学校日記

  • 1年生 アサガオのリース作り(生活科)9月17日

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    1年生

    アサガオのリース作りのために鉢や棒からアサガオをはずし、わっかにする作業をしました。

    担任の先生から手順を聞き、作業に取りかかりました。

    なかなかつるが絡んで難しい作業でしたが、がんばりました。

  • 6年生 まとめたことを学習発表会で発表しよう(総合)9月17日

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生

    総合的な学習の時間に、小学校の創校当時のこと等について調べてきました。

    それをまとめて学習発表会で発表します。

    場面ごとに分かれて自分たちで練習を進めています。

    これからが楽しみです。

  • 4年生 心の体温計(道徳科) 9月17日

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    4年生

    節度ある生活を送るために、どのようにしたらよいのか考えました。子供たちは、教材文の主人公が時間を忘れてゲームやテレビに夢中になってしまう姿に共感しながらも、自分の心をコントロールできると気持ちよく生活できると意見を出しました。最後に、子供たち自身が節度ある生活の工夫を考え、実行しようと意欲を高めました。

  • 1年生 言葉をたくさん見つけたよ(国語科)9月16日

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/16

    1年生

    たくさんの平仮名の中から、様々な言葉を見つけてノートに書きました。

    友達の作った問題にもどんどん挑戦し、やる気一杯の子供たちです。

    カタカナの学習も始まりました。字を丁寧に書けるように練習を頑張ります。


  • 5年生 「倍数」とは(算数科)9月16日

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年生

    一袋3本入りの鉛筆と一袋4個入りのキャップがあり、個数が等しくなるのはいくつの時かを表を使って考えました。



    12と24と36と48を見つけた子供たちでした。


    鉛筆は、かけ算九九の3の段、キャップは4の段で考えた友達の考えを聞きました。そのことから、新しい言葉「3の倍数」「4の倍数」を学習しました。

  • 2年生 がまくんとかえるくんへ手紙を書こう(国語科)9月16日

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    2年生

    「お手紙」の学習をしてきました。



    これまで学習が終わるごとに友達メーターを使って2人の友情について考えてきました。

    最後のまとめとして、がまくんかかえるくんを選んでタブレットに手紙を書き込みました。


  • 4年生 3けた÷2けたの計算(算数科)9月12日

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/12

    4年生

    これまでは2けた÷2けたのわり算の計算の仕方を考えてきた子供たち。

    今日は3けた÷2けたに挑戦していました。「商はどの位に立つのかな?」「筆算はどう書けばいいのかな?」

    考えを書いたノートを互いに見せ合いながら、説明をし合う子供たちでした。

  • 1年生 音読をしよう(国語科)9月12日

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

    青虫が出てくる「やくそく」と言うお話の学習をしています。

    どんなふうに音読をしようかとみんなで考えました。

    声の大きさや動きなど、様子を思い浮かべながら先生と一緒に考えています。

    音読に生かせたらと思います。

  • 6年生 「この星に生まれて」(音楽科)9月11日

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生

    学習発表会に歌う歌うがよりよくなるよう、田形先生に教えていただきました。

    歌う姿勢から教えていただけること、感謝しています。

    6年生の子供たちも言われたことを自分のものにしようと真剣に練習に臨んでいるところがとてもすてきです。

    きっと心に響く歌になると思います。がんばれ!

  • 2年生 虫の声(音楽科)9月11日

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    2年生

    秋の虫の鳴き声が歌の中に入っています。

    たくさんの虫の名前も出てきます。

    季節に合った歌です。夜に耳をすませて聞いてみてください。

    歌も歌ってみてください。

  • 1年生 トノサマバッタをつかまえたよ!(生活科)9月10日

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    1年生

    生活科の学習で、虫とりに一生懸命な1年生です。

    虫取り網を使ってチョウやトンボをつかまえたり、手でバッタをつかまえたりしました。

    今年は、トンボや大きく育ったバッタが多く、休み時間も夢中です。

    まだまだ暑いのですが、秋は近づいてきています。

  • 5年生 ダンスからの整列練習(体育科)9月10日

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    5年生

    学習発表会の練習の一部分で、全員のダンスが終わってからの動きを練習しました。

    ここでも、みんなの動きがそろうよう、何度も練習しました。

  • やまぶき3年 買いもの調べから(社会科)9月9日

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    やまぶき・すずらん

     3年生は2学期が始まってから、家族の協力を得て、一週間の買いもの調べをしました。今日は、その結果から、お店の人がたくさんのお客さんに来てもらうために工夫していることを予想しました。ポイントやチラシを使って安さをアピールしていること、食品の買い物の他にも楽しいことができること、みんなの家から近いところにたくさんの店舗があることなどを考えました。

  • 4年生 何時?(外国語活動)9月9日

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    4年生

    「What  time is it?」の言い方を歌に合わせて何度も繰り返して言いました。

    答え方も学習し、午前と午後の言い方も分かりました。

    さらに、世界では、時刻がずれていることも知りました。



  • 2年生 大いそぎで家を出たかえるくんの様子を考えよう(国語科)9月9日

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年生

    「お手紙」の学習をしています。

    かえるくんが手紙を書いて大急ぎで家を出たところの様子を想像しているところです。

    かえるくんの一生懸命な様子を動作化していました。

  • やまぶき・すずらん学級4年生 月の動き(理科)9月8日

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    やまぶき・すずらん

    理科室にもエアコンが2学期より入りました。

    涼しい中で理科の学習ができるようになりました。

    月の動きの学習をしています。どんなふうに動くのか、観察したことを話したり、タブレットで調べたりしながら学習をしています。

  • 学習発表会に向けて・・・

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/05

    6年生

    6年生は、1学期に学習した「庄川小学校の60年の歴史で学んだこと」をテーマに発表します。

    役が決まり、どんな台詞をどのように言うか、ステージに立ちながらイメージをもち始めている子供もいます。

  • 5年生 防火防災講習会 9月5日

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

    砺波消防署よりBFC活動として「防火防災講習会」を開いていただきました。

    今日は、シェイクアウト訓練もしたので、防火防災について考えるよい日となりました。

    庄川町のハザードマップを見て、自分の家や避難場所を確認し、どこが浸水する場所なのか確認をしました。

    ぜひ家庭でもどこに避難したらよいのか話し合ってください。

  • シェイクアウト訓練 9月5日

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校行事

    「県民一斉防災訓練シェイクアウトとやま」を実施しました。

    警戒アラートの音、地震の音が放送から流れました。子供たちは、机の下にもぐり、頭を守りました。

    その後放送で、教頭先生より、地震の怖さや身を守ることの大切さの話を聞きました。各学級では、担任の先生からの話もありました。

  • 6年生 笑って!笑って!卒業アルバムの個人写真撮影 9月4日

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    6年生

    卒業アルバムの個人写真を撮りました。

    硬い表情にならないよう、周りの友達が和ませようとしています。

    待っている子供たちも緊張気味です。

    仕上がりが楽しみですね。