-
I Love Shogawa フォトコンテスト 授賞式 11/1
- 公開日
- 2025/11/01
- 更新日
- 2025/11/01
学校日記
夏休みに応募した「I Love Shogawa フォトコンテスト」の授賞式が行われました。地域の魅力再発見の旅、です。美しく豊かな自然、人とのつながりなど、いろいろな着眼点で児童生徒が写真にすてきな風景をおさめていました。今日は最優秀賞、優秀賞、優良賞の選ばれた生徒が授賞式に参加しました。感性の豊かさ、構図の面白さなど、すてきな作品を披露してくれた3人。実行委員会の代表の方が地域を愛することについて期待が寄せられていることをお話しくださいました。日頃から、地域のよさに目を向けていきたいものだと感じました。
-
タブレットで創作! 10/31
- 公開日
- 2025/11/01
- 更新日
- 2025/11/01
学校日記
2年生が音楽の時間に、タブレット端末とヘッドフォンを用いて、創作をしています。専用アプリを用いて学習します。今日は第1回目のため、操作に慣れるよう活動しました。いろいろな音で作ったり、CMで流れてくる曲を鳴らしたりしました。今後の学習の深まりが、楽しみです。
-
木工作品、作ります 10/31
- 公開日
- 2025/11/01
- 更新日
- 2025/11/01
学校日記
1年生が技技術の時間に、木工作品を作っています。材料をのこぎりで切り、端の方をやすりでゴシゴシしていました。よい仕上がりを目指し、がんばります。
-
地域の方に学ぶ職業体験 10/30(木)
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
第1学年
+1
1年生では、東となみロータリークラブの講師の先生方をお招きし、左官、車両点検、ドローン、石割などの職業体験をさせていただきました。
天気にも恵まれ、貴重な体験をさせていただきました。生徒からは、「簡単そうに見えて、とても難しい。」「石が簡単に割れる!」などの声が聞かれました。
地域で働いておられる方々の姿勢や考え方に触れ、自分の将来に向けて視野を広げるきっかけにしてほしいと思います。
東となみロータリークラブのみなさん、本日はありがとうございました。
本日の活動の様子は、TSTとなみで11月17日(月)~11月24日(月)に一日4回ほど放映されるそうです。ぜひご覧ください。
-
反応速度はどれくらい? 10/30(木)
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
第2学年
理科の授業では、感覚器官が刺激を受けてからどれくらいで反応できるか実験しました。
落としたものさしをキャッチする長さや、手をにぎって全員が反応するまでの時間を計りました。
-
さらに課題を見付けて探究的な活動を 10/29
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校日記
2年生が総合的な学習の時間で、これまで学んできたこと、さらに学びたいことを考えていました。これまでは「砺波市 社会に学ぶ『14歳の挑戦』」事業を中心に探究活動をしてきました。学習発表会で中間的なまとめを行い、今後はさらに「富山県の産業」など、関連する新しい課題の下、学習を進めます。新しい課題に向かって、第1歩を進めました。どのように学びを展開するのか、楽しみです。
-
器械運動に挑戦 10/29
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校日記
2年生が保健体育の時間に、マット運動や跳び箱運動の学習をしています。今日はまだ導入で、昨年の学習を振り返っていました。次回から、少しずつ技を身に付けていくことが楽しみです。
-
スラロームでドリブル 10/29
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校日記
1年生の保健体育の授業でのサッカーも終わりに近づいてきました。今日はスラロームでドリブルをしました。うまい人のやっている様子から、コツをいただきます。「細かくボールを運んでいること」「インサイドもアウトサイドも使っていること」などをコツとして発見しました。涼しい風が吹いていましたが、元気いっぱいに体を動かしました。
-
朝の教室 10/28
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校日記
行事の前後、私は2年生の教室をのぞくのが楽しみです。担任の先生が子供たちに熱いメッセージを送っておられることが嬉しいです。がんばる指針を示された生徒たち。読む生徒も意欲を高めたり、自分を鼓舞したりしています。今日は行事と代休あけのちょっとけだるい日、ですが、2年生には担任パワーが注入されています。
-
都会と田舎はどちらが住みよい? 10/28
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校日記
3年生がスクールAIを用いて会話学習をしています。都会と田舎で、どちらに住みたいか。意見に根拠を添えて、英語で話します。AIで練習した後に、ペアの人と話したことで、上達を実感していました。もっとしゃべれるようになりたいと感じていた生徒たち。AIはフィードバックをくれ、表現方法や語彙を豊かにできます。また、PC相手ですので、間違えても平気です。
