がんばって no.929
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
校長室より
昨日(2/5)の16:08に発令された大雪警報
2月6日は通常登校としていましたから、ずっと、気象情報や道路情報など、大雪に関する情報をチェックしていました
運よく、本日(2/6)の4:16に大雪警報が解除され、大雪注意報が発表となり、少しホッとしています
ただし、大雪注意報は継続中なので、気を引き締めます
今日は県内私立高校の入学試験があり、このことも大雪の影響を心配していた理由です
これらの関係で、昨朝、今朝といつもより早く出勤しています
図書室の中庭側の屋根雪がその重みで、大きく垂れ下がっていました
出勤途中の主要道路や校舎周りは関係者によってきれいに除雪してあり、すっきりとしていました
誠に、ありがたいことです
そして今朝、受験者の一部は本校出発の貸切バスで会場に向かいました
バスに乗りやすいように、多くの教職員が重機が除雪できない場所の雪をどかしてくれています
そんなわたしたちに、「除雪をありがとうございます」と声をかけてくれた受験生がいます
言葉は不思議です
その言葉をもらうためにやったことではないですが、やはりうれしいのです
そして自分は、バスに乗り込む受験生に「がんばって!」とか、「いってらっしゃい!」と声をかけます
「がんばる」という声掛けに否定的な意見もありますが、わたしにとって、何かに挑戦し続けている人に対して思わず出てしまう言葉です
「がんばる」は、単に無理をするのではなく、「自分のできることを精一杯やる」ことだと思っています
「我を張る(がをはる)」が変化した言葉だとも言われていますから、「自分の意思をしっかり持ち続ける」という意味が含まれているでしょう
今日の場合は、進路決定に向けての自分の意志でしょうか(今までの努力も含めて)
「頑固になる」「意地を張る」という意味ではありません
確かに、「がんばれ!」は、人によってプレッシャーになることもあります
わたしが発する意味は、「応援しているよ」ということであるのですが、・・・
言葉は、相手を元気づけることもできれば、逆に元気を奪うこともありますから、留意していますが嫌な思いをさせていることがあれば、ごめんなさい
がんばり方は人それぞれであり、「無理せず、自分らしくがんばってほしい」とわたしは思っています
受験生のみなさん、がんばって!!