・・・とは? no.827
- 公開日
- 2024/08/30
- 更新日
- 2024/08/30
校長室より
台風とは・・・?
気象庁のHPにその説明があります
「熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17 m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。」
「最大風速17m/s以上」という部分をわたしはおそらく一生忘れません
なぜなら、これは若かりし頃に受験した富山県教員採用試験の問題にあったからです
「できなかったぁ~」とか、「やってしまったぁ~」という記憶は、強くくっきりと残るようです
中学生の頃に国語のテストで出た四字熟語の穴埋め問題「□心□心(解答:以心伝心)」や、小学生の時の漢字の読みの問題「境内(解答:けいだい)」は忘れていませんし、忘れないでしょう
テスト関連だけでなく、人生における失敗の数々も同様です
苦い思い出ではありますが、それがあるから同じ失敗を回避できるとも言えます
こういうことは失敗したという嫌だった記憶が共にあるので、忘れることは心の安定のために大切な脳の機能だと思いますが、危機回避のためには覚えておくことも大切であるとも言え、何とも矛盾を抱えることです
さて、その影響の心配が続く10号
砺波市内全小中学校は、昨日情報発信した通り、9月2日(2学期初日)は通常通りの日課運行を予定しています
進路がいまだ定まらない(予想が難しい)10号ですから、8月31日や、9月1日の状況次第で予定を変更する場合もあります
何を優先させるのか?!
最優先は命です!!
出中生、教職員、すべての人の命であり、安全・安心です!!
出町中学校区は広いので、場所によって通学路等の状況が異なりますから、登校の際はご家庭でもお子さんの安全確保を最優先で、登校可否について判断いただければと思います
台風に備えます
備えるとは、・・・?
ネガティブな記憶ではなく、ポジティブな記憶として残るように、考えうる様々な備えが続きます