
日頃どんな機械を製作されているか、見本を実際に触らせていただきながら、具体的にお話しいただき、機械に関心をもつことができました。
また、「何のために働くのか」や「社会に出てどんな力が求められるのか」などもお話しいただき、働くことについて深く考えるきっかけになりました。
-
9月9日(火) 2年生 家庭科【エコバックを製作しています】
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
2年生
2年生の家庭科の授業では、1学期から取り組んでいるエコバッグづくりを続けています。ミシンやアイロンを使ったり、手縫いをしたりしながら、友達と相談し合い、楽しそうに作業を進めていました。一人ひとりが完成を目指して、一生懸命に取り組んでいました。
-
9月9日(火) 3年生 社会科公民分野【基本的人権の小テスト】
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
3年生
3年生の社会科の授業です。授業の始めに『基本的人権』に関する小テストを行いました。これまでの学習の成果を発揮しようと、生徒たちは真剣に取り組んでいました。人権はとても大切な内容です。これからも一つひとつをしっかり理解していってほしいと思います。
-
9月9日(火) 1年生 技術科【丁寧に取り組んでます】
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1年生
+1
1年生の技術科の授業です。木工製品づくりに挑戦しています。今日は、ドリルで穴をあけたり、釘を打ったりしながら、組み立て作業を中心に進めていました。生徒たちは真剣な表情で、ものづくりに取り組んでいました。
-
9月8日(月) いかるぎ運動会【種目説明会】
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
いかるぎ運動会
本日、いかるぎ運動会に向けた種目説明会を行いました。進行は生徒会執行部が担当し、各団の団長・副団長、種目責任者、係長が集まり、競技内容について確認しました。
会の中で見えてきた課題は、担当者同士で相談しながら、練習を通して解決していく予定です。
-
9月8日(月) 3年生 保健体育科【台上前転に挑戦!】
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
3年生
3年生の保健体育科の授業では、跳び箱の学習を行っています。今日は、技の一つである台上前転に挑戦しました。3段階の高さがある跳び箱から自分に合ったものを選び、回転時の姿勢を意識しながら、繰り返し練習していました。
-
9月8日(月) 2年生 理科【だ液のはたらきを調べよう】
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
2年生
+2
2年生の理科の授業では、『だ液によって、デンプンが変化することを確かめよう』を学習課題に取り組んでいます。今日は、実際にだ液を使った実験を行いました。生徒はグループごとに教科書の手順を確認しながら、一生けん命に実験を進め、結果をノートにまとめていました。
-
9月8日(月) 1年生 社会科歴史分野【聖武天皇の政策】
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年生
1年生の社会科では、奈良時代の聖武天皇の政治について学習しました。「重い税や天災、病気の流行に対して、国はどのように対応したのか」をテーマに、友達と相談しながら考えをまとめ、発表しました。中国に助けを求める、仏に祈るなど、さまざまな意見が出され、国の対応について理解を深めていきました。
-
9月8日(月) ペットボトルキャップアートが新しくなりました
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校の様子
生活文化部のみなさんが作ってくれたペットボトルキャップアートが新しくなりました。テーマは『いかるぎ運動会』です。生徒玄関に飾ってあり、来校された方にもご覧いただけます。運動会を盛り上げてくれる素晴らしい作品です。
-
9月7日(日) PTA親子奉仕活動
- 公開日
- 2025/09/07
- 更新日
- 2025/09/07
学校の様子
+1
本日、6:30より、「PTA親子奉仕活動」を行いました。グラウンド側溝の土砂上やグランド・生徒玄関前の除草など、親子で作業を進めていただいたおかげで、とてもきれいになりました。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。整備された環境の中で、9月20日に予定されている『いかるぎ運動会』が、より一層盛り上がることを期待しています。
-
9月5日(金) 3年生【いかるぎ運動会 団活動】
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
3年生
3年生は放課後、各団に分かれて応援合戦の練習に取り組みました。友達と振り付けを確認し合いながら、楽しそうに活動していました。笑顔いっぱいの様子がとても印象的でした。来週からは、1・2年生も一緒に活動します。全員で力を合わせて、しっかりとまとめていってほしいと思います。
-
9月5日(金) いかるぎ運動会【実施要項読み合わせ】
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
いかるぎ運動会
本日、各学級で代議員による運動会実施要項の説明・読み合わせを行いました。生徒たちは、説明を真剣に聞きながら、一つ一つ確認していました。来週からは、いよいよ全体での練習が始まります。生徒一人一人の力を合わせ、素晴らしい運動会になることを期待しています。
-
9月5日(金) 2年生 英語科【本文の内容を読み取ろう】
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
2年生
2年生の英語科の授業では、教科書の本文の内容を理解することをねらいに学習を進めました。生徒たちは友達と相談しながら、落ち着いて内容の理解に取り組んでいました。その後、ALTからの質問に答える活動を通して、少しずつ理解を深める様子が見られました。真剣に考える姿勢が印象的でした。
-
9月5日(金) 1年生 保健体育科【空中の姿勢を意識して】
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
1年生
+2
1年生の保健体育科の授業では、跳び箱の学習に取り組んでいます。今日のポイントは『空中の姿勢を意識する』ことです。生徒たちはそのポイントを意識しながら、何度も挑戦し、少しずつ上達している様子が見られました。
-
9月4日(木) 1年生 美術科【見たことのない動物を描こう】
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
1年生
今日から「見たことのない動物を描こう」という新しい課題に取り組み始めました。動物の形(シルエット)は実在するものをもとにし、模様はオリジナルで表現します。生徒たちは、資料集やタブレットを活用しながら描く動物を選び、友達と相談し合いながら楽しそうに活動していました。
-
9月4日(木) 2年生 保健体育科【ウォーム・アップ】
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
2年生
2年生の保健体育科の授業です。2学期最初の授業ということもあり、体を慣らすために体育館でランニングを行いました。生徒たちは汗を流しながら、自分のペースで走り続けていました。
-
9月4日(木) 3年生【実力テスト 最終日】
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
本日は、実力テストの最終日でした。生徒たちは最後まで真剣に取り組んでいました。受験が近づいてきていますが、これからも日々の学習を大切にし、力を積み重ねていってほしいと思います。
-
9月3日(水) 3年生 英語科【ALTに英語で質問しよう】
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
3年生
+1
3年生の英語科の授業です。今日は、ALTの夏休みについて話を聞き、英語で質問をしました。これまでに学んだ表現を生かし、グループで相談しながら質問内容を決めました。多くの生徒が積極的にALTに質問し、会話を楽しんでいました。
-
9月3日(水) 1年生 国語科【感想を共有しよう】
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
1年生
+1
1年生の国語科の授業です。本日、「大人になれなかった弟たちに・・・」の第1回目の授業を行いました。物語を読み、感じたことをノートにまとめ、その後グループで意見交換をしました。互いの考えを共有することで、より深い理解につながっていました。
-
9月3日(水) 2年生 数学科【xの増加量とyの増加量の関係は?】
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
2年生
2年生の数学の授業です。今日の学習課題は「1次関数の値の変化の様子を調べよう」です。生徒たちは表をもとに、xの増加量とyの増加量の関係について、友達と意見を交換しながら考えをまとめていました。