-
学習発表会(全校)10/11
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
お知らせ
+1
学習発表会の最後に全校で「ふるさとの空」を合唱しました。力強い子供たちの声と想いが体育館に響いていました。
本日は、たくさんの保護者・地域のみなさまにお越しいただきました。温かい拍手をありがとうございました。
-
学習発表会(6年生)10/11
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
お知らせ
+2
6年生は、劇「人間になりたがった猫」を発表しました。よりよい劇になるよう、アドバイスし合いながら練習を重ね、ついに迎えた当日。「仲間の大切さ」を伝えようと、仲間と心を一つにして演じていました。また、自分たちで、照明や幕、音楽等も行い、全員の力を合わせて発表しました。
-
学習発表会(5年生)10/11
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
お知らせ
+2
5年生は、運動「PRIDE GO! GO! 5年生」の発表を行いました。音楽に合わせて、マット運動、跳び箱、フラッグ、縄跳びを披露し、最後には力強くダンスを踊りました。一人一人が、これまでの練習の成果を発揮していました。
-
学習発表会(3・4年生)10/11
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
お知らせ
+2
3・4年生は、音楽発表「世界の国から こんにちは!」を行いました。合唱・合奏・ボディパーカッション等で、世界の様々な音楽を紹介しました。会場のみんなで手拍子をして、盛り上がりました。
-
学習発表会(1・2年生)10/11
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
お知らせ
+1
1・2年生は、劇「どろぼうがっこう」を発表しました。それぞれの役になりきって、おもしろおかしく演じていました。最後のダンスも元気いっぱいに踊っていました。
-
糸のこすいすい(5年生)10/9
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/09
お知らせ
図画工作科で、糸のこを使った作品づくりに取り組んでいます。
最初は、激しく動く刃に不安がっていた子もいましたが、円やなみなみなど多彩な形に切り取ることができるおもしろさに気付いた子供たちは様々な大きさに切り取っていました。
まだまだ製作途中なので、どんな作品が出来上がるか楽しみです。
-
ぎゅっとしたい!わたしの「お友だち」2年生(10/9)
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
お知らせ
+2
図工の学習では、紙袋に新聞紙を詰めて、自分が作りたい形をつくり、ぎゅっとした「お友だち」を作りました。今日は、モールや色紙を使って魚やうさぎ等に見えるように飾りつけました。子供たちのアイディアが光る作品に仕上がってきました。完成が楽しみです。
-
アルファベットとなかよし(3年生)10/7
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
お知らせ
外国語活動では、アルファベットの大文字や小文字の表記について学習しています。今日は身の回りにあるアルファベットで書かれているものをクイズ形式で見付けました。みんな普段の生活のことを思い出しながら、アルファベットで書かれているものの読み方を考えていました。
-
新聞紙スリッパを作ろう(4年生)10/7
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
お知らせ
4年生の社会科では、防災の学習をしています。今日は、学習のまとめとして新聞紙スリッパを作りました。「これがあると床に物が落ちていても安全だね」と学習したことと関連付けながら作ることができました。
-
どろどろカッチン(4年生)10/3
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/03
お知らせ
+2
図画工作科では、布を液体粘土で固めてできた形を生かして作品作りをしています。自分のイメージを広げて、海の世界や建物等を思いつき、材料を工夫して作っています。楽しい世界が出来上がりそうです。
-
動くおもちゃをつくろう(2年生)10/3
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/03
お知らせ
+3
生活科で身近にあるものを使って、動くおもちゃをつくっています。ゴムの力を使って動く車や風の力を生かした空気砲、磁石の力で動く迷路等、材料を組み合わせて、試しながら、面白いおもちゃをつくります。できあがってからみんなで遊ぶのが楽しみです。
-