次回は、ALTの先生とパフォーマンステスト。練習してさらに上達して次回を迎えてほしいです。
-
学校ステージ 1年生 10/25
- 公開日
- 2025/10/25
- 更新日
- 2025/10/25
学習発表会
1年生の発表テーマは、「庄川をよりよくする人々の力~守る、支える、盛り上げる~」でした。先日の講演会での学びも含め、庄川を活性化させるには、まず自分たち自身が庄川のよさを再認識することが大切だと訴えました。
-
3年生総合的な学習 募金活動等 10/25(土)
- 公開日
- 2025/10/25
- 更新日
- 2025/10/25
第3学年
3学年では、総合的な学習の時間に「国際社会で私たちにできること」について追究しています。
3学年からの地域の皆様へのメッセージを二つ掲載いたします。
①「本日の学習発表会では、3学年の募金活動に協力していただき、ありがとうございました。
皆様のご協力のおかげで29,057円を集めることができました。
このお金はユニセフ募金などに使用します。」
②「人権、差別、貧困について調べながら、生活に困窮している方に何ができるか考えました。
そして、いらなくなった生活用品の回収をすることにしました。
学校でも実施しましたが、本日、水記念公園で行われている「庄川水まつり」で17時から20時の間、いらなくなった生活用品を回収します。
ぜひ、ご協力お願いします。」
次のものを回収しています。
靴下、パジャマ、タオル、タオルケット、シーツ、毛布、ズボン、ジーンズ、Tシャツ、ポロシャツ、Yシャツ、トレーナー、ブラウス、カーディガン、新品の下着(袋などに入れてください)など
-
学習発表会② 10月25日(土)
- 公開日
- 2025/10/25
- 更新日
- 2025/10/25
学校日記
鑑賞等の時間に、3年生は衣服の回収や募金活動を行いました。これは、現在総合的な学習の時間で取り組んでいる「
国際社会の中で私たちができること」を学習発表会で実現しようとした取組です。生徒たちは国際社会に貢献できるように熱心に活動していました。
-
学校ステージ 3年生 10/25
- 公開日
- 2025/10/25
- 更新日
- 2025/10/25
学校日記
3年生の総合的な学習の時間の発表は、国際的な課題の解決に向けてのテーマでした。気候変動や貧困問題を取り上げ、その実態を発表し、自分たちにできることを提案していました。衣服の回収や募金に大勢の方が協力してくださいました。発表と呼びかけの効果に、生徒も嬉しい気持ちを味わっていました。
-
学習発表会 学校ステージダイジェスト 10/25
- 公開日
- 2025/10/25
- 更新日
- 2025/10/25
学習発表会
+2
本日の学校ステージをダイジェストでご紹介します。
・吹奏楽部演奏
・意見発表
・「総合的な学習の時間」の発表
1学年「庄川をよりよくする人々の力 ~守る、支える、盛り上げる」
2学年「『働くということ』」
3学年「国際社会の中で私たちができること」
これまでの活動や学習の成果をそれぞれ工夫して発表しました。
一人一人が役割をもって発表できるところも、庄川中学校のよさであると実感しました。
-
学習発表会 閉会式 10/25
- 公開日
- 2025/10/25
- 更新日
- 2025/10/25
学習発表会
+1
閉会式では、本日、体育館で行われた、生徒会企画である「彩」の文字が発表されました。
生徒に花紙が配られ、花を作って指定の場所に貼り付けると「彩」の文字ができあがるように企画しました。
また、メモリーズ係が準備・練習期間から今日の本番当日まで、庄中生の活動の様子を写真に収めて編集した動画が発表されました。
全員で今年度の学習発表会を振り返りながら、楽しいひとときを過ごしました。
-
学習発表会 チーム活動 10/25
- 公開日
- 2025/10/25
- 更新日
- 2025/10/25
学習発表会
+1
チームランチの後は、「チーム対抗 彩(いろどり)クイズ大会」でした。
「彩」にちなんで、「色」に関するクイズが出題されました。
だんだんと難しくなる問題に、各チームの班ごとに相談して答えました。
正解したときには、喜びの声があがっていました。
-
PTA学習発表会お弁当で、チームランチ 10/25
- 公開日
- 2025/10/25
- 更新日
- 2025/10/25
学習発表会
お天気に恵まれ、中庭でチームランチをすることができました。
PTAで3種類のお弁当を準備していただきました。
「庄」御膳、「川」御膳、「中」御膳の中から、それぞれ選んだお弁当をおいしくいただきました。
午後のチーム活動もがんばります。
-
学習発表会① 10/25(土)
- 公開日
- 2025/10/25
- 更新日
- 2025/10/25
学校日記
午前中の鑑賞の時間では、生徒たちは学年や美術部の展示物等を鑑賞しました。カードに気になった作品の感想を書きながら、じっくりと鑑賞していました。
-
学校ステージ 2年生 10/25
- 公開日
- 2025/10/25
- 更新日
- 2025/10/25
学校日記
2年生は総合的な学習で探究している「働くこと」について、発表しました。働く意義をいろいろな方向から考える機会があったことで、視野の広がりを感じました。