中庭

学校日記 school diary

第171号 体験授業

公開日
2021/12/02
更新日
2021/12/20

校長室より

  • 371521.jpg
  • 371522.jpg

https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196346?tm=20240808123208

https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8198817?tm=20240808123208

11月24日に出町小学校6年生のみなさんを迎えて実施した「中学校体験授業」
本日は、砺波南部小学校の6年生を迎えました
短い時間でしたが、数学と美術の授業を体験してもらいました
少しは中学校の雰囲気を感じてもらえたのではないでしょうか

未来の出中生
来年の4月を楽しみに待っています
今のうちに、小学校での学習内容をみっちりと吸収しておいてください
中学校の学習を先取りする必要はないと、わたしは思います

中学校に入学したら、「あれ?これは小学校でも学習したかも」と感じる学習内容もあります
小学校6年間、中学校3年間で、我が国の義務教育は修了です
この9年間で、繰り返し巻き返し同じような内容を違う角度で学習し、学びを深くしています

同じことであっても、何も知らなかったときと、何かを学んだ後では見え方が違ってくることがあります
経験したことで、以前感じなかったことを感じることがあります
今、目の前の学習に本気で根気よく取り組むことで、4月からの中学校での学習がより意味のあるものになるでしょう

昨日から今朝に書けて荒れた天気でしたから心配でしたが、砺波南部小学校のみんながやってくる頃は、雨も上がってくれました
立山室堂も青空が広がっています
立山黒部アルペンルートの営業が終了し、足跡が見られなくなりました
異次元の世界です
この時期や厳冬期に、一度室堂へ行ってみたいものです
実際に行ってみないと分からないことも多いでしょうね
子供もおとなも、体験して分かることは多いです

下の写真は立山黒部アルペンルートライブカメラからの画像です
https://www.alpen-route.com/live_camera/murodou.html