学校日記

  • 6年生「デジタル機器との関わり方を提案しよう」(国語科)7月14日

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    6年生

    「よりよく、気持ちよくデジタル機器を使うにはどんなことを意識したらよいだろう?」

    自分が経験したことや、これまでに感じた課題をもとに、「LINE等のSNSの使い方についての提案」「目の健康を守るための提案」「デマ情報に引っかからないための提案」に分かれて発表を行いました。

    発表された提案についてクラスみんなで話し合い、夏休みのしおりに載せる内容が決まりました。それぞれが真剣に話し合ったことが、今後に生かせるよう、意識して続けていきましょう。


  • やまぶき2組 野菜を収穫したよ(生活単元) 7月14日

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    やまぶき・すずらん

    春からお世話を続けてきた野菜が収穫時期を迎えました。

    先週は収穫した野菜を使ってみんなでクッキングをしました。

    今週もたくさん収穫できそうです。

  • 青少年を育てる集い「ジャック・リー・ランダルの影絵の世界」鑑賞会(7月11日)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校行事

    庄川地域教育支援協議会・青少年育成砺波市民会議の合同主催で、青少年を育てる集い「ジャック・リー・ランダルの影絵の世界」鑑賞会が開催されました。

    子供たちは、ユーモアあふれる影絵の世界に引き込まれ、夢中になって鑑賞していました。鑑賞後はとても楽しく温かい気持ちになったようで、みんな笑顔でした。

    当日は、小学生、中学生、こども園、地域の方々等、のべ約400名の方々が鑑賞され、影絵の楽しさを庄川地域で共有することができました。


  • 5年生 農家の人を支えているのは?(社会科)7月14日

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    5年生

    「農家の人々をだれがどのように支えているのだろうか」という課題について学習している子供たちです。

    おいしいお米、安全なお米をとどけたい という農家さんの思いを農業協同組合や水田農業研究所の方々が、どのように支えているのか動画や教科書等から調べ、黒板に書き込んでいました。

    まとめも友達や先生と考えて、書いています。

  • 3年生 あの雲のように(音楽科)7月14日

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    3年生

    「あの雲のように」と言う曲をリコーダーで練習しています。

    ソ・ラ・シ・ド・レの音が出てくる曲です。

    上手くなってきている3年生の子供たちです。がんばっているね。

  • 「ジャックリーランダルの影絵の世界」鑑賞会 7月11日

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校生活

     庄川地域教育支援協議会及び青少年育成砺波市民会議主催で、影絵鑑賞会が行われました。
     子供たちにもなじみ深い「赤ずきん」と「三匹の子ぶた」、ミートボールが転がっていく、アメリカバージョンの「おむすびころりん」のお話を、白と黒の二色のみで映し出される世界で楽しみました。終わりには、6年生の代表が、「赤ずきんや子ぶたが、悪さをしようとするオオカミをやっつけてしまうという、アレンジの面白さが印象に残った」という感想とともに、お礼の言葉と花束を渡しました。

