学校日記

  • 運動会延期のお知らせ

    公開日
    2025/05/17
    更新日
    2025/05/17

    学校行事

    画像はありません

    本日予定していた運動会は、天候不良のため明日5/18(日)に延期します。

    明日は、通常どおりの登校です。明日の予定で変更がある場合は、ホームページ及びメールでお知らせします。

  • 3年生 バトンパスの練習(体育科)5月16日

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    3年生

    3年生は、来年の運動会に向け、リレーのバトンパスの練習をしました。

    2人ペアでまずは歩きながら「渡し方」「受け方」を練習しました。

    できるようになってから駆け足にして練習しました。

    教頭先生に声をかけてもらいながら、確実にできるようになってきました。

    何度も100mを行ったり来たりしながら練習をしました。

  • 4年生 牛乳パックと割りばしで何ができるかな?(図画工作科)5月16日

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    4年生

    木の絵の仕上げをしている子や絵の振り返りをタブレットに打ちこんでいる子、絵に名前を付けている子、次の工作の教材について考えている子等、様々な活動をしています。

    学習の変わり目は、進度がそろわないこともあり、このように調整した学習をしています。

    次は、牛乳パックと割りばしを使った工作です。

    どんなふうに使って何を作ろうか・・・考える時間はとても大事です。

  • 学校図書館 「たこ焼き」が楽しみ! 5月15日

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    学校生活

    学校司書が作った「たこ焼き」の裏には番号が付いています。

    4つ選び、その中に「当たりの番号」があれば、一冊多く貸し出してもらえる券と折り紙のおまけがもらえます。

    多くの子供たちが楽しみにして、図書室へ本を借りに来ます。

    「たこ焼き」は5月中ずっとしているそうです。さあ、まだ見ていない人は、図書室へ行ってみよう!

  • 2年生 答えを確かめる方法を考えよう 5月15日

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    2年生

    まとめを書き、練習問題に取り組んでいる子供たちです。

    答えを確かめるには、「答えに引く数をたすと引かれる数になること」が分かりました。

    練習問題を何問も解きながら理解につなげていけたらよいですね。

  • 1年生 0はどんな数? 5月15日

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    1年生

    「0」はどんな数なのかみんなで考えました。

    「0は、何もない」という子供たちとの共通理解のもと、数カードを使ったゲームをしました。

    2人または3人で、数の大きいカードを出した人が勝ちです。

    数の大きさを考えながら楽しんでいた子供たちでした。

  • 4年生 木をじっくり見て 5月14日

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    4年生




















      クレパスや絵の具を使って、校庭にある木の絵を描きました。「指が葉の形に似ている」とひらめいた子供は、自分の指を使って工夫して描きました。想像力豊かな作品に仕上がりました。








  • 6年生 形の仲間分け(算数科)5月14日

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    6年生

    線対象の形と点対称の形についての学習のまとめに取り組んでいます。

    これまでに習った多角形の形を線対象の形や点対称の形に仲間分けをしました。

    それぞれがどんな性質であったのかを振り返りながら分けていくのかを考えました。

  • 5年生 「こいのぼり」の歌詞の意味 5月14日

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    5年生

    「いらかの波と 雲の波~」という昔から歌われている「こいのぼり」の歌について学習しています。

    言葉が難しく、歌詞の意味についてグループで話し合いました。

    この後、意味を考えながら元気よく歌いました。


  • どの団も全力で声を出しています!(エール練習)ー5月13日ー

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/13

    学校行事

     今日の5時間目はエール練習でした。

     予行練習前の最後の練習となり、団長を中心にエールの歌の歌詞や振付の確認を行いました。

     体全体を使って声を出したり、真剣に団長の話を聞いたりする様子から、気合いが感じられました。

     本番が楽しみです。


  • 5年生 田植えをしました 5月13日

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    5年生

    5年生は、学校田で田植えを体験しました。よい田植え日和でした。

    12名の地域の方々に教えてもらいながら初めての体験をしました。ありがたいことです。

    「ころがし」を使い、田んぼにマス目を付け、+の所に苗を植えました。

    最後には、近くの川で足を洗い、足湯のように使っている子供たちもいました。

    苗がこれからますます成長しますように。

  • 5月12日 庄川おろし(3・4年生)

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    3年生

    いよいよ今週末に迫った運動会!

    どの学年も練習に気合が入っています。中学年の団体競技「庄川おろし」では、通し練習が行われました。コーンを回るときのコツをつかめてきた子供たちです。団の気合の言葉も、力強いですよ!

  • 5年生 高さと体積の関係を調べよう 5月12日

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    5年生

    高さが増えると体積も増えます。

    どのような関係があるのか、友達と交流しながら見付けていきました。

    まとめも自分たちの言葉で考えようとしています。

  • 3年生 12を3に分けるには 5月12日

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    3年生

    12個のクッキーを3人に分けるといくつずつになるのか考えました。

    タブレット上で操作しながらおはじきをクッキーと見立てて3人に分けることができました。

    子供たちは、「おはじきが動く!すごい!」と言いながら学習していました。

  • やまぶき1組・すずらん 野菜の苗をうえたよ 5月9日

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    やまぶき・すずらん

    天気のよい今日、マルチシートを貼った畑に野菜の苗を植えました。育てる物は、一人一人が考えて決め、看板も立てました。大きく育ち、収穫するのが楽しみです。

  • 6年生 庄川小学校の歴史を調べよう(総合) 5月9日

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    6年生

    6年生は、今年創校60周年を迎えることから、庄川小学校の歴史を調べています。

    昔からの古い写真や庄川町史等、自分たちの調べたい課題に向け、子供たちは一生懸命調べています。

    新しく分かったことがあると、目をキラキラに輝かせて友達や先生に知らせていました。

    庄川小学校のことが詳しく分かるよう、新たに課題をもち、次々と解決していってほしいです。

    楽しみにしています。

  • 1年生 10はいくつといくつ(算数科)5月9日

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    1年生

    10はいくつといくつに分けられるのか、ブロックを使って数えながら学習をしていました。

    実際の数と数字が結びつくように学習をしています。

    数字の書き方も習いました。

    がんばっている1年生です。

  • 5年生 どこで分ける?(国語科)5月9日

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    5年生

    「言葉の意味が分かること」の学習をしています。

    文章を始め・中・終わりの3つに分け、中の部分をさらに分けるという学習をしました。

    内容によってどこで分けられるのか集まった友達同士で意見を言い合い、文章を音読するなど友達と交流しながら見つけていきました。


  • がんばっているよ、草むしり 5月8日

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校生活

    なかよしタイムに決められた学年がグラウンドの草むしりをしてくれています。

    6年生の子供たちは、朝登校して進んでグラウンドの草むしりをしてくれています。

    校務助手の坂本さんは、毎日こつこつと広いグラウンドの草むしりや整備をしてくださっています。

    昨日の放課後、白山さんや先生方が新しい土を入れて平らになるように整えてくださいました。

    たくさんの人のおかげで運動会ができそうです。ありがたいことです。

  • 6年生 租税教室 5月8日

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    6年生

    砺波市役所の企画総務部税務課より2名の方に来ていただき、「租税教室」を開いていただきました。

    税金とは?どんな種類があるのか?どんな使われ方をしているのか?などについて学習をしました。

    社会の仕組みが少しずつ分かり、大切な学習をしている子供たちです。