第169号 食欲の・・・ もう冬
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
校長室より
砺波市学校給食センターから講師をお招きしての学校給食巡回指導の1日目でした
今日は、2年3組と5組が、「朝ごはんを食べよう」のテーマで学習しました
生徒が食に付いての関心を高めるだけでなく、栄養教諭、学校栄養職員が給食の状況を把握することも目的となっています
学校給食は生徒たちの成長にとってとても大切なものとなっています
以前、他市の学校に勤務しているとき、学校栄養士さんに尋ねたことがあります
「我々おとなにとって学校給食の摂取カロリーは、どのくらい多いのでしょうか?」
そのときの回答は今でも明確に覚えています
「先生・・・おとなは生徒の半分で十分ですね」
衝撃的でした
生徒と争っておかわりしていた若かりし頃
教員歴が長くなり、身体をあまり動かさなくなっても生徒たちと同じ量の給食を食べていた状況
いろいろと走馬燈のように頭を巡りました(※大げさですね)
そして本日、定期的に診てもらっているお医者様から、
「毎日三食はしっかり食べなくてはならないけど、ごはんは100gだな」
とご指導いただきました
生徒にも求めている自主・自律が、わたし自身にも試されています・・・
そんな今日の給食は、「呉西(ゴーセイ)な日!!の給食」
富山県の呉西地区、6市でとれた食材を特別に組み合わせ、呉西(ゴーセイ)な給食が実施されました
いつもの牛乳の他に、
1 ゴーセイなメンチカツ
2 ハトムギ入りしそごはん
3 氷見うどん汁
4 枝豆サラダ
5 6市ミックスゼリー
写真は、砺波市給食センターのホームページで観ることができます
リンクはこちら ※[お知らせ]11月30日の給食【呉西(ゴーセイ)な日!!給食】
砺波市の食材として、リンゴ果汁、タマネギ、たかはたポークが使われていました
ごはん、100g以上ありました