中庭

学校日記 school diary

大雪警報が大雪注意報に no.928

公開日
2025/02/05
更新日
2025/02/05

校長室より

  • 20250205 (9).JPG
  • 20250205 (7).JPG
  • 20250205 (3).JPG

https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/229179925?tm=20250205100651

https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/229179926?tm=20250205100651

https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/229179927?tm=20250205100651

昨夜から今朝にかけて、県外の方から「雪は大丈夫か?」とお見舞いのメッセージが複数届き、ありがたいことだと感じています

大雪警報が発令され、砺波市の全小中学校は今朝の始業を1時間遅らせてのスタートでした


通常通りの時刻に登校した生徒も多く、教室で学習したり、誰かと話をしたり、正面玄関の除雪をしてくれたりと、それぞれに主体的に活動する姿が見られました

黙々と教室で学習する姿や、自主的に楽しそうに除雪作業をする姿が、急に広がった青空できらきら光る新雪と重なって、まぶしかったです

朝から少しうれしい気持ちになりました


1時間遅れの朝の会が終わり、1限目は令和7年度前期生徒会役員の認証式がオンライン形式で行われています

任期を終えて少し余裕の表情の令和6年度後期生徒会役員と、緊張感を漂わせる令和7年度前期生徒会役員が会議室で式に臨みました

選挙管理委員長による当選証書授与式や、わたしからの認証状授与、そして生徒会引継ぎ式と、儀式が続きます

儀式というとネガティブなイメージをもたれる方もおられると思いますが、わたしは大切なものだと思っています

冠婚葬祭の式はそれぞれの人生において大切な式ですし、卒業式、入学式は学校において重要な式だと考えています

先日、出雲の国、島根県の美保神社で、氏子さんが厳格なしきたりを守って生活している番組をたまたま視聴しました

これほどまでにするのかぁ、と思わせるほど厳格なしきたりでした

 ※美保神社(ゑびす様の総本宮)HPはこちら

歳をとったせいでしょうか、それぞれの土地にあるそういったものは、現代的ではないと否定するのではなく、やはり大切な伝統ではないかと思っています

特に、関係する方々が大事にしておられるのであればなおさら、周りがとやかく言う問題ではないとも思います

今日の生徒会引継ぎ式や、和鍾文化祭の開幕と閉幕に和鍾の音を響かせるのもそうです

わたしは本校の伝統として大切にしてほしいと願っています


午前10:25に大雪警報が解除され、大雪注意報が発表されました

明日は通常通りの運行となります

ただ、道路にはまだ雪が多いですし、降雪も予想されます

登下校の際の安全確認をいつも以上に丁寧に行い、慌てず余裕をもって行動しましょう


日程の変更等があれば、明日の午前6時30分までに本HPやあんしんメールでお知らせします