異常 no.308
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/29
校長室より
朝から教室内は摂氏30度を超えていました
(※上写真の教室は普通教室ではありません)
(※生徒のいる教室は写真の時刻(8:41)には室温は摂氏20度台に下がっています)
6月だというのに、異常です
梅雨でありながら、雨もそれほど降りません
異常です
生徒の登校前に窓を開放して熱気を逃がすことはもちろん、エアコンの力も借りています
(※(繰り返しですが)生徒のいる教室は写真の時刻(8:41)には室温は摂氏20度台に下がっています)
特に今日は1学期末考査の2日目
いつも以上に熱を帯びる教室です
廊下にはエアコン設置前に大活躍し、エアコン設置後も教室内を効率よく冷やしてくれた扇風機が出番を待っています
ただ、今年度からは多目的スペース、体育館、柔剣道場等での使用を想定しています
この扇風機はサイズだけでなく音も大きく、教室内に入れるとスペースがなくなり、新型コロナウイルス感染症感染予防対策の座席間隔の確保が難しくなることや、授業中の音の問題があるからです
教室内に空気を循環させるためのサーキュレーターを早急に設置できるよう準備を進めています
本日午前に経済産業省が会見を開き、「引き続き夕方が厳しい状況にある」と発信しました
猛暑のため、関東地方では冷房使用による電力不足の懸念があるとして、政府は初めて電力需給ひっ迫注意報を東京電力管内に発令したのです
北陸地方では電力不足のアナウンスはまだありません
熱中症による健康への悪影響を避ける上でも、エアコン等を積極的・効果的に活用し、安全確保に努めます