中庭

学校日記 school diary

雑感諸々 no.545

公開日
2023/06/22
更新日
2023/06/23

校長室より

  • 625685.jpg
  • 625640.jpg
  • 625641.jpg

https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8197522?tm=20240808123208

https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199618?tm=20240808123208

https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200716?tm=20240808123208

いまだにSEKAI NO OWARI「Habit」が頭をぐるぐる回ることがあります
何とも中毒性の高い曲で、なかなか個人的脳内ヘビーローテーションから削除されず、最近はやや疲れています
イヤーワーム(ear worm)です
この歌の中で出てくる「壊してみせろよ そのbad habit」という歌詞
「badな習慣を壊せ!」ということは、「goodな習慣は大切に!」ということかなと勝手に思いながら、個人的脳内ヘビーローテーションに抗えないでいます

habit
 1(個人的な)習慣、癖
 2(性格などの)傾向、気質
 3(薬物などへの)依存、中毒
 4(動植物の)習性
 5(結晶の)癖、相
 6修道衣(修道女や修道士の着る、長いゆったりしたガウン)

何となく分かっている気になってこの歌を聴いていましたが、辞書で調べてみると英語が苦手なわたしは少し取り違えていることに気付きました
habitはあくまで個人的なことでした

そこで、もう少し調べました

個人的習慣で、習慣的に行っていること、癖が「habit(ハビット)
その個人的習慣に順番があれば「routine(ルーティーン)
個人的ではなく、多くの人々の習慣で、特に文化的なものは「custom(カスタム)
仕事上の慣例は「practice(プラクティス)
代々受け継がれているものは「tradition(トラディション)
しきたりは「convention(コンベンション)

自分の脳内が整理されてきました
調べて、発することは大事ですね
そして学びは楽しい!!

「custom」といえば、昨日は夏至、一年で最も昼の時間が長くなる日です
半年前の冬至には、「custom」として、カボチャを食べたり、ゆず湯に浸かったりしますが、「はて?夏至にはないなぁ・・・」と、思ったのですが、調べてみるとあるところにはありました

・広い地域で冬瓜
 体を冷やす効果、水分補給による熱中症対策、疲労回復効果による夏バテ予防
・福井県で焼き鯖
 田植えを終え焼き鯖を食べて体力をつける 鯖はスタミナ源
・三重県でミョウガ
 夏至の時期に旬で、成分の「アルファピネン」は発汗効果や消化促進に効果あり
・愛知県でイチジク田楽
 イチジクは不老長寿の果物と江戸時代から伝わり、田楽は豊作祈願をこめる
・京都府で水無月
 半年の穢れを祓い、1年の後半の無病息災を祈願
・大阪でタコ
 稲の根が地面に広がりつくイメージとビタミンB・E、タウリンなど栄養豊富
・関東地方・奈良県で焼餅
 新小麦で作って神に供える(小麦の2毛作の収穫期と豊作祈願)
・香川県でうどん
 田植えや麦刈りでの労をねぎらう
・島根県、熊本県で小麦団子やまんじゅう
 豊作を祈願するため神に供える

そして、一部の地域では菖蒲湯に入るところがあるようです

まだまだあるかもしれませんがわたしが知ったのは以上であり、海外では国内以上に夏至の風習が多くあるようです
他にもあれば、ぜひ教えてください


夏至に合わせたわけではありませが、昨日、植栽の剪定をしてもらいました
そのおかげで木々がさっぱりと軽くなったと同時に、中庭のある場所と体育館側のある場所で鳥の巣が発見されました
どうも抱卵しているようで、ヒナが巣立つまで、見守りたいと思います
今日は雨
抱卵している親鳥は雨の中、身動きせず温め続けています
誰に教わったわけでも学校で習ったわけでもないと思うのですが不思議です

梅雨であることを再認識させられる空模様のもと、出中生は学習に励んでいます
校外へ企業見学に出る学級があれば、校内で級友と共に迫る期末考査に向けて教え合う学級があります
「本気・根気・元気」です