-
5年生 防火防災講習会 9月5日
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
5年生
+5
砺波消防署よりBFC活動として「防火防災講習会」を開いていただきました。
今日は、シェイクアウト訓練もしたので、防火防災について考えるよい日となりました。
庄川町のハザードマップを見て、自分の家や避難場所を確認し、どこが浸水する場所なのか確認をしました。
ぜひ家庭でもどこに避難したらよいのか話し合ってください。
-
シェイクアウト訓練 9月5日
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校行事
+2
「県民一斉防災訓練シェイクアウトとやま」を実施しました。
警戒アラートの音、地震の音が放送から流れました。子供たちは、机の下にもぐり、頭を守りました。
その後放送で、教頭先生より、地震の怖さや身を守ることの大切さの話を聞きました。各学級では、担任の先生からの話もありました。
-
6年生 笑って!笑って!卒業アルバムの個人写真撮影 9月4日
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
6年生
卒業アルバムの個人写真を撮りました。
硬い表情にならないよう、周りの友達が和ませようとしています。
待っている子供たちも緊張気味です。
仕上がりが楽しみですね。
-
3年生 20÷3・・・できる?(算数科)9月4日
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
「ゼリーが□こあります。3人にわけるといくつずつにわけられますか。」という問題について考えました。
□の中には、9,15,20が入ります。解き方を考えました。
9÷3=3、15÷3=5、20÷3= ・・・え⁉どうやって解くの?
子供たちは知恵を絞りながら考えています。「余りがでたら私が食べたいな。」とつぶやきながら解いていました。
さあ、子供たちはどう考えたのでしょうか。
-
第1回「たいようっ子タイム」9月3日
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校行事
+1
今年度より、異学年交流の時間として「たいようっ子タイム」を設けました。
全校道徳も含め特別活動的な内容でも行おうと考えています。
今日は、その1回目で、「勉強するとどんないいことがあるの?」というテーマについて、縦割り清掃班のメンバーで話し合いました。
「大人になって字が読めなかったら大変!」「算数を学習しないと買い物ができなくて困るよ。」等の考えを伝え合っていました。
その後、教室に戻ると、振り返りをタブレットに入力したり、2学期の目当てを書いて完成させたりしました。
「勉強は今のためだけじゃなく、将来に向けての勉強なんだと思いました。」
「家庭学習を45分がんばる。4年生だから40分だけれど、5分多くしたことでがんばる気持ちを表した。」
子供たちの思いはそれぞれです。自分より下の学年の考えのよさにも気付けたよい場でした。
-
2年生 体ほぐしの運動をしよう(体育科)9月3日
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
2年生
+2
体ほぐしの運動をいくつもしました。
色別対抗での体ジャンケンやみんなが膝の上に座ることなどをしました。
まだまだ暑い体育館ですが、運動を楽しんでいる2年生の子供たちでした。
-
5年生 学習発表会の種目別話合い 9月3日
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
5年生
跳び箱チーム、マットチーム、なわとびチームに分かれて、BGM決めや演技の内容などについて話し合っています。
これからどんな技を発表するのか自分たちで話合い、構成し、動いていきます。
どんな発表になるのか楽しみです!
-
今月の歌 9月2日
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/02
学校生活
9月の歌「ふるさとの空」を歌っています。
2学期の今月の歌は「様子を思い浮かべて歌おう」を目当てに歌います。
ぜひおうちでも一緒に歌ってみてください。
-
4年生 2けた÷2けたの計算(算数科)9月2日
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
4年生
1時間の学習を振り返り、練習問題をしました。
グループの友達と「0を消して考えたらいいね。」「やっぱりこの答は40じゃなくて4だね。」などヒントとなる言葉や教え合う言葉が飛び交いました。
ぜひ家でも振り返ろう!