味噌汁を飲み比べよう(5年生)10/1
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
お知らせ
家庭科の時間に、給食センターの先生をお招きして「おいしいお味噌汁をつくろう」の授業を行いました。
味噌汁を飲み比べ、出汁やみそ汁の実による味の違いを感じたり、煮干しの頭とはらわたを取る体験をしたりしました。食や調理に関する、興味が高まった時間になりました。 -
年に1回の・・・(全校)9/29
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
お知らせ
+4
今日の給食は揚げパンでした。年に1回しか出てこないこのメニューをみんな楽しみにしていました。今日はデザートに桃ヨーグルトもあり、味わって食べました。
そして、今日は、月1回の誕生会の日です。9月生まれの友達に給食委員の子供たちからおめでとうのカードが贈られました。
これからもおいしい給食をもりもり食べて、健康な体と、粘り強い心をつくってほしいです。
-
脱穀作業(5年生)9/26
- 公開日
- 2025/09/27
- 更新日
- 2025/09/26
お知らせ
+1
今日は、脱穀作業をしました。
昔ながらの脱穀機を使い、手作業で頑張りました。
大変だったけど、手作業ならではの楽しさを実感できました。
どれくらいのお米になるだろうと期待が高まりました。
最後に、たくさんおせわになった地域の方に、学習発表会の招待状をお渡ししました。
-
たくさん点をとろう!フラッグフットボール(高学年)9/25
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/25
お知らせ
+1
体育科では、フラッグフットボールを行っています。
どうしたら点がたくさんとれるかをチームで作戦を立てながらゲームを進めています。
今日は、自分たちの強みはパスだからパスを強化するチームや、おとりを上手く使うチーム等それぞれのチームが考えた様々な作戦が出ました。
また、高学年では話合いながらルールをつくったり、減らしたりしており、一人一人が活躍できるようにみんなで考えています。
-
秋の全国交通安全運動 ~ヘルメット着用推進キャンペーン~ 9/25
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
お知らせ
+3
9月25日は自転車安全利用の日です。ヘルメット着用推進キャンペーンに、6年生が代表して参加しました。鷹栖ふれあい広場前を通行する車に「自転車と車に乗るときは、気を付けてください」と呼びかけ、交通安全のグッズを手渡しました。運転手さんは、「はい。ありがとう」と、にっこりして受け取っておられました。このキャンペーン活動を通して、交通安全について考える機会になりました。
-
なんじ?なんじはん?(1年生)9/25
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
お知らせ
+3
算数で時計の学習をしました。
「長い針が12の時は、ぴったりになるよ」「長い針が6の時は半だね」「短い針が間にあるときは、小さい方の数字を読むといいね」等と話していました。
-
みんなで全校道徳(全校)9/24
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
お知らせ
+4
今日は初めての全校道徳がありました。
1~6年生のグループで「どうして片付けをするのか」について、一緒に話し合いました。6年生を中心に、自分の考えや普段の生活の様子を交えて話をしました。みんな、あまり話したことのない学年の友達の話もうなずきながら聞いていました。
振り返りでは、「次に使う人が困るから片付けたい」「他の人の気持ちを考えて行動しよう」「自分のことは自分でする」といった、言葉が出ました。
-
グループで表現しよう!(3・4年生)9/24
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
お知らせ
+1
今日はグループでの発表練習です。世界の音楽を表現するために、リコーダーや器楽の演奏だけでなく、ベルやボディパーカッションにも挑戦しています。まだまだ、練習中ですが、学習発表会でのグループ発表を楽しみにしてください。
-
こすりだしから、うまれたよ🖍️(1年生)9/22
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
お知らせ
+7
図工の時間に、こすりだしの学習をしました。
いろいろなでこぼこを探して、クレパスでこすってみると、形が浮かび上がってきました。
いろいろなでこぼこを組み合わせたり、クレパスの色や紙の向きを変えたりしながら、こすりだしを楽しみました。
できた模様が何に見えるかを考えて、クレパスで書き加えると…
模様が電車やお家、恐竜等いろいろなものに変身しました!