ありがたし no.848
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
校長室より
本日、一大行事である運動会が終了しました
砺波市立出町中学校 新砺波市誕生20周年記念 運動会
多くの来賓のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさんに来場いただき、出中生の躍動する姿を観ていただきました
運動会実行委員会を中心に、3年生のがんばりと、それについてフォローする2年生、1年生が主体的に今日に向けて活動しました
そのひとつに、午後のプログラムの生徒会種目「新砺波市誕生20周年ダンス」があります
こういう想いで、こういうことをやりたいと、校長室へ実行委員会のメンバーがやってきました
また後日には、全学年からの代表が考えた振り付けを見せに、校長室へ実行委員会メンバーがやってきました
わたしにとっては難しそうに感じ、応援合戦の練習と並行してこのダンスは出来るのか?と尋ねたことを昨日のように覚えています
彼らは何の躊躇もなく、「できます!」と答えます
その目を見て、「分かった、やってみなさい」と口から出ました
予行での様子、そして今日の本番と、出中生の力に驚かされます
種目の間に見せた応援の様子や、午前の部の休憩時間に「新砺波市誕生20周年ダンス」の音楽を流すと、グラウンド中の出中生が自然に手足を動かした光景は、とても素敵でした
閉会式でうまく伝えられなかったと反省していますが、運動会では表彰があります
会と称しながら大会です
1位があり、最優秀賞があります
そうなれば最下位があり、受賞なしもあります
うれしい、悔しい、その思いを消す必要はないですし、わたしはその思いはとことんきょう1日くらいは抱えてよいと思います
そして、その事実を、未来へどうつなげるかです
わたしも中学生の時期がありました
3年間での運動会で、うれしいことも、悲しいことも、苦しいことも、楽しいこともありました
その時にこころの扱い方をなんとなく学び、それ以降の様々な出来事の中で自分の心の扱いなどを習得していったと思います
いみじくも今年度の生徒会年間テーマは「Go Forward!」
サブタイトルが、「変わり続けるために、一歩踏み出そう」
そうなのです、勇気をもって一歩踏み出すことで、何かが起こるのです
そして、二歩目、三歩目と続きやすくなることもあります
失敗は教訓に、成功は自信に
失敗しない方法は何もしないこと
すべては通じているように感じます
今日までと今日の、出中生の姿から、またまた、多くのことを教えてもらいました
そして、多くの元気と勇気をもらった気がします
出中生自身や会場にお越しいただいたみなさんにとってはいかがだったでしょうか?
令和6年度の運動会は終了しました
運動会での気付きや学びは、未来に生きます
出中生、ありがとう
来場いただいたみなさんありがとうございました
出中生を全力で支援した教職員、ありがとう
そして、とても涼しく過ごしやすい天気にしてくれたであろう、テルテル様に感謝します