  • 5年生 ダンボールでためして作って(図画工作科)7月11日

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    5年生

    ダンボールを使って、子供たちの発想で様々なものを創りだしていました。

    ランドセルやバッグ、ケーキ、花、パソコン、動物等・・・

    固いダンボールが柔らかい発想で様々なものに変身していきました。

  • 6年生 生き物どうしのかかわり(理科)7月11日

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    6年生

    生き物どうしのかかわりを学習しています。

    水・空気・食べ物の3つに分かれ、選択しながら学習を進めています。

    暑い中、外での実験もがんばっています。

  • 3年生 ゆかいな木きん(音楽科)7月10日

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    3年生

    「ゆかいな木きん」を鍵盤ハーモニカで演奏し、今日は木琴を使って演奏しました。

    交代しながら木琴で演奏しました。ばちを持って階名で歌いながら木琴で演奏しました。

    どこをたたくとよい音が出るのか、どんな持ち方だとよい音が出るのか、先生のお手本を聴いてから自分でも試してみました。

  • 4年生 こきりこ(音楽科)7月10日

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    4年生

    「こたえあわせ」の歌を歌ってから、「こきりこ」の学習をしました。

    元気な歌声の4年生は、「こたえあわせ」をリズムよく歌っていました。

    「こきりこ」は、富山県の民謡で砺波市の隣の南砺市の民謡だと分かりました。

    「獅子舞の音楽みたい。」と感想を書く子がいるなど、日本の楽器に気付いていました。

  • やまぶき1組3年 23×3の計算の仕方を考えよう 7月9日

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    やまぶき・すずらん

     23×3の計算について話合い、考えました。20×3の学習から、「かけられる数の十の位の数字とかける数をかけて、かけられる数の一の位をくっつけれがよいのかな。」と考えた子供や「絵を使って考えるときは、お金の絵を描くとよいのだな。」「10円玉を数えると、60円で、1円玉を数えると9円だから、、。」と図を基に答えを見付けようとした子供がいました。友達の話を聞いて納得してうなづいたり、「あ!」と新たな気付きをしたりしながら、真剣に考えた1時間でした。

  • 玉ねぎ生産者の方との会食(3・6年生)7月9日

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    学校生活

    玉ねぎ生産者の方との会食をしました。

    3年生と6年生がにこにこホールで一緒に食べました。

    「雪玉ねぎと豚肉の生姜炒め」や「トマトと卵のスープ」に玉ねぎが入っていました。

    美味しく食べながらお話も聞きました。ありがとうございました。


  • すずらん・やまぶき2組 きゅうり・えだまめ はなまるパーティー7月9日

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    やまぶき・すずらん

    畑で収穫した野菜を調理して食べました。

    みんなで協力し、安全に調理しました。後片付けまでがんばりました。

    職員室や事務室の先生方も招待して食べていただきました。

    サラダやパリパリ焼きなど、どれもおいしかったです。ありがとう!

    みんなでがんばりましたね。

  • 4年生 新聞を作ろう 7月8日

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/08

    4年生

    みんなが読みたくなるような新聞を作るために、小学生新聞を読みながら新聞作りのポイントを考えました。記事の内容を短い言葉で表すための見出しや記事をより分かりやすくするために写真や図が使われていることを知りました。これらのことを意識して、次回から新聞作りを行います。

  • 5年生 文字を縫おう(家庭科)7月8日

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    5年生

    裁縫を学習しています。

    針に糸を通すこと、玉結び、玉どめをこれまで学習しました。今日は、自分の名前を縫いました。

    繰り返しすることでできるようになります。縫物をする度に針に糸を通すこと、玉結び、玉どめをしなくてはなりません。

    お家でも積極的にみてあげてください。(夏休み中も)

  • 2年生 くしゅ くしゅ ぎゅっ(図画工作科)7月8日

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    2年生

    くしゅくしゅとした紙に新聞紙を詰め、動物等に仕上げます。

    サメや鳥、お兄ちゃん等2年生の子供たちの発想は素晴らしいです。

    仕上がりが楽しみです。

  • 1・2年生 バタ足に挑戦(体育科)7月7日

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    2年生

    今シーズン3回目の水泳学習を行いました。もうずいぶん水に慣れてきたので、今日はバタ足に挑戦しました。フラフープの中を、魚のようにすいすいと通り抜けられる子供が増えました。   

  • 校外班集会 7月7日

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校行事

    夏休みに向けての校外班集会です。

    どの校外班も6年生や上学年の子供たちがリーダーとなって進めています。

    夏休み中の行事やラジオ体操、危険な所等について連絡帳に書いています。

    お家でも見てあげてください。

  • 14歳の挑戦の最終日でした!

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/04

    学校生活

    窓掃除やくもの巣取り、図書室や保健室の掲示物づくりなど、汗を輝かせながら働いてくれました。

    休み時間は、子供たちとたくさん遊んでくれました。

    1年生とアサガオのたたき染めをしたり、6年生に中学校生活についてプレゼンを作って紹介したりもしてくれました。

    5日間、ありがとう!


  • 1年生 長さを紙テープで調べよう(算数科)7月4日

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生



    子供たちは教室や教室の近くにあるものの長さや幅を紙テープで調べていました

    配膳台の横や算数セットの箱の横、黒板の縦、ロッカーの一人分の幅など、ペアになって調べていました。

    調べた紙テープを黒板にはり、比べました。