学校日記

  • 兄弟チームパワー 大作戦!(56年)2/29(木)

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    お知らせ

    5・6年生で行っている体育のソフトバレーボールの学習が佳境を迎えています。
    「どちらが打つかな?作戦」や「コートの奥にスパイク作戦」「3人でブロック作戦」など、子供たちが考えた作戦が定着してきました。
    「単元の最後のリーグ戦では、兄弟チームの合計点数で勝ち負けを競います」と伝えたところ、今日は、兄弟チームでアドバイスしたり一緒に練習する姿が見られました。
    まとめ・振り返りの際には「今日は〇〇さんのサーブがよく入りました。」「よくスパイクを決めていました。」「作戦が成功するように、大きな声を掛けていました。」と、認め合う姿がたくさん見られました。

  • かたちあそび(1年生)2/27

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    お知らせ

    算数の学習で、色板を使ってかたちあそびをしました。同じ枚数の色板でも違う形をつくることができたり、組み合わせ方で三角や四角に変わったりすることに気付いていました。お手本を見ながらヨットやロケット等を上手につくることができました。

  • 宝運びゲーム(1・2年生)2/27

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    お知らせ

    今日は、攻撃と守備に分かれてゲームをしました。タグを取られると、スタートに戻らなくてはいけません。チームで作戦会議をして、子供たちはフェイントをかけたり、おとりになったりするとよいと考えていました。次は、作戦を生かしてゲームをします。

  • 心の花を咲かせよう(1年生)2/26

    公開日
    2024/02/26
    更新日
    2024/02/26

    お知らせ

    図工の時間に、卒業する6年生や新1年生をお祝いする花を描きました。「おめでとう」という気持ちを込めながら丁寧に、見た人が楽しくなるように色や形、模様等を工夫しながら描きました。きれいなお花にしようと子供たちは真剣に描いていました。

  • プログラミング学習にレッツ!トライ!(1年生)2/26

    公開日
    2024/02/26
    更新日
    2024/02/26

    お知らせ

    ICTサポーターの先生に教えてもらいながらプログラミング学習にトライしました。いろいろなブロック(命令)を組み合わせることで、アイコンを自由に動かしたり、アイコンの色を変えたりしました。失敗しても何が違ったのかをよく考えてブロックの順番を替えたり、組み合わせを変えたりして試行錯誤しながら取り組んでいました。

  • 作戦タイム!(56年)2/22(木)

    公開日
    2024/02/25
    更新日
    2024/02/25

    お知らせ

    体育科で「ソフトバレーボール」の学習に取り組んでいます。

    レシーブ、スパイクなどの基本的な技能の定着が見られてきたので、今日からは子供たちが考えた作戦を使ってゲームに臨みました。子供たちは事前にパワーポイントで作成した「3枚ブロック作戦」や「フェイントアタック作戦」など、チーム毎の作戦を話し合い、練習し、ゲームに臨みました。
    作戦が成功したチームと、そうでないチームがありました。Teamsを使ってメンバー同士で振り返りを共有したり、試合の動画を視聴したりすることで、次の時間の学習に生かしていってほしいです。

  • 暖かく快適に過ごす住まい方(5年生)2/22(木)

    公開日
    2024/02/25
    更新日
    2024/02/25

    お知らせ

    家庭科で暖かく快適に過ごす住まい方の工夫について学習しました。

    「床暖房と、エアコンを、それぞれ温度設定を低目にして点けています。」「最近また寒くなったから、朝起きる時間に合わせて暖房が入るようにタイマーをセットしています。」「晴れた日はカーテンを開けて、日光を取り入れるようにしています。」「『電気代が値上がりした!』とお父さんが言っていたから、設定温度を下げて、湯たんぽとか、何度も使えるホッカイロで暖かさをアップしています。」と、自分の家での工夫を出し合いました。
    また、「快適に」という点で、温かさだけでなく、部屋の明るさや、換気についてもふれ、照度計や手作りの吹き流しを使って測定・実験を行いました。

    快適に過ごす工夫を見付け、家庭でも実践していってほしいです。

  • 引継ぎ式(4・5・6年生)2/22

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    お知らせ

     これまで6年生が先輩方から引き継いできたリーダーの活動を5年生と4年生に引き継ぎました。6年生の代表が、「最高学年として学校を支えてほしい」と伝え、あいさつ運動や委員会活動、清掃班長などの引き継ぎ書をそれぞれ渡しました。5年生の代表が4年生に「協力してがんばりましょう」と力強く言ってくれました。この後、リーダーの仕事を少しずつ4、5年生が取り組むことになります。

  • 6年生との集会に向けて(1年生)2/22

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    お知らせ

    「卒業をお祝いしたい!」「今までの感謝を伝えたい!」という思いで、6年生との集会に向けて一生懸命準備をしています。各係に分かれて、6年生の担任の先生にインタビューをしてクイズを考えたり、プレゼントをつくったりしています。本番が楽しみです。

  • 8の字とび集会(全学年)2/22

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    お知らせ

    この日のために体育の時間や休み時間で練習してきました。
    色団ごとに低中高でとび、各団の合計回数の多さで競います。
    「よーいスタート」の合図に合わせて跳び始めると、
    見ている他学年の子供達からも「がんばれー!」と大きな声援がとんでいました。
    冬の寒さをふきとばすような、とても元気にあふれる集会となりました。