-
1年生 ことばを見つけたよ(国語科)9月2日
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
1年生
みんなで頭をフル回転させながら言葉を見付けました。
こんな言葉よく知っていたなあと感心しました。
2学期も元気な1年生です。
-
配膳室にエアコン! 9月2日
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
学校生活
市教育委員会にお願いした配膳室のエアコン設置を木村電気工業所さんが夏休み中にしてくださいました。
適温の中での食品の扱いができること、涼しい中で配膳員さんが仕事をできること、本当に有難いことです。
表立って見えないことを紹介しました。
関係の皆様、ありがとうございました。
-
2学期最初の教室では 9月1日
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校生活
+3
2学期最初の日です。
各教室には担任の先生方のメッセージと絵がかかれ、子供たちを迎えました。
教室では、夏休みの思い出やがんばったことを友達に伝えたり、学習発表会でがんばりたいことを考えたり、2学期の学習を進めたりしました。
まだまだ暑い日が続きますが、がんばって登校した子供たちでした。
-
創校記念の集い 9月1日
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校行事
今日は、創校記念の日です。
「創校記念の集い」を毎年9月1日に行っています。
今年は、雄神地区自治振興会長・庄川地域教育支援協議会会長の杉森さんに来ていただき、話を聞きました。
昔の雄神小学校、青島小学校、東山見小学校、種田小学校の写真を見せてくださったり、現在の小学校開校記念の日の様子を見せてくださったりしました。
現在の子供たちには、外で遊ぶこと、庄川町はよさがいっぱいの宝箱であることを伝えてくださいました。
-
2学期始業式
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
学校行事
+1
2学期がいよいよ始まりました。
1・3・6年生の代表が、2学期にがんばりたいことを発表しました。
元気に登校してくれたことがとてもうれしいです。
「挨拶をみがくこと」「よさ見つけ名人になること」をがんばり、みんなが輝く学校にしましょう。
-
PTA親子清掃 8月24日
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校生活
+7
PTA親子清掃が朝6時半より行われました。
さわやかな気候の下、たくさんの親子の方々に参加していただきました。
まず、各教室で夏休みの家庭学習を提出しました。その後、各学年の担当場所を親子で清掃しました。
教室やオープンスペースの窓ガラスや玄関の傘立ての下、学校花壇・農園の除草、体育館ギャラリーの窓ガラス、グラウンドの側溝・除草等、子供たちだけではできないところをきれいにしてくださいました。
ビフォーとアフターの違いに驚きました。
朝早くから、本当にありがとうございました。気持ちよく2学期をスタートできそうです。
-
先生方の校外学習 地域教材化研修 8月20日
- 公開日
- 2025/08/21
- 更新日
- 2025/08/21
学校生活
庄川地域の特色のある産業を知り、教材として生かすために、企業を訪問・見学しました。
泰栄農研さん、紺田麹味噌醸造所さん、第一編物さんへ行きました。
泰栄農研さんでは、種もみを中心に栄養たっぷりな温泉野菜も育てていること、
紺田麹味噌醸造所では、米から麹を作り、味噌等様々な商品に加工していること、
第一編物さんの工場では、水が豊富であるという地の利を生かして布に色や模様を染めたり、起毛加工等をしておられること、最新技術を生かした商品開発もしておられること、が分かりました。
協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました。今後の教育活動に生かせるよう努めます!
-
8月8日 本日のプール開放を実施します。
- 公開日
- 2025/08/08
- 更新日
- 2025/08/08
お知らせ
本日、プール開放を行います。水筒を持ってきてください。
徒歩、自転車で登下校する場合は、暑さ対策をしましょう。
(ほんじつ、プールかいほうをおこないます。すいとうをもってきてください。
とほ、じてんしゃでとうげこうするばあいは、あつさたいさくをしましょう)
-
8月7日 本日のプール開放を実施します。
- 公開日
- 2025/08/08
- 更新日
- 2025/08/08
お知らせ
本日、プール開放を行います。水筒を持ってきてください。
徒歩、自転車で登下校する場合は、暑さ対策をしましょう。
(ほんじつ、プールかいほうをおこないます。すいとうをもってきてください。
とほ、じてんしゃでとうげこうするばあいは、あつさたいさくをしましょう)
-
本日のプール開放は中止します(プールはありません)
- 公開日
- 2025/08/07
- 更新日
- 2025/08/07
お知らせ
本日は、プール開放は中止します。(きょうのプールはありません)
-
8月6日 本日のプール開放を実施します。
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/06
お知らせ
本日、プール開放を行います。水筒を持ってきてください。
徒歩、自転車で登下校する場合は、暑さ対策をしましょう。
(ほんじつ、プールかいほうをおこないます。すいとうをもってきてください。
とほ、じてんしゃでとうげこうするばあいは、あつさたいさくをしましょう)