中庭

学校日記 school diary

みえないもの no.836

公開日
2024/09/11
更新日
2024/09/11

校長室より

  • 20240910 (6).JPG
  • 20240910 (2).JPG

https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/35411710?tm=20240911090211

https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/35411711?tm=20240911090211

1年生の理科の授業で、みんなが顕微鏡を覗いていました

「何か見えますか?」と、わたし

「はい、見えます、見えます」と、うれしそうに答えてくれる出中生たち

中には、「うーむ」と悩ましく返す出中生もいましたが、みんな何やら楽しそうです

「ちょっと見せてもらっていいですか?」とお願いすると、「どうぞ、どうぞ」とみんな親切です

そして、顕微鏡を覗かせてもらうと、様々な結晶が観られました

不思議です

水溶液は無色透明で、何も見えないのですが、加熱して水を蒸発させてその量を減らすと、水に溶けていた物質(溶質)が析出します

再結晶です

やはり、不思議です

理屈では分かっていても、目の前で起こる現象は不思議なのです


帰宅途中、夜空を見上げます

西の空に月がほっそりとした姿で浮かんでいます

そのほっそりした月には何やら模様が見えます

天体望遠鏡を使ってみるとぼこぼこ(クレーター)をはじめ、表面の違いが観えます

見えているのに見えていないですね


意識して見ていないから見えないもの

意識しても見えないもの

人間は今まで意識しても見えないものを観るために、試行錯誤を繰り返してきました

それは単純に言えば探求心であり、言動の源はとてもシンプルなのかもしれません


「学校で勉強するのはなぜか??」

よく問われることです

わたしはその答えのひとつに、「みえないものを、みえるようにするため」があると思っています

1人だけで学習していても「みえないものが、みえるようになりにくい」内容もあると、わたしは思っています