  • たくさん運べるかな(1・2年生)2/22

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    お知らせ

    体育の時間に宝運びゲームをしています。今日はチームに分かれていろいろな障害をくぐりぬけながら、ゴールに向かって一生懸命宝を運んでいました。次の時間は、敵と味方に分かれてゲームをする予定です。

  • ワンランクアップを目指して…(1年生)2/22

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    お知らせ

    友達に考えを伝えることが上手になってきたので、友達の考えを聞いて、自分とは違うところやよいと思ったことをメモすることに挑戦し始めました。メモを見て、「こんなにたくさんの友達の考えが聞けたよ」「メモをすると、聞いたことを忘れなくていいね」等とメモすることのよさを感じていました。自分の席に戻ってもう一度考え直している子供もいました。

  • 家族に感謝集会(6年生)2/17

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    お知らせ

     総合的な学習の時間に取り組んできた「感謝の思いを伝えよう」の一つ、家族に感謝の思いを伝えるために集会を行いました。プロジェクトチームのメンバーが考えた思い出クイズに親子で答えたり、イラストを暗記するゲームなど、一緒に楽しく過ごすことができました。歌を歌ったあと、おうちの方のことを考えて作ったプレゼントを渡しました。参加してくださった保護者のみなさんありがとうございました。

  • みんなで声を掛け合って上達していこう(56年生)2/15(木)

    公開日
    2024/02/16
    更新日
    2024/02/16

    お知らせ

    体育の学習でソフトバレーボールに取り組んでいます。
    今日の課題は「基本的な技能を覚えて、試合で使ってみよう」でした。
    はじめの練習タイムでは「もっと手首の方に当てると、思った方向にボールが飛ぶよ」「誰にパスを出すか、声を掛けることも大事だね」「コートネームを考えて、それで呼び合おうよ」と、技能だけでなく、チームワークをよくするための方法も考えて練習を進めていました。
    実際のゲームでも、大きな声が出て、盛り上がっていました。
    まだまだ学習の2時間目。これからどんどん上手になって、楽しんでくれることを期待します。

  • これは、なんでしょう?(1年生)2/15

    公開日
    2024/02/15
    更新日
    2024/02/15

    お知らせ

    国語の時間にクイズ大会を開きました。学校や家にあるもので、みんなが知っているものをお題にして、自分たちでクイズをつくりました。形や色、使い方等、何をヒントにしたらおもしろいクイズになるのかをグループで話し合いながら一生懸命つくりました。
    問題が少し難しかったようで、質問をたくさんしながら答えを考えていました。

  • てん刻に挑戦!(6年生)2/15

    公開日
    2024/02/15
    更新日
    2024/02/15

    お知らせ

     前回の書写で、書きたい漢字を色紙に書きました。そこに押す消しゴムはんこを作りました。はんこに入れる字を選び、反転させた文字を下書きします。心配な子供は書いた下書きを鏡に映して確かめていました。その後、カッターで彫っていきます。みんな集中していました。試し押しをして、やり直したり満足そうに押したりしていました。

  • クラブ見学をしたよ(3年生)2/14

    公開日
    2024/02/14
    更新日
    2024/02/14

    お知らせ

    3年生が来年から始まるクラブ活動を見学しました。どのような活動をしているのか、どのクラブに入ろうかと、じっくりと見たり体験したりしていました。子供たちからは、「どのクラブも楽しそうだったな」「スポーツクラブに入って、運動したいな」などの声が聞かれました。

  • ハンドパワーのなぞ(3年生)2/14(水)

    公開日
    2024/02/14
    更新日
    2024/02/14

    お知らせ

    不思議!
    先生のハンドパワーで、釘に鉄がくっつきました。
    「え?なんで!?」「絶対なにかヒミツがあるよ!」と、みんなで実験をしてみました。

    なぞの正体は「磁化した鉄」です。
    鉄が磁化したところを動画で撮影したり、さらに極があることまで実験で確かめたりしていました。

  • 直径と円周の関係を調べよう(5年生)2/14

    公開日
    2024/02/14
    更新日
    2024/02/14

    お知らせ

    算数の学習で円について学習しています。

    昨日の学習を生かして、今日は、身の回りにある円の形の物の直径と円周の関係を調べました。
    水筒や、のり、おわんや丸椅子などを三角定規やメジャーを使って正確に測りました。
    測ったデータをTeamsで集約して、友達の記録を見たり、クラスの平均の値を出したりしました。
    結果はなんと、3.20!誤差0.06です。素晴らしい結果でした!

  • すてきな作品を見付けよう(3年生)2/13

    公開日
    2024/02/13
    更新日
    2024/02/13

    お知らせ

    今日は、出来上がった版画作品をみんなで鑑賞しました。
    「まゆげに違う素材を使っているのが、毛を細かくしているみたいでいいね」や「口を大きくしているからにこにこしているのが伝わるね」など、友達の作品のよいところを伝え合いました。。子供たちの中には、「他の学年も見てみたい」とつぶやいていた子供もいたので、次回は他学年の版画作品を鑑賞して、すてきな作品をたくさん見つけてほしいです。