がんばれ no.687
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/02/01
校長室より
今週2月1日は県内外私立高校の一般入試の日です
本校3年生の多くも受験します
入学試験は選抜試験です
定員や合格基準があり、条件をクリアして合格となります
今日は3年生がその練習も兼ねた力試しに取り組んでいます
既に入試に臨み、合格している出中生にとっては、4月からこのような入試をクリアしてきた人たちと机を並べることになりますから、学習を疎かにするわけにはいきません
現時点での力試しの意味があります
進学を選択しない人にとっても、小中9年間の義務教育のまとめとして、現時点での力試しの意味があります
進路決定に向けて、心落ち着かない人もいるでしょう
そんなとき、共にそれぞれの目標に向けて頑張る人の存在は大きな力となります
「入試は個人戦であり、入試の勉強は団体戦」
この受験期によく聞く言葉です
これまで多くの受験生と関わってきて、この言葉はうまく受験を表現した言葉だと思います
人は一人では結構弱い存在です
特に心の面で、「不安」が自身の力を存分に発揮させない要因となります
そんなとき、近くに本気・根気・元気な人がいて、共にがんばることができることは、勇気をもらえるのです
受験の場合、定員の決まっているその席を目指して入試に臨みますが、出中生同士が争うのではなく、圧倒的に多い他校の生徒との争いとなります
同じ席を目指す出中生がいれば、それは同志でしょう
足の引っ張り合いではなく、共に高め合う存在です
今やれることを、精一杯やる!
最後の最後までやり切る!
有名な言葉にこんな言葉もあります
「怠ける者は不満を言うが、努力するものは目標を語る」
当日は今まで頑張った自分を信じて、その力を出し切るのです
あえて、「がんばれ」という言葉を使います
がんばれ!出中生!!